イライラ・・・
脳科学者の茂木健一郎先生がツイートしていました。
検査にせよ、仮の病床にせよ、なぜ日本は諸外国のようにとっとと迅速に対応できないのか。
COVID-19への対応で露見しつつある、日本という国家の中枢の形式主義、例外処理ができないメンタリティ、くどくどとあれこれ言い訳、正当化をする文化は、このパンデミックが過ぎ去った後も問題であり続ける。
・・・コロナ感染の初期に、感染源の中国がまるで豊臣秀吉ばりに、1晩(2~3日)のうちに、ウイルス対応専用の病院をたくさん作った時に、私もそうでしたが、苦笑(哄笑?)していたものでした。
茂木先生が仰るように、ついぞ、仮の病床や収容施設が準備されているというニュースに触れたことがありません。
台東区や横浜市の病院などで、医療関係者も含む感染者が増えて来て、それでなくても対応のキャパシティが心配になっているのに・・・。
大山鳴動・・マスク2枚だの国だものなぁぁ。
江戸北町奉行大岡越前守や奈良奉行根岸肥前守のような、大局を読んで、自らの責任で大胆な判断を下せる人がいない。
落語の「鹿政談」の根岸肥前守は、人情溢れる裁きとともに、役人の不正を暴くために、鹿を犬だと断じました。
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)
「巷談」カテゴリの記事
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)