情けない・・・
「賭け」を辞書で調べると、類語も出て来ます。
博奕・博打・ギャンブル・手慰み・手遊び・・・。
【賽・花札・トランプなどを用い、金品をかけて勝負を争うこと。】
そして、我が国では、刑法185条~187条で、公序良俗、すなわち健全な経済活動及び勤労への影響と、副次的犯罪の防止、具体的には「国民の射幸心を煽り、勤労の美風を損い、国民経済の影響を及ぼす」として禁止され、刑罰も用意されています。
【刑法第185条】
賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。
ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。
例えば、ある金額以下なら許されるということもありません。
また、検察制度においては、検察庁では検察官・検察事務官などが執務しており,検察官は,刑事事件について捜査及び起訴・不起訴の処分を行い,裁判所に法の正当な適用を請求し,裁判の執行を指揮監督するなどの権限を持っているほか,公益の代表者として民法など各種の法律により数多くの権限が与えられています。
検察は,国家社会の治安維持に任ずることを目的とし,検察権の行使に当たって,常に不偏不党・厳正公平を旨とし,また,事件処理の過程において人権を尊重すべきことを基本としています。
https://bunshun.jp/articles/amp/37926?page=1
・・・その検察のベリートップ(ナンバー2)で、時の政府の聞こえめでたい立場で、しかも国会でも大問題として取り上げられている渦中の人が、このコロナ騒動で国全体で外出自粛・3密回避を必死になっている時に、こともあろうに、マスコミ関係者と【賭け麻雀】をやっていたという・・・。
とにかく、今の政府でぬくぬくとしている方々の、危機感・責任感・常識のなさ、脇の甘さには驚かされます。
これじゃあ、ゴールデンウイークに、あれだけ来ないでと言われていた沖縄に旅行して炎上している、おバカタレントと同じか、それ以上の悪行です。
賭博は、金額の規定はありませんから、1円でも犯罪は成立するはず。
これはもう、ダメでしょう。
頼りない野党だけではなくて、国民のほとんどが許さないでしょう。
なぞかけ。
「黒川検事長」とかけて
「家老の大久保彦左衛門を探すお殿様」と解く
その心は「辞意(爺)辞意(爺)と言う声が聞こえます」
・・・本当にみんな怒り心頭だと思います。
「検事長」は辞任、国家公務員として「懲戒免職」ですね。
多額の退職金をもらって「さようなら」なんて許さないでしょう。
また、ネット世論が大きく動き出すことでしょう。
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)