グルメ

2020年6月26日 (金)

今日で閉店

今日、神田神保町の行列のできるレストランが閉店します。
2_20200626133101
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6363576
Photo_20200626133101
テレビのニュースにもなっているようです。
あの「黒いカツカレー」も食べられなくなるんですね。

2020年6月24日 (水)

ひと休み

食後、新幹線を待つ間、カフェで暫しリラックス。
103978904_1842578825885313_4911538908452
外出・移動の自粛が解除になって、駅も賑やかさが戻りつつありますが、至る所にコロナ対策が見えて、本当に元には戻らないんだろうなと。
店に入るとまずは手指消毒。
105419617_1842579825885213_6261303405826
カウンターはアクリル(ビニール)で仕切られ、スタッフはマスクをし、座席は必ず1席空けて座ります。
104954299_1842579852551877_3128659704140
ずっとこんな感じで行くとしたら、発想を変えないといけませんね。...
この期に及んで、アメリカでは批判されているコロンブスの、その玉子が要りますね。

ランチ

大阪の仕事が早めに終わったので、お昼過ぎに新大阪駅に来て、駅ビルの飲食店街で少し遅めのランチ。
全国チェーンの魚系の居酒屋に入りました。
少し贅沢をと「刺身が旨い定食」というのを。
104346607_1842546812555181_2239768544154
さすがにメニューのトップにしているだけあって、種類も量にも満足しました。
「美味しかったよ」とレジで言うと、店のお兄さんがとても喜びました。...
「ボリュームもありますでしょ?」と聞かれたので、「うん、久々に満足したよ。ごちそうさま」。
こういうことが仕事で言えてたら、もう少しは偉くなっていたかもしれませんが・・・😣💦

2020年6月16日 (火)

ぼっち夕食

大阪から帰宅途中、アトレ松戸のレストラン街のとんかつ店で、今日も今日とて1人で"ぼっち"夕食。
時々、とんかつを無性に食べたくなります。
店の一番お薦めのロースかつ定食。
103591656_1835139979962531_1692817771460
確かに、店の自慢だけあって、肉もやわらかくて美味でした。
😋🍴💕食べ終わって、上がりのお茶を運んでくれたスタッフのお嬢さんに「ご馳走様。とても美味しかったですよ」。
「ありがとうございます。また是非お越しください」と嬉しそうな声が返って来ました。😃
彼女の今日の業務日誌?には「胡散臭い、友だちのいなさそうなオジサンが、ロースかつ定食を褒めてくれました」と書いて・くれる訳ないか。😆
こういうコミュニケーションというのは、何かホッとします。

2020年6月15日 (月)

腹ごしらえ

大阪に移動中。
104576394_1833390313470831_3200211501195
昼の移動の際の定番「崎陽軒のシウマイ弁当」も3ヶ月ぶりです。
103633647_1833390366804159_7208173970693
やめられませんね。
今回、いつとも違うのは、車中で昨日までの「鈴本演芸場チャンネル」のライブ配信のアーカイブがゆっくり視聴出来ること。
配信を聴いて感じたのは、他の配信と違って、寄席公演にそのまま触れることが出来ることです。...
104159875_1833390443470818_1293213133334
人気のお目当ての噺家さんだけでなく、あまりマスコミには登場しないけれども通には人気のある演芸とその芸人さんをゆっくり鑑賞出来ることも、他では味わえないと思います。
視聴した多くの方々が知らない演芸、知らない芸人さんのことが紹介出来ることです。
きっと、これがきっかけになって寄席芸(人)に光が射す気がします。
103168644_1833390480137481_5970813232393
また、寄席公演を配信することによって、リアルとの相乗効果が出る気がします。
新幹線車内では、色物さんばかり視聴しています。

2020年6月14日 (日)

稽古の後で

稽古帰りの空腹を、上野駅のエキュートの最近オープンした店で、遅めのランチで癒しました。

野菜とチキンのカレー。

_20200614_134118

稽古はとても楽しい。

しかし、たかが20分程度の読み稽古でも、終わった後はクタクタになります。

単なる加齢によるものではなくて、かなり緊張しているということですよね。

気だるい疲れを残したまま自宅に帰ると、(いつもの通り)すぐに眠たくなることでしょう。

2020年6月11日 (木)

すずらん通りの老舗

神田神保町のすずらん通り、今月末で閉店する予定の「キッチン南海」の向かい側の餃子専門店「スヰートポーヅ」も閉店したそうです。
昭和11年創業の老舗。
101925005_1829215593888303_4838185154076
神保町は、古書店街として有名ですが、学士会館も近く、すずらん通りの「東京堂ホール」で落研のOB落語会「お江戸あおば亭」を開催中しているので、とても馴染み深い街で、何度か行ったことのある店です。
コロナにトドメを刺されたということです。
102263913_1829215663888296_4165185442739
(隣の「ろしあ亭」や、よく行く中華料理店は大丈夫かなぁ?)...
ところで、私の頭の中には、この店は「餃子専門店」とインプットされていて、「スヰートポーヅ」という名前だとは知りませんでした。(/-\*)

2020年6月 3日 (水)

たまには蕎麦でも

夕方、小腹が空き、ちょいと蕎麦が食べたくなった。
江戸っ子の食べる(食べた)蕎麦は、今の盛り蕎麦。
100060309_1821342551342274_5660334637734
主食(食事)ではなく、間食(おやつ・夜食)のようなものだった。
今も、老舗の"もりそば"や"ざるそば"は、物凄く量が少ない。
最低2・3枚食べないと、腹は満たせません。
ざるに盛られた少量の蕎麦を手繰る・・・これこそが江戸の粋。
その前に、板わさ・だし巻き玉子を肴に熱燗で1杯かな?

2020年5月27日 (水)

営業再開

私が独演会をやらせていただいている池袋の店(樂醉くばら)も、今日から営業を再開するそうです。

3密を防ぐために、かなり席数も減らし、カウンターと厨房を仕切ったり、営業時間も短くしたり・・。

Fb_img_1590534463172

出来れば予約して来店してくださいと。

「樂醉寄席」も、3月29日の予定を延期。

_20200527_161314

奇数月に開催しているので、何とか5月までにはと思ってはいたものの、それどころではなくなりました。

3月には「長屋の花見」をネタ出ししていましたが、すっかり旬が過ぎてしまいました。

再開のお祝いメールを送ると、「落語会やりたいね」と返信がありました。

2020年4月30日 (木)

人を避け

午前中は今日も人との接近を避けながらの散歩。

昨日とはコースを変えて、新京成線沿いを松戸駅から5駅先の五香駅まで。

_20200430_164617

八柱駅ビルの中の床屋さんに、微妙な距離で行列。

_20200430_164605

駅前に出ると銀行のATMにも行列が出来ています。

あぁ、今日は月末だから・・仕方ないか。

_20200430_093735

途中の珈琲店がガラガラなのを確認してブランチ。

まだモーニングメニューでした。

かなりスタッフを少なくしているようで、飲み物がなかなか出て来なかったりを支払いに時間がかかったりでしたが、まぁ我慢、我慢。

_20200430_164355

五香駅からは新京成線で松戸駅に戻り、歩いて松戸神社で「コロナ退散」祈願。

_20200430_160419

駅前では、休業やテイクアウトシフトの店と、高齢者が歩いているのが妙に目立ちます。

_20200430_164503

その後は、江戸川の堤防に出て。

_20200430_164527

この辺りは、海からちょうど20キロ。

_20200430_164448

以前は、落語の歩き稽古をかせんしきを歩きながらやったものです。

_20200430_1606542

自宅近くでは、鯉のぼりを飾っている家も。

明日から5月ですからね。

より以前の記事一覧