巷談

2020年6月25日 (木)

バカじゃない?

政府もおバカですが、自治体でもアホがいるんですね。
104408185_1843417105801485_1771292637965
https://news.yahoo.co.jp/articles/2415f8e438939a762aead684ca70ef6259aa0ea9
「高知県で大規模な宴会が開かれた土佐(とさ)」だなんて、もう洒落にもならない。
いごっそう(以後そう)いうことのないようにしてもらいたいものです。

2020年6月16日 (火)

本当ですか?

少なくとも昨日の朝までは、我が家には届いていません・・😓
103536688_1834145076728688_2433929251218
安倍晋三首相が打ち出した各世帯に2枚ずつ、計約1億2000万枚の布マスク配布が一部地域を除いておおむね完了した。
我が家は「一部地域」なんだね。
別に要りませんが。
どこかで、未開封の「アベノマスク」を持って来れば割引するという商売をしている所もあるそうです。...
マスクは寄付されるそうですが。
何だかねぇ・・・?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6362602

103281462_1834148396728356_4813067328309
マスクも、完全に生活の一部になりました。

2020年6月12日 (金)

コロナ対策?

とある講釈師さんのウイルス対策。

Fb_img_1591937617554

レクチャーをするのに、マスクをして、フェースシールドを着けて、客席との間にビニールカーテン。

さすがに、高座ではマスクは外すと思いますが。

公演(講演)会場では物凄く厳重にやっていても、意外に楽屋や控室などでは杜撰だったりすることは、テレビ局での感染者をみれば一目瞭然。

ある噺家さんのツイートで、公演後の祭り打ち上げの様子の写真がありました。

Fb_img_1591937622679

微妙ですが、やや「密」な感じが・・😓

弾けたい気持ちは分かりますが、こういう光景を、地方で、感染者がいないのにガチガチに自粛している人が見ると・・・「だから東京は・・」ということになる気がします。

東京にいる人は、東京全体がそういう目で見られているということも知っておいた方が良いと思いますね。

2020年6月11日 (木)

東京の新名所

新しい東京の名所。
六本木ヒルズの多目的トイレ。
103139574_1829011603908702_5973092014184
多目的ですから、様々な用途(用事)に使われているようです。
貧乏性の私には、"厠"にしては広すぎる。
しかし、身体の不自由な人には必要なスペースです。
トイレは、"はばかり"とも言われます。
基本的には憚りながら使う場所なんですが、新しい"性活様式"の場にしている人もいるようです。

2020年6月 6日 (土)

東京都の感染者

今日の東京都の感染者は【26人】だったそうです。

_20200606_162857

何かこう・・、人の体調で例えると、ずっと7度台前半の得体の知れない微熱が続いている感じでしょう。

2週間前は、今よりずっと外出する人も少ない自粛中でしたが、それでも今日2桁の感染者が続くということは、自粛が解除された後の緩みの結果が出る10日~2週間後は・・・かなりの数になる?

歌舞伎町の映像を見ると・・・腹が立ちますね。

2020年6月 2日 (火)

もういいかい?

「もういいかい?」
「まぁだだよ」・・・。
「もういいかい?」
「もういいよ」・・・?
「(大丈夫かなぁ?)ホントにいいかい?」
「・・まだちょっと・・まぁだかな?」
101693670_1818860094923853_8682445228323 
複雑ですよね。
100633223_1818860198257176_7043515407868
来て欲しいけれども、まだ・・感染が心配だし。
_20200602_142512
・・・でも、出てますよ・・必ずも歓迎しない奴らが、大勢・・。

2020年5月29日 (金)

ケアレスミス

こういうことも起こるでしょう。
新型コロナウイルス対策として全国民に一律10万円を給付する特別定額給付金を巡り、大阪府寝屋川市が993世帯の2196人に二重に振り込んでいた。
広瀬慶輔市長が28日、記者会見して謝罪。誤って振り込んだ2億1960万円は返金を求める。
市によると、オンラインや郵送などで申請を受け付け、マスターデータベースで入力漏れや重複が起きないよう管理していた。
24日に市内全11万528世帯の8割が申請を終え、25日から最終確認を始めたが、何らかの理由で993世帯については振り込みが完了していたのにデータベースに反映されず、二重に支給された。
対象世帯には、電話などで謝罪し、返金手続きを依頼している。
1_20200529130601
ケアレスミスもリスクとして想定し、これらを担保しておくこともマネジメントとして必要かもしれません。2200人近くに二重に振り込んだということは2億円を超える・・・。
当然、回収することになりますが・・・。
お金というのは、払った(貸した)方が弱いものですが。
・・・しかし、寝屋川市は早い。
まだ、申請書類さえ届いていないはずですから。
この給付金の申請を巡っては、オンライン申請のシステムがパンクしているようで、真っ先に感染のリスクを冒してまで、役所の窓口の密状態に何時間も並んだ人たちは、あれは何だったんでしょうか?

素晴らしいコロナ対策

「アベノマスク」は、来たるべきコロナウイルス【第2波】に備える、先進かつ画期的な対策だったというのを、今日の菅官房長官の記者会見を聞いて、初めて知りました。
Photo_20200529125901
先を読んで、適時かつ的確な対応を行うなんて、本当に素晴らしいと思います。
しかも、もう既に約2割もの世帯に配布済だそうですから、物凄く迅速な動きに感服です。

菅官房長官は午後の記者会見で、全国すべての世帯への布マスクの配布について、「今月中の配布完了を目標としていたが、品質確保のための検品体制の強化に取り組んだことなどから、スケジュールを延期することになった」と述べ、配布の完了が来月以降にずれ込むことを明らかにしました。
そのうえで、「マスクの需給は好転してきているが、いまだに国民が必要な量をいつでも手に入れられる状況にあるとは考えていない。次の流行にも十分反応できるよう、布製マスクを多くの国民が保有することに意義がある」と述べました

2020年5月25日 (月)

首相の発言

安倍さんの発言というのは、必ず無駄な(正しくない)形容詞(形容動詞)が付きます。

今日の記者会見の一部でも、針小棒大、 我田引水のフレーズのオンパレードで、ますます信用できなくなるのが・・・この人、わからないんでしょうね。

_20200525_201524

要するに、「(適正な量の)資金を投入し、国内企業の資金繰りを支えてまいります。事業を存続するための固定負担も軽減して行きます」なんでしょ?

"オールジャパン" "圧倒的" "全面的" "待ったなし" "大胆に"って、全部自分ができていないことを強調しているだけなのにねぇ。

そうか、この癖は名前から来ているかもしれない。

物事を"安"易に"倍"に言う・・・。

緊急事態宣言解除

「緊急事態宣言」解除おめでとうございます。

20200525_185509

記者会見でも、あたかも自分の判断が正しかったようなトーンの発言で、柳家小袁治師匠は、「こころに響かない、悲しい」とツイートされていました。 

感染者数のグラフがぐーんと右肩下がりになり、まことに結構なことです。

その下がる角度の何倍もの傾きで、内閣支持率も右肩下がりというか釣瓶落ちのようですね。

より以前の記事一覧