バカじゃない?
政府もおバカですが、自治体でもアホがいるんですね。
https://news.yahoo.co.jp/
「高知県で大規模な宴会が開かれた土佐(とさ)」だなん
いごっそう(以後そう)いうことのないようにしてもらいたいものです。
政府もおバカですが、自治体でもアホがいるんですね。
https://news.yahoo.co.jp/
「高知県で大規模な宴会が開かれた土佐(とさ)」だなん
いごっそう(以後そう)いうことのないようにしてもらいたいものです。
少なくとも昨日の朝までは、我が家には届いていません・・😓。
安倍晋三首相が打ち出した各世帯に2枚ずつ、計約1億2000万枚の布マスク配布が一部地域を除いておおむね完了した。
我が家は「一部地域」なんだね。
別に要りませんが。
どこかで、未開封の「アベノマスク」を持って来れば割引するという商売をしている所もあるそうです。...
マスクは寄付されるそうですが。
何だかねぇ・・・?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6362602
マスクも、完全に生活の一部になりました。
とある講釈師さんのウイルス対策。
レクチャーをするのに、マスクをして、フェースシールドを着けて、客席との間にビニールカーテン。
さすがに、高座ではマスクは外すと思いますが。
公演(講演)会場では物凄く厳重にやっていても、意外に楽屋や控室などでは杜撰だったりすることは、テレビ局での感染者をみれば一目瞭然。
ある噺家さんのツイートで、公演後の祭り打ち上げの様子の写真がありました。
微妙ですが、やや「密」な感じが・・😓
弾けたい気持ちは分かりますが、こういう光景を、地方で、感染者がいないのにガチガチに自粛している人が見ると・・・「だから東京は・・」ということになる気がします。
東京にいる人は、東京全体がそういう目で見られているということも知っておいた方が良いと思いますね。
こういうことも起こるでしょう。
新型コロナウイルス対策として全国民に一律10万円を給付する特別定額給付金を巡り、大阪府寝屋川市が993世帯の2196人に二重に振り込んでいた。
広瀬慶輔市長が28日、記者会見して謝罪。誤って振り込んだ2億1960万円は返金を求める。
市によると、オンラインや郵送などで申請を受け付け、マスターデータベースで入力漏れや重複が起きないよう管理していた。
24日に市内全11万528世帯の8割が申請を終え、25日から最終確認を始めたが、何らかの理由で993世帯については振り込みが完了していたのにデータベースに反映されず、二重に支給された。
対象世帯には、電話などで謝罪し、返金手続きを依頼している。
ケアレスミスもリスクとして想定し、これらを担保しておくこともマネジメントとして必要かもしれません。2200人近くに二重に振り込んだということは2億円を超える・・・。
当然、回収することになりますが・・・。
お金というのは、払った(貸した)方が弱いものですが。
・・・しかし、寝屋川市は早い。
まだ、申請書類さえ届いていないはずですから。
この給付金の申請を巡っては、オンライン申請のシステムがパンクしているようで、真っ先に感染のリスクを冒してまで、役所の窓口の密状態に何時間も並んだ人たちは、あれは何だったんでしょうか?
「アベノマスク」は、来たるべきコロナウイルス【第2波】に備える、先進かつ画期的な対策だったというのを、今日の菅官房長官の記者会見を聞いて、初めて知りました。
先を読んで、適時かつ的確な対応を行うなんて、本当に素晴らしいと思います。
しかも、もう既に約2割もの世帯に配布済だそうですから、物凄く迅速な動きに感服です。
菅官房長官は午後の記者会見で、全国すべての世帯への布マスクの配布について、「今月中の配布完了を目標としていたが、品質確保のための検品体制の強化に取り組んだことなどから、スケジュールを延期することになった」と述べ、配布の完了が来月以降にずれ込むことを明らかにしました。
そのうえで、「マスクの需給は好転してきているが、いまだに国民が必要な量をいつでも手に入れられる状況にあるとは考えていない。次の流行にも十分反応できるよう、布製マスクを多くの国民が保有することに意義がある」と述べました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |