« 天使④の誕生日 | トップページ | 圓朝忌 »

2020年7月31日 (金)

文月の落語徘徊

コロナウイルス騒動が続く中で、さらに日本列島を鞭打つような各地の大雨洪水被害。
恒例のイベントやお祭りも中止や延期となって、去年とは様変わり。
〈今年〉            〈去年〉
20200707_153316_2020073109050120200707_153313_20200731090501
落語っ子連の稽古も、県外在住のメンバーが東京を回避しているので、参加者は少ないまま。
O1080080714787771632
寄席も、7月から4つの定席は興行を再開しました。
ただし、どの落語会でもソーシャルディスタンスを考えた入場者制限。
O0960084614782895671
生で聴くことが出来たのは「五街道雲助独演会」と「学士会落語会」。
奇しくも圓朝作の怪談をたっぷり聴くことが出来ました。
雲助師匠は「真景累ヶ淵・豊志賀」。
学士会落語会は林家正雀師匠の芝居噺「怪談牡丹燈籠・幸手堤」。
O1080100414788976861
コロナウイルスのおかげで盛んになったのが、落語の動画配信です。
古今亭菊之丞さんと林家正雀師匠の配信は、スタートからずっと視聴しています。
それぞれ個性はありますが、良心的な内容がいい。
O1080060614784154761
そして、今月から「オンライン版えどはく寄席」の配信が面白い。
O1080060914794783789
三遊亭金馬・金時親子が全体の進行役で、落語だけではなく色物も含めた寄席芸が配信されています。
O1080069514794783793
9月には、「深川三流亭」を予定しています。
前回(4月)は、泣く泣く中止にせざるを得ませんでしたが、今回は何とか開催したい。
全て、コロナウイルス次第というのが情けない。
104877498_1843734815769714_3596287641643

« 天使④の誕生日 | トップページ | 圓朝忌 »

今月の落語徘徊」カテゴリの記事