« 演歌の花道 | トップページ | ガリガリ亡者 »

2020年3月10日 (火)

東京大空襲から75年

75年前の3月10日は「東京大空襲」でした。
Essjcbdvaaeb5h8
第二次世界大戦末期にアメリカ軍により行われた、東京都区部に対する焼夷弾を用いた大規模な戦略爆撃の総称。
日本各地に対する日本本土空襲、アメリカ軍による広島・長崎に対する原爆投下、沖縄戦と並んで、都市部を標的とした無差別爆撃によって、民間人に大きな被害を与えた。
東京都は、1944年(昭和19年)11月24日以降、106回の空襲を受けたが、特に1945年(昭和20年)3月10日、4月13日、4月15日、5月24日未明、5月25日-26日の5回は大規模だった。
その中でも「東京大空襲」と言った場合、死者数が10万人以上の1945年(昭和20年)3月10日の夜間空襲(下町空襲)を指す。
この3月10日の空襲だけで、罹災者は100万人を超えた。
日本の首都だっただけに、完膚なきまでに破壊された東京。
子どもの頃、戦争の話を聞いても、ずっと昔の出来事でしたが、歳を重ねるほどに、自分が生まれたのは、終戦からまだ10年あまりしか経っていなかったことを思うと、到底信じられないし、日本の復興のスピードは物凄かったんだなと痛感します。
現に、私の伯父にあたる人(父の兄)は戦死しましたし。
祖母が、問わず語りに、この伯父の話をしてくれましたが、どんな気持ちだったんでしょう。
人の世には、色々な考え方や柵がありますが、絶対に言ってはいけないこと、絶対にやってはいけないことがあるはずです。
それは、人が人を殺し合う(戦争をする)ことだと思います。
800pxb29_bombers_over_mount_fuji
東京空爆に向かうB-29は、富士山が絶好の目印だったそうです。
見れば、昨日帰省の際に走った頭上を、東京に向かったんですね。

« 演歌の花道 | トップページ | ガリガリ亡者 »

巷談」カテゴリの記事