« 天使近影 | トップページ | 部分日食 »

2020年6月21日 (日)

鈴本演芸場チャンネル昼の部

鈴本演芸場チャンネル昼の部。

Fb_img_1592723832878_20200621205201

昨日は、新真打が5人入っていて、やや質の問題もありましたが、今日は通常の香盤に戻った顔ぶれです。

_20200621_085752

昼は、新作落語系の人が複数いますが、開口一番で贔屓の小辰さんが出ますから。

_20200621_085848

昨日の志ん吉さん、今日の小辰さんは、楽しみにしている若手です。

◇「真田小僧」             入船亭小辰

_20200621_161406

◆  太神楽曲芸               翁家社中

_20200621_161342

◇「幇間腹」                 柳家小志ん

_20200621_161301

◇「星野屋」                 春風亭正朝

_20200621_161242

◆  浮世節                       橘家橘之助

_20200621_161129

◇「野ざらし」             春風亭百栄

_20200621_161105

◇「新聞記事」             春風亭一之輔

_20200621_161043

◆  動物ものまね           江戸家小猫

_20200621_161018

◇「抜け雀」                 柳家さん喬

_20200621_160954

                    中入り

   (対談     鈴木席亭・春風亭百栄)

_20200621_160934

◆  漫才                           ニックス

_20200621_160915

◇「たがや」                 古今亭菊丸

_20200621_160820

◇「猫と金魚」             柳家甚語楼

_20200621_160739

◆  紙切り                       林家正楽

_20200621_160653

◇「鉄の男」                 柳家小ゑん

_20200621_160554

鈴本演芸場チャンネルを視聴して、色物さんは同じ出し物(ネタ)が多いのは分かりますが、過去の配信と演目がだぶる例がいくつかあります。

普通の興行なら気になりませんが、回数も限られ、映像も記録に残るので、噺家さんには、当日のネタ帳ではなくて、今までの分も見て選んで欲しい。

例えば、「野ざらし」は昨日の柳勢さんが、「たがや」は一朝師匠が、「新聞記事」は正蔵さんがやりましたから。

落語をあまりに知らない人には、多くの演目を聴いてもらいたいし。

昼の部も愉しく聴くことが出来ました。

« 天使近影 | トップページ | 部分日食 »

寄席・落語会」カテゴリの記事

噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事