鈴本余一会
夜7時から、「古今亭菊之丞でじたる独演会」を"ながら聴き"をしました。
◇「たらちね」 古今亭まめ菊
◇「お見立て」 古今亭菊之丞
◇「湯屋番」 風間杜夫
◆ 対談 風間杜夫・古今亭菊之丞
◇「妾馬」 古今亭菊之丞
◆ 鼎談話 隅田川馬石・古今亭菊之丞
・鈴木敦(鈴本席亭若旦那)
風間杜夫さん、場馴れしているのはさすがですが、やや微妙・・・な感じ。
扇子を正面の座布団の前に置いていましたが、ここは場面として生きている所ですから、使わない時は、右側に置かないといけないと思います。
菊之丞さんの「妾馬」は、恐らく志ん朝師匠からなんでしょう、特に前半部分の台詞に「え?」ばかり入っていました。
以前、確か「品川心中」を聴いた時も、その前に聴いた「明烏」はそれほどではなかったのに、「え?」「ん?」という、志ん朝師匠の独特の言い回しが気になったことがありました。
志ん朝師匠は、聴くには最高ですが、稽古のお手本にはしない方が良いと思います。
シークレットゲストは、隅田川馬石さんと席亭の若旦那の鈴木敦さんでした。
鈴本演芸場は、6月は休席学説続きますので、その代わりに生配信をするそうです。
今まで公演出来なかった番組分を無料で生配信。
« 皐月の落語徘徊 | トップページ | ロードマップ・ステップ2へ »
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)
「噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事
- 圓朝忌(2020.08.11)
- 三遊亭金馬師匠(2020.07.23)
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 林家正雀 正本芝居噺の会(2020.06.28)
- オンライン寄席の時代?(2020.06.26)