落語DEデート
1週間が経つのは早い。
何もやっていない感に溢れている今は、時間が流れて行くことに、やや複雑な気持ちになる今日この頃。
ボーッとしている間に、残された時間(命)が少なくなって行きます。
コロナのない頃なら、この時間には、月2回の稽古に参加するために、電車でradikoを聴いていますが。
デレッとしながら自宅で聴く「落語DEデート」。
◇「転失気」 三代目三遊亭金馬
この番組に使われる噺家さんでは、恐らく最多だと思います。
放送された音源は、昭和31年4月のものだそうです
から、私が生まれる前、64年前のもの。
「転失気」は、落研の同期の1人の最初の噺でしたから、何度も稽古を聴きましたから、門前の小僧よろしく、私も覚えてしまいました。
https://images.app.goo.gl/Mi415ncfmBpA42Pi8
◇「ぼやき教室」 人生幸朗・生恵幸子
この夫婦漫才のご両人は、名前は知っていますが、あまり聴いたことはないかもしれません。
ご両人は昭和後期に大阪を拠点に活動。
夫の幸朗が歌謡曲や世相などにとんちんかんな難癖をつけ、「責任者出てこい!」の決めゼリフを吐く「ぼやき漫才」で、テレビ・ラジオを通じ、関西のみならず全国的に認知されました。
芸名(コンビ名)がなかなか粋だと思います。
« 天使⑤の動画 | トップページ | 落語専門誌「落語」創刊号 »
「噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事
- 圓朝忌(2020.08.11)
- 三遊亭金馬師匠(2020.07.23)
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 林家正雀 正本芝居噺の会(2020.06.28)
- オンライン寄席の時代?(2020.06.26)
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)