寄席再開
緊急事態宣言が解除されて、各方面で急転直下とも言えるペースで、様々なものの自粛が解除されつつあります。
ここのところの隣の国や、某県での第2波の懸念も一視野に入り、一抹の不安も伴いながらも・・・。
落語界でも、6月1日から寄席興行が再開されるようです。
6月は以前から「寄席の日」の月ということになっています。
「寄席の日」というのは、2000年(平成12年)に始まった年に一度の記念日です。
毎年6月の第1月曜日とされており、東京4軒の定席と国立演芸場が木戸銭が半額で楽しめます。
なぜ6月かというと、江戸の寄席の発祥が、1798年6月に初代・三笑亭可楽が行なった興行とされているからです。
・・・今年はどうするんだろう?
それから、池袋演芸場だけ、5月の早いうちから、6月末まで休席としていましたが、6月は開場するということなのかな?https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5b816ad504ac14082b4ce77fa0310a20e24b7f?fbclid=IwAR3P1l6GdAfslUS8N_5qOe-ExhoALzrQR7Kw-vWF9YNDroGCL_MI4f7tdBA
・・・元に戻るには、まだまだかなりの時間がかかることでしょうが。
« 東京タワーも営業再開・・ | トップページ | 延期された落語会・・・ »
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)