落語DEデート
日曜日の朝の楽しみ。
文化放送「落語DEデート」。
◇「噺家の夢」 四代目三遊亭圓遊
晩年、よくラジオで聴きました。
穏やかな口調で、落研の学生にはちょっと物足りない感じもしましたが、聴き込んで来ると面白い。
これが芸というものなんでしょう。
かつて「笑点」で桂歌丸師匠との掛け合いで人気がありましたが、若くして亡くなった小圓遊師匠の師匠。
◇「丁度時間となりました」 Wけんじ
今日も漫才が入りました。
いよいよ落語の音源がなくなって来た?
(そんなことはないでしょうが・・)
宮城けんじ・東けんじのコンビのWけんじ。
大好きでした。面白かった。
今で言う、ボケとツッコミがはっきりしていて、これが漫才だという感じのお喋り。
子どもの頃は、基本的な知識やストーリーのある落語よりも、漫才の方が入りやすかった。
YouTubeで、他のネタの動画を探してみようかと。
« フランスの空母も | トップページ | 思うに・・・ »
「噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事
- 圓朝忌(2020.08.11)
- 三遊亭金馬師匠(2020.07.23)
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 林家正雀 正本芝居噺の会(2020.06.28)
- オンライン寄席の時代?(2020.06.26)
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)