2月2日なので
2並びの日なので、結婚記念日なので、一区切り、お馴染みの所にお参りをしました。
成田山までは行く気力がないので、"出張所"の深川不動尊。
2並びの縁起を担いで御朱印をいただきました。
もっと混んでいるかと思いましたが、意外にすんなりいただくことが出来ました。
それから、お隣の富岡八幡宮へ。
今月の生命の言葉は聖徳太子のあの有名な・・・。
【和を以て貴しとなし】
「やわらぎ」とは穏やかで平和であることを意味します。身分や思想で反発するのでなく和を重んじ活発な議論を行い調和していくことが最も大事です。
不動堂では、明日の節分に備えて、会場設営が急ピッチ。
明日の節分には、お相撲さんも来て、賑やかに豆を蒔くことでしょう。
一方、八幡様の境内では恒例の骨董市。
相変わらず、胡散臭そうな(失礼)品物が並んでいました。
ここでも外国人が目立っていました。
とても良い天気です。
« 令和2年2月2日 | トップページ | 仙台にも »