テレビ・ラジオ・新聞・雑誌

2020年7月 6日 (月)

【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!

(新サイトに投稿していますが、ここにもまだいくらか容量が残っていますので)
    ⇒ https://ameblo.jp/motch-10413 
最近のビッグニュース。
F58e93ef
62年もの間空席になっていた、大名跡「春風亭柳枝」復活と言う朗報。
八代目の遺族が、後継者の襲名に首を縦に振らず、直弟子の1人「三遊亭圓彌」師匠も襲名が叶わなかった・・・。
圓生・志ん生・柳枝の落語協会の大名跡の復活はもうないのか・・と思っていた部分もありましたから。
この点も踏まえて、九代目を襲名することになった春風亭正太郎さんの師匠の正朝師匠が、詳細にツイートしていました。
D87b1bd2
正太郎が真打に昇進することが決まりました。
来年3月下席より、九代目春風亭柳枝を襲名する運びとなりました。
ツイッター、フェイスブックに書きましたところ、思いがけず多くの人からお祝いのメッセージ等をいただき、少々驚いています。
少し遅くなりましたが、このブログで謹んでごあいさつ申し上げます。

実は、正太郎の真打昇進が内定したのは、昨年の秋のことでした。もう半年以上前です。
落語協会から連絡を受けた私は、すぐに正太郎に知らせました。

当然、嬉しい知らせには違いありませんが、さほどの感動も無かったように思います。
言うなれば、二人とも「来るものが来た」という感じだったでしょうか。

弟子の真打昇進が決まって私がすぐに考えたのは、名前のことです。
正太郎は平成18(2006)年4月、私のところに来ました。
私にとっては最初の弟子です。
その時に正太郎と名づけて以来、ずっと正太郎のままです。
真打になるに当たって、正太郎ではいささか軽すぎるでしょう、前座名前ですから。と、そう思いました。
師匠として弟子に良い名前をつけてやりたい。なにか良い名前はないかと、ここ何年も考えていました。
実は、我が落語協会には春風亭柳枝という名跡があります。

説明しないと分かりませんが、普通、噺家の名前は遺族がその権利を持つものです。
と言っても大相撲の年寄株のように、お金で売買するようなものではありません(今は相撲界も少々事情が違うようですが)。
権利と言うのは、言わば「誰に継がせるか」という決定権です。

大名跡になればなるほど、その権利者(持っている人)は明確です。
「圓朝の名前は、藤浦さんが預かっている」というように。
八代目春風亭柳枝師匠は、本名が島田勝巳「お結構のかっちゃん」と呼ばれた昭和の名人です。
弟子は、三遊亭圓窓師匠春風亭栄枝師匠、亡くなった三遊亭圓彌師匠がいます。三人とも前座のうちに、八代目は亡くなってしまいました。
命日は 昭和34年10月8日。この時、私は小学校1年生でした。当然、生の高座は知りません。

娘さんが居ます。
柳枝の名跡は、本当なら遺族である娘さんが持っているはずですが、落語協会にその権利を預けられました。
正式に「落語協会が保有している」ということになったのです。

私も、そのことは知っていました。
実はもう十年以上前に、ある寄席関係者の方から「正朝さん、柳枝を襲いだらどうだ」と言われたことがあったのです。
私も一瞬その気になりかけましたが、やはり無理だと結論づけました。
その後、何人かが「柳枝になりたい」とか「柳枝を欲しがっている」という噂は聞きましたが、いずれも具体化するまでは、いきませんでした。

「正太郎に柳枝を襲名させてやりたい」と思いました。
去年の暮れ、ある先輩に恐る恐る話しました。
「ごくごく内々の話ですよ。誰にも言わないでください。あくまでも私の個人的な気持ちだけです。まだ、誰にもこんな話はしてないんですから」と、妙にもったいをつけて、このことを打ち明けました。

すると先輩は 「いいじゃないか。やれやれ。それはいい話だ。俺も後押ししてやる」 と、大賛成してくれたのです。
すぐに正太郎に聞きました。
再来年3月真打になるということだけを承知していた正太郎は、突然「柳枝を襲名する覚悟はあるか」と聞かれ、明らかに驚いていました。
狼狽と言っていいかもしれません。
彼にしてみれば、まさに青天の霹靂だったかもしれません。

しかし、すぐに「許されるなら、襲ぎたいです」と、はっきり言いました。
それからは、トントン拍子でした。
会長の市馬さんも大賛成してくれました。

協会預かりとは言え、娘さんご夫婦は健在です。
仁義として、ご遺族に筋を通さなくてはいけません。
2月、まだコロナ騒動になる前の寒い日でした。落語協会事務局長と三人で、神奈川県のお宅にごあいさつに伺いました。
事前に電話でお話を聞いていてくださったご夫妻は、歓待してくださいました。
「正太郎さんなら、嬉しいです」とまで言っていただきました。 すべてOKです。

3月の理事会で正式に決定して、本来なら4月1日に発表する予定でした。
ところが、このコロナ騒動で、今年の真打披露もゴタゴタしてしまっています。8月から披露興行のやり直しという状況です。
発表のタイミングが延び延びになって、先日の7月1日に正式発表となった次第です。

由緒ある名跡の62年ぶりの復活です。
はっきり言って、正太郎はまだまだ未熟です。今は、とても柳枝と言える芸はありません。すべては、 これからです。
よく言われることですが、真打になるのはゴールインではありません。ようやくスタートラインに立ったということです。

正太郎にとっては九代目柳枝の名前を、これから大きくしてゆくのが使命です。
それにはお客様のご贔屓お引き立てが、なによりも肝腎です。
どうぞ温かい目で見守ってやってください。

新しい九代目春風亭柳枝を、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

・・・改めて、正太郎さん、おめでとう。

2020年6月29日 (月)

東京かわら版

東京かわら版の7月号。
手にした瞬間に「あれっ?かなり薄くなったなぁ」と。
   106283395_1848175505325645_1205551393014
同じこと感じた人もいるようで、ツイッターにこんな写真を投稿していました。
今年の1月号から7月号まで並べてみて・・・。
105670050_1848175548658974_7672125686165
明らかに、7月号が一番薄い。
4月号が厚いのは、他の月とは異なり、「年鑑」も含まれているので比較にはなりません。
5月以降が薄くなっています。
6月が少し厚いのは、中止・延期が増えたので別の企画を載せたのと、中止・延期になった落語会一覧が入っているからだと思います。

※このブログの続きはここからご覧ください。
  ⇒https://ameblo.jp/motch-10413 「乱志&流三の落語徘徊」

2020年6月26日 (金)

今日で閉店

今日、神田神保町の行列のできるレストランが閉店します。
2_20200626133101
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6363576
Photo_20200626133101
テレビのニュースにもなっているようです。
あの「黒いカツカレー」も食べられなくなるんですね。

2020年6月25日 (木)

バカじゃない?

政府もおバカですが、自治体でもアホがいるんですね。
104408185_1843417105801485_1771292637965
https://news.yahoo.co.jp/articles/2415f8e438939a762aead684ca70ef6259aa0ea9
「高知県で大規模な宴会が開かれた土佐(とさ)」だなんて、もう洒落にもならない。
いごっそう(以後そう)いうことのないようにしてもらいたいものです。

2020年6月24日 (水)

クラスター

感染者数が高めでまとまって来ました。
東京都はとうとう5月5日以来の【55人】。
小樽では"昼カラ"でクラスターが出ているようです。
市川では小学生が感染して休校になったり。
さらに、職場でのクラスターも出て来ていて、飲食店よりも分かりづらいようです。
対岸の火事としないで、オフィスでは、引き続き手洗い・マスク・3密回避を続けないといけませんね。
テーマパークだとか、観光だとか、まだ浮かれてばかりもいられないようです。

2020年6月23日 (火)

スパコン「富岳」

とても素晴らしいニュースです。🙌

_20200623_100139

理化学研究所(理研)が、神戸ポートアイランドに整備中のスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」が、計算速度ランキング「トップ500」をはじめ、スパコンの計算性能を示す主要4部門で世界1位になったと発表。

トップ500で日本勢が1位となるのは、2011年に2期連続1位になった先代の「京(けい)」以来9年ぶり。

初採用の1部門を加え、「4冠」を達成するのは世界のスパコンで初の快挙だそうです。

おめでとうございます❗

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200623-00000000-kobenext-sci

とにかく「富岳」という名前が良いですねぇ😆

富岳というのは富士山の異名。

富士山の麓の母校(高校)の文化祭は「富岳(富嶽)祭」という名前。

校歌の歌い出しは🎶霊峰富岳の聳ゆるところ・・🎵

4冠というのも、🎶四方の山を見下ろして・・🎵。

あの「京」(19年8月に運用停止)の後継機。

計算速度は毎秒41京5530兆回で前回王者の米国のスパコンを大きく引き離したそうです。

そう言えば、「京」がトップを維持していた頃、「第2位ではいけないんですか?」という、とことん無粋な発言をした、ヒステリックな政治家がいました。

しかし、今回は文句は言わせません。

何と言ったって富士山は「蓮舫(連峰)」ではなくて、「単独峰・独峰」ですから。🗻

2020年6月22日 (月)

色々考えて

笑えないけど可笑しい・・・?

そうまでして?

_20200622_164906

 https://www.sankei.com/smp/photo/story/news/200622/sty2006220004-s.html

 フェースシールドよりはいいかもしれないが・・。

アラビアンナイト? 芝居の黒子?

"暖簾"をかき分け酒を飲む?

2020年6月21日 (日)

部分日食

今日の部分日食は、夕方、山梨県内でも見ることが出来たそうです。

162731937966

次は3年後だそうですが、その頃の私はどうなっているのでしょうか?

_20200621_165050

大阪でも見ることが出来たそうです。

落語DEデート

文化放送で「落語DEデート」。

今日も、"定番"の師匠の噺でした。

 ◇「ラブレター」          四代目柳亭痴楽

Unnamed-1_20200621091301

 ◆  漫才                             松鶴家千代若・千代菊

Images-52_20200621091301

痴楽師匠は、戦後間もなくの爆笑派の1人。

歌笑・痴楽→三平・歌奴(圓歌)という系譜です。

https://images.app.goo.gl/XMQtBSMK7bjz6PM5A

しかし、いつ聴いても良い声とリズムです。

千代若・千代菊師匠の夫婦漫才は、「母ちゃん、もう帰ろうよ」が決まり文句。

語りで笑わせるのが凄い・・・というより、それこそが落語・しゃべくり漫才なんです。

今のお笑いとは違う。

言葉遊びの妙、これが寄席演芸です。

2020年6月20日 (土)

プロ野球の結果

⚾プロ野球の開幕2日目の結果。

_20200620_232011

セリーグは巨人が開幕2連勝。

ヤクルトと横浜も勝って良かった。

_20200620_232030

パリーグは、西武は今日は惜敗しましたが、楽天が2連勝、ロッテも初勝利!⚾

ソフトバンクが負けてくれて何よりなんです。

・・・野球ウォッチも、いつまで続くやら。😅

より以前の記事一覧