« 「花座」でも・・ | トップページ | 今日の落語鑑賞 »

2020年5月18日 (月)

芸人さんの矜持

世の中、マスコミを中心に、愚か者たちが知ったかぶりをして騒ぐことが常になっています。

コロナ騒ぎも、碌な知識もなく、正しく情報を理解・分析も出来ないくせに、偉そうに言っています。

だいたい、お笑い芸人や噺家が、これまた無知な大衆に何か偉そうに言って、それをもっともらしく聴いているのは、実におかしな景色です。

古今亭菊之丞さんのツイートを見て、さもありなんと思いました。

こんな状況の中で、芸人さんたちは、経済的な面、芸の維持という観点から、無観客や動画配信などを始めて、仕切りにSNSで拡散しています。

今までのやり方で出来なくなったのですから、様々な新しいことを試すのは当たり前のことです。

そんな芸人さんたちに対して、「芸人は自分を売ってはいけない」という古くからの言い伝えを盾に批判する輩が、少なからずいるようです。

それに答える菊之丞さんのツイートです。

Fb_img_1589769113723

その通りです。

この言葉を言う"立ち位置"とベクトルを知らない者の暴言なんです。

菊之丞さんの「芸人の矜持」というのが 全てです。

芸人さんたち同士の了見を言っているんです。

最近は、素人が知ったかぶりをして「符丁」を使って悦に入っています。

一番典型的な例が、寿司屋さん。

しゃりだの、ぎょくだの、むらさきだの。

漫才のボケとツッコミもそうかもしれません。

それを自慢げに違う愚かさ。

本当に粋で賢い人は、符丁は理解していても、自らは使いませんよ。

何故なら、自分は客なんだから。

菊之丞さん、よく言ってくれました。

« 「花座」でも・・ | トップページ | 今日の落語鑑賞 »

噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事

巷談」カテゴリの記事