« 葉書サイズで・・・ | トップページ | 心から冥福を・・ »

2020年3月 6日 (金)

志ん生勲章をもらう

昨夜また、YouTubeで、古い映像を見つけました。
NHKの「人に歴史あり」という番組のようです。
Photo_20200306103401 
「勲章をもらった噺家 志ん生」というので、一門の噺家さんや著名人、人気の師匠方も出ています。
3_20200306103501 
高助(志ん五)、志ん駒、朝馬、圓菊、志ん馬のお弟子さんが並んで・・・。
もう、全員が鬼籍に入ってしまっていますが。
https://www.youtube.com/watch?v=ximvSk2kFpM
1968年に「勲四等瑞宝章」を受賞していますので、これを受けての番組なんでしょう。
志ん生師匠78歳の時でした。
ご長男の金原亭馬生師匠も若いですが、40歳ぐらいでしょう。
8_20200306104301
そして、次男の古今亭志ん朝師匠は30歳です。
9_20200306104301
大物ゲストでは、柳家金語楼師匠は67歳。
落語家というよりは、タレント・劇作家として活躍されていました。
10_20200306104401
そして、八代目桂文楽師匠が76歳でした。
11_20200306104401
私にとっては、リアルタイムではなくて、歴史の時間に習ったような世界です。
そうそう、司会をしているのは、確か、後年民放で朝の番組の司会で活躍された八木次郎さんです。
そう言えば、高橋圭三さんも、小川宏さんも・・・、人気の司会者はNHKのアナウンサーでした。

« 葉書サイズで・・・ | トップページ | 心から冥福を・・ »

噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事