« 紫綬褒章 | トップページ | 東京のパチンコ店 »

2020年4月28日 (火)

三井越後屋のビジネスモデル

今日の"積ん読蔵書"は、珍しくビジネス本です。

Fb_img_1588062665566

5年ぐらい前の本ですが、恐らく師匠が三越劇場開場88周年で創作して公演した「三井の貸し傘」を演らせていただくのに、少し越後屋のことを勉強したので、この時に買ったものだと思います。

「江戸の三井、大坂の鴻池」と言われた豪商。

Fb_img_1588062670026

その「現金掛け値なし」などの商法は、今で言えば、最先端のビジネスモデルでした。

ピーター・ドラッカーに「世界最古のマーケティング」とまで言わしめた越後屋のマーケティング。

Fb_img_1588062673323

江戸時代から現在まで続き、一大財閥・三井グループを形成した越後屋のビジネス・モデルのイノベーションを辿ることで、現代の日本企業の原型が成り立つまでをひも解く。

・・本にはほとんど折り目などがついていませんから、本当に積ん読だったんだと思います。

師匠の「三井の貸し傘」も、とても良い噺です。

越後屋の旦那(三井某)の役を演じる(台詞)時は、少し緊張しました。

・・・しかし、いずれも以前から言われていたことですが、残念ながら、銀行と百貨店のビジネスモデルは、ほとんど破綻しつつあります。

鴻池善右衛門が出て来る噺もやらないとなぁ。

« 紫綬褒章 | トップページ | 東京のパチンコ店 »

書籍・CD・DVD」カテゴリの記事

徒然」カテゴリの記事