« 志ん輔師匠? | トップページ | 「鈴本演芸場チャンネル」 »

2020年6月13日 (土)

鈴本演芸場チャンネル

「鈴本演芸場チャンネル」もこれで4回目の配信。

20200613_131545

5月上席の顔付けそのままをラライブ動画配信です。

_20200613_132030

出る人出る人皆懐かしい・・😆

特に、噺家さんよりも色物さんに会えるのが嬉しい。

_20200613_162133

翁家の曲芸、笑組のご両人、語りの胡散臭い夢葉さん、そして橘之助お姐さんに紙切りの二楽さん。

_20200613_162046

寄席芸は究極のマンネリ芸と言われますが、だからいいんです。

お馴染みの芸人さんたちの、お馴染みの至芸を見ることが出来ますから。

◇「牛ほめ」              林家はな平

◆  太神楽曲芸            翁家社中

◇「随談」                  鈴々舎馬風

◇「悋気の火の玉」 桂文楽

◆  漫才                        笑組

◆「馬の田楽」          桃月庵白酒

_20200613_162210

◇「犬の目」              三遊亭歌武蔵

◆  奇術                        伊藤夢葉

◇「蛙茶番」              春風亭一朝

_20200613_162108

                    中入り

_20200613_162253

◆  浮世節                    立花家橘之助

◇「たらちね」          入船亭扇遊

◇「やかん」              三遊亭圓歌

◆  紙切り                    林家二楽

◇「蛸坊主」              林家正蔵

_20200613_162031

http://sakamitisanpo.g.dgdg.jp/takobouzu.html

自宅から上野の鈴本演芸場までは、ドアツードアで1時間足らずで行くことが出来ますが、その往復の時間さえかけずに、寄席の公演を聴くことが出来るなんていうのは・・・何か不思議な感じもします。

自室で座りながら、時には寝転んだり、たまにウトウトしながら聴いていると、時間の経つのを忘れます。

« 志ん輔師匠? | トップページ | 「鈴本演芸場チャンネル」 »

寄席・落語会」カテゴリの記事

噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事