« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

2020年2月29日 (土)

如月の落語徘徊

今年は閏年で、いつもより1日多かったはずなのに、物凄く短い1ヶ月でした。
2月→如月(きさらぎ)→着更着・・・のはずですが、ほとんど厚着の要らない1ヶ月でもありました。
_20200213_160909_20200228102901
まずは2月1日(土)の「そや寄席」です。
市川市曽谷公民館の主催講座として、4回目になりました。
20024_202001108115201_20200228103001
今回も場内は満員で、とても賑やかなに落語会になりました。
_20200201_211513_20200228103101
後日、公民館から、当日のアンケートの結果なども教えていただきました。
41_20200123084101_20200228103701
リピーターの方もいらっしゃるようで、認知度も少しは上がって来たのかなと。
2_20200108115301_20200123084101_20200228103701 
私は、開口一番「花筏」でご機嫌をお伺いしました。
_20200202_081524_20200228103101
24日(月・祝)の「有難亭落語公開稽古」は、例の新型コロナウイルスのおかげで、来場者を入れてのイベントは中止せざるを得なくなりました。
Fb_img_1580624336219_20200228104501
しかし、集まったメンバーたちで、無観客で稽古をすることが出来ました。
Fb_img_1582508411540_20200228103201
来場者がいないので、着物には着替えずに、「文七元結」と「花筏」を浚いました。
_20200224_123052_20200228103201
寄席や落語会もほどほど。
4日(火)は、隅田川馬石・蜃気楼龍玉二人会。
Img_20200204
8日(土)は、思い立って、鈴本の上席の昼の部へ。
_20200208_145551_20200208170701_20200228104701
さらに、その足で、元々行く予定だった「桂やまと独演会」へ。
Img_20200208_172430_20200228104601
やまとさんが圓窓師匠から直伝で初演した「五百羅漢」を聴きました。
_20200208_184007_20200228103601
14日(金)は、いつもの「東京落語会」。
_20200214_175022_20200228103501 
_20200214_071649_20200228104701
月末29日は、鈴本の下席の夜の部。
桂やまとさんがトリで「五百羅漢」を演るとの噂でしたから。
Img_20200221_024432_20200228110901 
稽古は、落語っ子連(三流亭)が9日(日)と23日(日)でした。
いずれも「井戸の茶碗」の演読。
また、演読亭は、仕事の都合で3日(月)は欠席して、17日(月)に参加。
吉原がテーマだったので「明烏」の演読をやりました。
_20200223_121320_20200228103801
15日(土)は、「落しっ子連・天祖亭落語発表会」。
同じく、圓窓師匠に指導していただいているグループの発表会です。
1581735997732_20200228111901
文化的?な活動もありましたよ。
8日(土)に、下町風俗資料館に行きました。
Chirashi_01_2000_20200228111901
11日(火・祝)には、成田山の参道の会場で開催されている「寄席文字作品展」を鑑賞しました。
20200120084651535_00011_20200210172001 
_20200211_1541332_20200228113201
出展者の皆さんの力作を拝見し、春亭右乃香師匠の実演が楽しかった。
_20200211_1545522_20200228103901
このほかにも、色々ありました。
特に、後半は新型コロナ肺炎に翻弄されました。
3月上旬にどうなって行くのか・・・?
3月1日(日)には、仙台に行く予定です。
Img_20200218_060720_20200228103901
3月29日(日)は、4回目になる「樂醉寄席」。
20200128104130705_0001_20200228104001
4月11日(土)は、「第15回 深川三流亭」。
Photo_20200106150401_20200228104001
5月23日(土)は、いよいよ深川江戸資料館小劇場で「第18回 お江戸あおば亭」。
20190510160231200501_20200228104801
とにかく、早くコロナが下火になって欲しい。

稽古会にも影響が・・

とうとう、稽古場も使えなくなりました。
_20200229_213532_20200229225201
3月2日から15日まで、豊島区の全地域文化創造館の利用が出来なくなり、8日に予定していた稽古を中止せざるを得なくなりました。
22日の予定は、今のところは利用可能ですが、今後の状況次第では分かりません。

鈴本演芸場2月下席千穐楽

鈴本演芸場に来ました。
今日が2月下席の芝居の千穐楽。
主任の桂やまとさんの「五百羅漢」を楽しみに。
_20200228_222233
 ◇「転失気」        柳亭市坊
 ◇「真田小僧」    古今亭志ん吉
 ◇「動物園」       五明楼玉の輔
_20200229_192540
 ◇「棒鱈」            三遊亭歌奴
 ◇「怪談噺サークル」林家彦いち
 ◇「浮世床」        隅田川馬石
_20200229_2109452
 ◆「子ほめ」         入船亭扇遊
 ◆「五百羅漢」      桂やまと
_20200229_2108012
たっぷり語った「五百羅漢」の熱演でした。
ネタ下ろしの時に比べると、かなり練って膨らませていました。
私も、自分が演じる前提で勉強させてもらいました。
「ここはこうしよう」とか、「あぁ、なるほど」とか・・・。
ますます闘志が湧いて来ました。

花座に行こう!

明日は仙台に行きます。
Images-83_20200229081801
予約した新幹線は、仙台に10時過ぎに着く予定です。
_20200229_064334_20200229082001
「卒業生追い出し落語発表会」の開演は1時半なので、どこへ行こうかと考えましたが、仙台は今寒いから・・・・。_20200229_064241_20200229082101
ふと「そうだ、仙台には花座という寄席がある!」
調べると、何と11時から1時までの公演がありました!
早速、ネット予約しました。

2020年2月28日 (金)

卒業生追い出し落語発表会は?

能天気に、明後日は仙台に行くつもりでいました。
1582888307344
「卒業生追い出し落語発表会」ですので。
知人から「やるの?」と尋ねられて不安になったので、落研のHPで確認してみました。_20200228_200756
予定通り開催中するようです。
良かった。

大相撲大阪場所は・・?

新大阪駅で、お相撲さんの姿を見て、間もなく大阪場所だと思い出しました。
_20200228_155654
今のところ、無観客での開催か中止かの、いずれかだと、尾車親方がコメントしているとのこと。
腹が減りました。
_20200228_201744
炙りサーモンハラスといくらの弁当。
_20200228_201706
夕食用に買って、新幹線に乗り込みました。

マナー

最近やっと、電車内での携帯通話はほとんどなくなりました。
Sketch1582870609040
ところが、飲食店や喫茶店(カフェ)では、席に座って通話するバカ者が絶えません。
店によっては、「通話ご遠慮ください」と掲示しているところもありますが。
特に、まるでオフィスにでもいるつもりか、パソコンやタブレットを広げながら、仕事(連絡や営業)をバカでかい声で通話しているのを見ると、張り倒したくなります。
みんなが寛ぐ場所なんだから。
店側でも厳しく対応してほしい。

柳亭市楽さんから

落語協会の柳亭市馬会長の筆頭弟子の市楽さんが、この3月下旬から真打に昇進し、六代目「玉屋柳勢」を襲名します。
真打直前の(二つ目最後の)3月6日(金)の独演会の予約をしていました。
ところが、このコロナウイルス騒動で、様々なイベントの中止や延期が続いていますので、心配していました。
Img_20200219_095605_20200228123501
Img_20200219_140828_20200228123501
・・・今日、市楽さんからメールがありました。
公演中止が相次ぐなか「どうしたら開催できるか」を考えておりまして、3/6の披露目の支度は予定通り開催することといたしました。
   Photo_20200219102001_20200228123501
開催にあたり、以下の対応を取らせて頂きます。
◎全員マスクの着用をお願い致します→お持ちでない方もいらっしゃると思いますので、手拭いを利用した手作りマスクを差し上げます。
※これまでに噺家から頂いた手拭いを利用して現在作成中です。掘り出し物もあるかも!!
◎スタッフもマスク着用とさせて頂きます。
◎内幸町ホールでは入口に消毒液を設置との事ですので、みなさま必ず除菌をお願い致します。
◎座席は指定席となっておりますが、後方中央2列の自由性を解放致しますので、指定席からご自由にお移り頂いても構いません。親子室もご利用ください。
【皆さまへのお願い】
◎マスクに邪魔されないよう、いつもより声を出して笑ってくださいまし!
このような時期での開催となり不謹慎と思われるみなさまもいらっしゃるかと存じますが、開催するためにできる限りベストを尽くしたいと思っております。
何卒ご理解の上、ご来場頂ければ幸いです。
・・・色々な意味で、良かった。
まだ予断は許されませんが、喜んで行きたいと思います。

2020年2月27日 (木)

ついに・・・

遅れ馳せながら・・・かな。
Img_20200227_210243
   1582797442590
いよいよ、大がかりになって来ました。

「東京かわら版」からの情報

落語会も中止または延期のオンパレードとなりました。
2020_03_thumb1519x28292583 もう大変です。
ツイッターに「東京かわら版 3月号」に掲載されている落語会で、中止または延期になったものの一覧がアップされていました。
3月1日(日)〜10日(火)「国立演芸場 上席」
3月1日(日)13:00〜「坂本頼光・笑福亭べ瓶二人会」
3月1日(日)14:00〜「いせさき寄席」
3月1日(日)14:30〜「江東モダン亭」
3月1日(日)14:00「おおとり寄席」
3月4日(水)18:30〜「こしがや若手精選落語会」
3月4日(水)18:30〜「江戸川落語会」
3月5日(木)12:00〜「ひのや落語会」
3月6日(金)14:00〜「とよさと落語」
3月6日(金)18:30〜「かめあり亭 柳家小三治・三三親子会」
3月7日(土)11:00〜「ひろば寄席」
3月7日(土)13:00〜「ほくとぴあ亭1000円落語」
3月7日(土)13:30〜「川崎いのちの電話チャリティー寄席」
3月7日(土)13:30〜「桂春蝶独演会」
3月7日(土)14:00〜「神奈川華高座」
3月7日(土)14:00〜「向じま墨亭 神田春陽連続講談の会」
3月7日(土)14:00〜「羽村ゆとろぎ寄席」
3月7日(土)18:00〜「花形演芸会」
3月7日(土)18:30〜「柳家三三独演会」
3月7日(土)19:00〜「鴻巣寄席」
3月8日(日)10:00〜「落語×朝活」
3月8日(日)10:00〜と14:00〜「野方寄席」
3月8日(日)11:00〜「向じま墨亭 柳家小太郎の会」
3月8日(日)14:00〜「笑福亭鉄瓶・三遊亭とむ二人会」
3月8日(日)14:00〜「さがみはら若手落語家選手権 本選会」
3月11日(水)〜15日(日)「国立演芸場 中席」
3月11日(水)13:00〜「講談 伝承の会」
3月11日(水)19:00〜「寄席井心亭」
3月12日(木)11:00〜「講談 伝承の会」
3月12日(木)14:00〜「昭和と音楽とおしゃべりでショー」
3月12日(木)19:00〜「雲一里」
3月13日(金)11:00〜「講談 伝承の会」
3月14日(土)13:30〜「けやき館の落語会」
3月14日(土)14:00〜と18:00〜「柳家花緑独演会」
3月14日(土)14:00〜「南大塚ホールで落語ざんまい」
3月14日(土)14:00〜「恒例!横浜中華街寄席」
3月14日(土)18:00〜「マエストロDE落語」
3月14日(土)18:00〜「六本木伊〜菜亭」
3月15日(日)13:00〜「にしちば寄席」
3月15日(日)14:00〜「柳家権太楼独演会」
3月18日(水)14:00〜「アミーゴ楽笑寄席」
3月18日(水)18:30〜「日立寄席」
3月20日(金・祝)14:00〜「落語鑑賞会」
3月20日(金・祝)14:00〜「つくばね落語」
3月22日(日)13:00〜「民音落語会」
3月22日(日)13:30〜「大久保プラザ寄席 四季寄席」
3月27日(金)18:30〜「志ん輔WARABI三昧」
3月27日(金)19:00〜「文春落語」
3月30日(月)18:00〜「桂南喬ひとりっきり会」
恐らく、これからどんどん増えるでしょう。
そんな中で、このツイートは・・やや違和感と不安を感じます。
5_20200227155601 
ところで、「落語芸術協会」は「公益社団法人」という組織です。
これで良いのかなぁ・・・?

とうとうメガバンクでも・・

・・・電通のことばかり言っていられません。
Photo_20200227115901
三菱UFJ銀行の「江南支店(愛知県江南市)」の行員が、新型コロナウイルスに感染していることが確認された。
容体は安定しており、入院する予定。
感染判明を受けて、三菱UFJは支店内の消毒作業を実施。
支店の行員約40人のうち濃厚接触の可能性がある約10人に自宅待機を指示して、健康状態を確認中。
この行員は25日に発熱し医療機関で受診、26日に陽性と判明。
直近の海外渡航歴はない。
窓口業務の担当ではないが、顧客対応をすることもあったといい、濃厚接触の可能性がある顧客の調査も進めている。
支店では午前9時から通常通り営業を開始したが、口頭で来店客に感染判明を周知した上で場合によっては近隣店舗を案内する。
3_20200227120701

どういうルートかは分かりませんが、不特定の人と接する可能性のある仕事ですから、感染する・感染させる可能性はありますから。
「敵」はさらにすぐ近くにヒタヒタと来ているようです。

デマの流布

いつの世にも、悪意善意を取り混ぜ、様々なデマが飛び交うもの。
Img_20200227_083404
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大する中、インターネット上では真偽不明の予防法が多数出回っている。
歌舞伎役者の市川海老蔵さんはブログで、新型コロナウイルスは熱に弱いため、お湯の飲用や運動、熱い風呂への入浴などが効果的だと勧めた。
Images-84
中部大学(愛知県春日井市)は、海藻のアオサがヒトコロナウイルスの増殖を抑える効果があり、「新型コロナウイルスでの効果にも期待」と公式サイトで発表した。
いずれの言説も口コミやメディアによって広く流布されたが、専門家は「証明されていない」と。

海老蔵さんのブロブも中部大学のサイトも、現在では該当内容を削除している。
・・・気持ちは分からないではありませんが、今やSNSの時代、根拠のない情報が流布されると・・・大変なことになる。
まだ、お湯を飲んだり、あおさを食べる程度なら、世の中が大混乱までは行かないかもしれませんが、終戦の時に流された人権を侵害したり、争いが起こったりするようになると・・・。

これも見識?

民主主義というのは、良くも悪くも、様々なことに対してのスピード感はありません。
こういう非常事態の時は、トップの責任感や権限の限界もあるので、対応が後手後手に回るものだと思います。
そこに行くと、中国や全く実態の分からない隣の若旦那の国は、国民がどうあろうと、トップ安泰のための行動は実に迅速です。
周りがどう思うか・・などというものは一切ありません。
_20200226_213725_20200227090502
まだ「要請」ですから。
だから、受ける側の見識と的確な判断が重要になると思います。
つい今しがた、朝8時の「浅草演芸ホール」のツイート。
_20200227_080734
世の中の騒動など何事もなかったように、淡々と、今日も興行が行われます。
とにかく連日超満員の芝居です。
並ぶ人たちも決死の覚悟?
・・・しかし、やはり・・・不安、やや危険ですよね。
それこそ何事もなければ良いですが。

2020年2月26日 (水)

2週連続で

2週連続で、ランキングトップだそうです。
    _20200226_191758
おめでとうございます。
     Sketch1582712383180
氷川きよしの「母」が強敵だと思う。
後は、ほとんど知らない曲ばかり。

国立演芸場公演

国立劇場(含む演芸場)も公演自粛です。
日本芸術文化振興会は、半蔵門の国立劇場、国立演芸場、千駄ケ谷の国立能楽堂、大阪市の国立文楽劇場で行われる28日から3月15日までの主催公演を中止にすると発表。
国立劇場小劇場では3月3日に尾上菊之助の「義経千本桜」が初日を迎える予定だったが、15日まで中止。
国立演芸場では3月上席(1~10日)が全日程中止、3月7日の花形演芸会が中止、3月中席の一部が中止となる。
Img_20200226_213106
中席の「神田伯山真打昇進襲名披露」も、最低前半(15日まで)は中止ということ?
Img_20200226_213101
出演予定だった古今亭志ん吉さんが、がっかりのツイートをしていました。
Images-83
・・・感染の拡大を抑えるには、今後2週間の対応が極めて重要だと言うことですから。

これは是非

これは何とか行ってみたい。
Fb_img_1582688212659
志ん生師匠の生誕130年だそうです。
3月4日から発売のようです。
忘れちゃうかなぁ。

がっかりして・・・

今日は日も出ずに寒い1日です。
大阪移動に人混みを避けるために、今回もバスで東京駅に向かいました。
_20200226_1223582
丸の内南口に着いて駅の方向を見るとこんな景色。
_20200226_1224302
東京駅丸の内南口のドーム。
_20200226_1225032
ツイッターで、漫談(なぞかけ)の「ねづっち」さんが、崎陽軒のシウマイ弁当を「新幹線のおとも」と絶賛しているのを見たので、勿論私もいつものように駅弁屋で買おうとしました。
_20200226_122911
ところが・・・ない・・売り切れか!
_20200226_1225402
商品棚のシウマイ弁当の場所は空いていて、隣のやはり崎陽軒の「チャーハン弁当」が3つだけ・・・。_20200226_1258082
一心にシウマイ弁当だけを考えていたので、他の選択肢は考えられず、隣のチャーハン弁当を買いました。_20200226_1300142
嬉しいのは、筍と唐揚げとシウマイは、シウマイ弁当と同じように入っています。
やはり、これも美味い!
・・・けれども、やはりシウマイ弁当が忘れられない。
毎シウマイ週(毎週毎週)食べようとしましたが、今日は売り切れておシウマイ(おしまい)でした。
私が最近、こんなに癖になっているなんてこと、誰もシウマイ(知るまい)。

近所の

会社の近くの景色。
「心意気を売る珈琲専門店」というキャッチフレーズの喫茶店。
以前は昼休みに行っていました。
昔のパターンの喫茶店で、タバコの煙が嫌なので、足が遠のいています。
  _20200226_115925
「心意気」ってのを飲んでみたい・・・なんて、「居酒屋」という噺の客が「口上」が食べたい・・と、小僧をからかうみたいですが。
一方、このドラッグストアーにもマスクがありません。
店内をブラついていると、老人2人が「ガーゼはありませんか?」。
恐らく、マスクがないからせめてと思ったんでしょう。
  _20200226_1159462
「すみません。ガーゼも全然入って来ないんですよ」という返事。
ここ暫くの頑張りが、感染が拡大するか、沈静化するのかの正念場だそうです。

新幹線は・・・

これから大阪に移動します。
12_n700s_d5a155081770x5141770x514
ツイッターで「東海道新幹線」というのがありました。
Photo_20200226113601
乗車するに際して、何か制限事項やらがあるのかと心配しましたが、一般的な内容でした。
通勤電車と違って、指定席であれば、それほど窮屈にはならないと思いますが。

この行列・・・

瀧口雅仁さんがツイートしていました。
浅草演芸ホールの前に出来た長蛇の列。
Erqqoj6vaaiwtzg 
時あたかも行われている「六代目神田柏山真打昇進襲名披露興行」に並ぶ人たち・・・と思いきや、隣のドン・キホーテでマスクを買おうとしている人々の列だそうです。
┐(´д`)┌ヤレヤレ。

マスク

オフピーク通勤と言われてはいますが、早朝の時間帯は、まだそんなに変化はありません。
・・・が、やはりマスクを着けている人が多い。
_20200226_061224
この程度の混み具合なら、濃厚接触にはなりづらいと思いますが・・・。
_20200226_061348
マスクの効能は、最近はオールマイティではなさそうですが、いくらか安心出来る気がします。
くしゃみをしたり、咳(払い)をしたりすると、周りからの視線が集中しますね。

電通

あのブラック企業にもコロナが直撃。
Photo_20200226070401

広告代理店の電通は、汐留の本社ビルに勤務する全従業員約5千人を対象に26日から当面の間、原則として在宅でのテレワークに切り替えると発表。
本社ビルに勤務する50代の男性社員が24日、新型コロナウイルスの感染検査で陽性と確認されたのを受けた措置。
事態が収まるまで続ける予定で、この間は健康状態の報告を対象の社員に義務づける。
この会社は、特に感染に気をつけないといけませんよ。
ウイルス伝通(電通)・・・というくらいですから。
それにしても、これが出来るなら、長時間労働なんてありえないのに・・と、素朴に思いますが。

2020年2月25日 (火)

Jリーグも

何も「笑点」だけが自粛している訳ではありません。
_20200225_185609
Jリーグも、3月15日までに予定されていた全公式戦の開催を延期すると決定。
対象試合は合計94試合。
代替開催日などは決定次第発表予定。
J1リーグは第2~4節の全27試合、J2リーグは第2~4節の全33試合、J3リーグは第1~2節の全18試合、ルヴァン杯は第2~3節の全16試合が対象。
・・・勿論、健康第一・安全第一ですが、経済へのマイナス効果も膨大になることでしょう。
上の写真で、スタンドの無数の白点は、観客のマスクのようです。

即日完売必至?

1ヶ月後に発売予定のこの二人会。
Fb_img_1582623137641
即日完売になると思います。

雷門小助六独演会

松戸市在住の知人(昔の会社の先輩)からメール。
「竹扇松戸落語会」で地元出身の雷門小助六を応援している人。
Photo_20200225083501
4月29日(水・祝)に、江戸東京博物館小ホールで、小助六さんの後援会主催の落語会の案内です。
松戸市内で開催されている「竹扇松戸落語会」には何度かお邪魔していますので、スケジュール調整してみたいと思います。

「笑点」お前もか!

「笑点」お前もか・・・!
Fb_ogp
新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受けて、日本テレビは「笑点」の後楽園ホールでの公開収録を当面の間、取りやめることにしたそうです。
29日予定の公開収録は中止し、都内のスタジオでの収録になる予定。
・・・まさに「無観客収録」です。
緊急生放送などの放送上の都合で「笑点」がスタジオ収録になることは時々あるようですが、社会的事象により会場が変更されるのは極めて異例。...
番組公式HPでは、「新型コロナウイルスの影響が広がる中、約1000人の参加者がお集まりになる会場での収録は感染の恐れがあるため、後楽園ホールでの番組収録はしばらくの間中止させていただきます」と告知。
・・・観覧客および出演者の平均年齢層が比較的高齢であることなどを考慮しての措置だと思われます。
「笑点」の公開収録は、出演者のスケジュールにより例外はあるものの、原則として隔週土曜の午後に後楽園ホールで行われており、番組内のテロップやHP上で観覧を募集。
毎回1万通前後の応募の中から無作為に約1000人が選ばれているということですから、競争率10倍なんですね。
2019063003
ということで、HPでは新規の観覧募集も締め切っており「皆様にご迷惑をおかけしますことを深くお詫びするとともに、何卒ご理解とご了承をいただきたくお願い申し上げます」と。
また、NHKの音楽番組「うたコン」も、NHK大阪ホールでの公開収録を中止、無観客での生放送を行う予定だそうです。
・・・東日本大震災の直後も、様々なイベントが中止や延期になりましたが、まさかこんな形もあろうとは・・・。

地下通路貫通!

これは、約1年前の写真です。
_20190213_155919
今朝、いつものように虎ノ門駅の改札口を出てびっくり!
何と、待望の地下通路が貫通しています。
駅はまだまだリニューアル工事中ですが、通路は歩くことが出来ました。
_20200225_074008
銀座線虎ノ門駅から、バスターミナルを併設する虎ノ門ヒルズビジネスタワーに直結します。
_20200225_074446
さらに、現在工事中の日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」にも繋がります。
_20200225_074414
浦島太郎になったようです。...
_20200225_073948
この上あたりが、我が社かな・・・?
_20200225_073925
まだほとんど人通りがありませんから、ただ真っ直ぐに伸びる通路が美しく見えます。
_20200225_073901
突き当りを左側に行くと、「虎ノ門ヒルズ」の手前に新しく出来た「虎ノ門ヒルズビジネスタワー」。_20200225_073845
まだ完成していませんかが、突き当りを右に回ると、日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」に繋がります。
_20200225_073829
青いはずの「ドラえもん」は、ここでは白い「トラのもん」になっています。
_20200225_073759_20200225074201
エスカレーターで地上に出ると・・・。
_20200225_073705
ちょうどこの道の下を、向こう(虎ノ門駅・外堀通り)から歩いて来たということです。

2020年2月24日 (月)

こんな歌が

先年亡くなったペギー葉山さんが歌った、こんな歌を知りました。
Images-80
https://youtu.be/y1cMCCoxKxI
_20200224_203143🎶
何故か胸に染みます。

小江戸佐原散策

不思議な「無観客公開稽古」を終えた後、良慈緒さんと蝶九さんと3人で、ランチを。
1582539810038
とにかく、絶好の散策日和です。
梅の花も綺麗に咲いていたりして。
1582539816987
小野川沿いの古い建物の和食の店に入りました。
_20200224_1926002
中に入ると、なかなか雰囲気の良い店でした。
_20200224_192426
3人で親子丼、他人丼に舌鼓を打ちました。
_20200224_1924462
気がつけば、もう2時半を過ぎています。
_20200224_212438
小野川沿いに歩いて、古い町並みを終えた満喫して来ましたから佐原駅まで歩きました。_20200224_212456_20200224212501
2人とは、液で別れて、小野川沿いの駐車場に戻りました。
「無観客公開稽古」とはよく言ったもので、そこそこ楽しい休日になりました。

無観客公開稽古?

今日は、小江戸佐原での有難亭の公開稽古に参加すべく、愛車で会場に向かいました。
天気も良くて暖かく、利根水郷ラインではサンルーフを全開にして、気持ち良くドライブを決め込んでいました。_20200224_102239
すると、急遽公開稽古中止の連絡が入って来ました。
突然ですが、本日予定していました公開稽古は、万一の感染防止のため中止になりました。
当日になってからで、申し訳ありません。
また近いうちに開催しますので、よろしくお願いします。
Fb_img_1582508411540
・・・確かに、狭い空間での稽古ですから、濃厚接触、飛沫感染の懸念がない訳ではありませんから、仕方がないかと。
そのまま引き返そうとも思いましたが、小江戸散策には絶好の日和ですから、取り敢えずそのまま向かうことにしました。_20200224_123250
すると、稽古会場には、既に2~3人残ったメンバーが集まっていました。
急遽の中止なので、ご来場される方もいるかもしれないということもあって。
しかし、せっかく来たんだから、公開にしなくても稽古はやろうと、着物には着替えずに始めました。_20200224_123052
◇「小噺」         有難亭賑利
◇「平林」         有難亭大小
◇「道灌」         有難亭蝶九
_20200224_123032
私も「それでは」と、お浚いをさせてもらいました。
◆「文七元結」    三流亭流三
◆「花筏」           三流亭流三  
_20200224_125533
◇「千早振る」     有難亭良慈緒
_20200224_125533_20200224211201
◇「金明竹」        有難亭志ん志(仮称)
落研の先輩の談亭志ん志師匠なんですが、有難亭に参加して間もないので、まだ名前がありませんので。
「吾輩は志ん志である」ということです。
結局、「無観客公開稽古」という、訳の分からないことになりましたが、楽しい稽古になりました。

2020年2月23日 (日)

赤青黄いろ

稽古で、夢学さんの「平林」の中で、お巡りさんが交通安全の歌(文句)を教える場面があるのですが、師匠から、信号で赤と青だけでなくて黄色のことも触れたらとアドバイス。
_20200223_173632
すると先陣さんが、「昔、小学校で歌ってた」と、「渡ろ渡ろなに見て渡ろ・・・」っていう歌のことを言い出しました。
https://youtu.be/DH8KO-xsO5M
すかさず私も「よく知ってますよ」と同調。
ところが、我々よりずっと若い夢学さんはじめ、更に若い蝶九さんや百梅さんは、全く知りませんでした。_20200223_172321
この歌、関根新太郎氏作詞、古関裕而氏作曲の「赤青黄いろ」という歌でした。
私と先陣さん、前のオリンピックのを頃に小学校低学年だったオジサンだけがはしゃぎました。
少なくとも、先陣さんの群馬県と私の中の山梨県では、特に、1番と2番は頻繁に歌っていました。
♪渡ろ渡ろ 何見て渡ろ 信号見て渡ろう
 
赤青黄色 青になったら渡ろう
 
赤ではいけない 黄色はまだだよ
_20200223_173611
🎶止まろ止まろ 必ず止まろ 危ないから止まろう
    
踏切・横丁 飛び出さずに止まろう
   
大丈夫と思っても 止まってもういいかい
・・・懐かしい。

ラジオ寄席

今夜は「三代目三遊亭圓歌特集」でした。
あの、"山のあなあな・・"の歌奴から三代目圓歌になった。
Images-79
 ◇「西行」                  三代目三遊亭圓歌
 ◇「中沢家の人々」      三代目三遊亭圓歌
・・・晩年は「中沢家・・」を聴くことが多かったですが、確かにに面白かった。

落語っ子連稽古会

ウイルス騒動何のその。
今日は落語っ子連の稽古会で、6名が参加。
◇「花見酒」     新参さん
_20200223_1218222
_20200223_150657
◇「平林」          夢学さん
_20200223_121729
_20200223_150734
◇「銭垂れ馬」   先陣さん
_20200223_1216322
_20200223_150820
これが、稽古風景です。
正面に正座して、師匠に聴いていただいて、様々なアドバイスやご指導をしていただきます。_20200223_150849
◇「道灌」         蝶九さん
_20200223_150954
こんな雰囲気です。
_20200223_150908
_20200223_1215252
◆「井戸の茶碗」 流三
_20200223_121320
_20200223_113314
◇「ちりとてちん」 百梅さん
_20200223_151038
_20200223_1214062
今日も賑やかな稽古会になりました。

豊島区地域文化創造館

やはり、地域文化創造館主催のイベントは、3月末まで原則中止になっているようです。_20200223_0843072
館内の表示と、ウェブでも公開されていました。
_20200223_0843562
4月以降はまだ未定、改めてということ。
あくまでも主催イベントということですから、主催でないイベントは、各主催者の個別の判断ということになるんでしょうか?
それとも、休館として、実質的に使用出来なくするのでしょうか?

落語DEデート

今朝は、2席ともに上方落語でした。
◇「いかけや」       初代桂春團治
"芸のためなら女房も泣かす"、ど阿呆春團治です。
この音源は何と昭和6年発売のレコード。
タイムスリップですね。
Images-77
 従来の古典落語にナンセンスなギャグを取り入れた大胆な改作をはかり、天才的かつ巧みな話術で、爆笑王として人気を集め、戦前の上方落語界のスーパースター的存在となった。
当時の先端技術でもあったレコードに落語を吹き込んだ。
◇「一文笛」             二代目桂春蝶
桂米朝師匠が創作した人情噺で、最近は東京でも林家正蔵さんや三遊亭円楽師匠がやっています。Images-78_20200223071601
春蝶師匠は、残念ながら若くして亡くなってしまいましたが、好きな噺家さんでした。
今、息子さんが三代目を継いで頑張っています。
稽古会に向かう電車の中でradikoで。

2020年2月22日 (土)

イベントの中止

新型コロナウイルスの影響で、身近なイベントも中止を余儀なくされているようです。
_20200222_230050
3月14日に予定されていた「要亭落語会」は、豊島区からの要請で中止になったそうです。
会場が、豊島区千早地域文化創造館で、市かも館との共催ですから特に・・・。
東京都の方針に沿ったものでもあるでしよう。
全国的に、人が多く集まるイベントは、軒並み中止や自粛ということになるかもしれません。
明日は、千早地域文化創造館で稽古ですが、10人足らずの人数ですから、大丈夫だと思いますが。

大家さんと僕

大家さんと言えば、落語になくてはならない存在です。
「大家と言えば親も同然、店子と言えば子も同様」という訳ですから。
週刊誌で人気のあったアニメがテレビ化するそうです。
「大家さんと僕」という、お笑い芸人さんの作品です。
_20200222_063432
ほのぼのしていて、とてもいいですね。

面会も差し控え

今日は、母の所に行く予定でしたが、2日ほど前に施設から、「新型コロナウイルス対策のため、暫くの間、面会を差し控えて」という連絡(依頼)があったので、取り止めることになりました。
以前から、インフルエンザ対策で、マスク着用と検温が求められていたり、流行時は面会をしないような対応をしていましたので、今回の大騒ぎを思えば仕方がないことです。
これは、静岡市内の特別養護老人ホームの様子ですが、静岡新聞で、様々な施設で同様の対応が行われているという記事がありました。Ip200221tan000130000_o_1
新型コロナウイルスによる肺炎の国内感染拡大を受け、県内の高齢者福祉施設が警戒を強めている。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で死亡した乗客2人を含め、国内で亡くなった3人は全て80代だった。
「入所者や通所者がひとたび感染すれば最悪の事態を招きかねない」。
各施設は、高齢者への感染防止に厳戒態勢を敷く。
静岡市葵区の特別養護老人ホーム「楽寿の園」。
21日も「ウイルスを施設内に持ち込ませないことが最大の予防策」として、家族らによる面会時のチェックを徹底していた。建物入り口で手指消毒を、受付でマスク着用と検温を求め、面会者の周辺の人にまで発熱患者がいないかを確認している。
施設を運営する楽寿会の有馬良建理事長は「クルーズ船の死者には衝撃を受けた。例年、厳重な感染症対策を実践しているが、今回は念には念を入れる」と力を込める。面会自体の禁止も視野に入れる。
三島市の介護付有料老人ホーム「サンリッチ三島」は見学や体験入居、面会を当面中止に。
介護度の重い入居者に特化して対応する施設内センターに除菌効果があるオゾン生成器を導入し、入居者の感染に備え隔離用の居室も用意した。
福家英也社長は「『想定外』は言い訳にならない。万全を期す」とする。
静岡県福祉指導課は施設を対象に感染症対策の指導を改めて実施している。沢井和昭課長は「感染予防は施設の取り組みに懸かっている。今後も状況に応じて適切に対応する」と述べた。
・・・我々が考える以上に、高齢者は、インフルエンザや肺炎などに対する抵抗力がないそうですから、施設全体でブロックしてもらうのは、面会が出来ない寂しさはありますが、家族としても安心です。
母とはメールを使って連絡を取っていますが、元気でいるようで一安心。
「手洗いと睡眠を」と、口が酸っぱくなるほど言っています。
自分でも気をつけないといけません。

2020年2月21日 (金)

さわやかウォーキングも

もう10年以上前のことになりますが、ダイエットのため、様々なウォーキングイベントに参加していた時期があります。
中でも、JRが主催するイベントが多かったかもしれません。
最近は「さわやかウォーキング」と名付けられているようですが、ここでも新型コロナウイルスの影響が出ているようです。_20200221_192341
これは、3月28日(土)のこれも含まれていると思われます。
_20200221_192423
そんなに濃厚接触にはならないと思いますが、行く先々でのイベントもありますから、油断は出来ないかもしれません。Img_20200221_190416
岩本山公園の桜が綺麗な頃だと思います。

今日の富士山

今日の富士山は、雲に隠れていました。
_20200221_153043
今回の大阪出張は往路も復路もダメでした。
_20200221_154020
夕方に帰社するために、いつもより日の高い時間帯の移動でしたが。
_20200221_124056
駅弁を買って乗り込みました。
_20200221_1536422
まぁ、こんなものかな。

流三が三三の新三?

5月5日(火・祝)に、紀伊國屋ホールで気になる落語会が。
20200203084311045
ひた走る柳家三三が世話物名作「髪結新三」長講一席に挑む!
江戸の初夏をたぎらす、欲と面子の突っ張りあい
~「髪結新三」とは~
江戸享保年間に実際に起きた事件をもとに、初代・春錦亭柳桜が『白子屋政談』として口演。
明治に入り河竹黙阿弥によって劇化され「梅雨小袖昔黄八丈(つゆこそでむかしはちじょう)」、通称「髪結新三」として歌舞伎の人気演目となる。
初物好きな江戸ッ子の胸を騒がす初鰹の季節を背景に、白子屋の娘お熊の身をめぐり、髪結い稼業で小悪党の新三、侠客の弥太五郎源七、老獪な家主の長兵衛、それぞれにひとクセある男たちが面子をかけてぶつかりあう。
柳家三三による『髪結新三』口演は10年程前に高座にかけたまま封印。
今公演で初めて語りおろす場面を多く盛り込んでの「初がたり」として挑みます。
柳家三三による「髪結新三」、お見逃しなく!
Photo_20200221102801 

この噺は、三遊亭圓生師匠の音源でぐらいでしか聴くことが出来ませんから、是非聴いてみたい。
流三が三三の新三を聴くってことですよ。
《髪結新三 上》
みかんの交易で財をなした紀伊国屋文左衛門。
二代目になって先代の残した百万両という財産を残らず使ってしまいます。
番頭の庄三郎は傾きかけた紀伊国屋に見切りをつけ、自分で商売をしたいと暇を請い、退職金として千両をもらって白子屋という材木商を興します。
紀伊国屋の得意先をもぎとり、三年経たないうちに蔵を建てるほどになります。
紀伊国屋はほどなく倒産、文左衛門と女房二人は深川にひっそりと暮らしていましたが、文左衛門が亡くなり葬儀の費用もなく庄三郎に用立てを願います。
しかし庄三郎は仮病を使って応対に出ず、わずか三分(七十五銭)の金を渡します。
積善の家に余慶あり、積悪の家に余殃有りで、人に不実なことをすれば身に報うもの。
庄三郎は六十を過ぎて中気になって倒れ、商売もうまくいかなくなり、さらに土蔵に泥棒が入って六百両の金を盗まれ身代が傾いてきます。
庄三郎には妻のお常との間に、器量は良いが派手好きな娘お熊と勘当同然の庄之助という放蕩息子があり、持参金目当てにお熊の婿を探して大伝馬町の大店桑名屋の番頭又四郎を五百両の持参金を持って婿に入れます。
お熊は手代の忠七と想いを交わしていましたので、四十男の又四郎を嫌って日々鬱々と暮らします。
回り髪(髪結い)の新三は白子屋に出入りをして店の者の髪を直していますが、かねてよりお熊に惚れていて、なんとか自分のものにならないかと思案しています。
お熊の髪を結う時に懐から手紙がのぞいているのを抜き取って忠七への恋文と知ると、忠七を呼び出して手紙を渡し、自分の家に二人でお逃げなさいと勧めます。
夕刻に二人で出てきた忠七とお熊、お熊は駕籠に乗せて先に自分の家へ行かせ、忠七を突き飛ばしてあの女は俺の女だ、お前はダシに使っただけだと言って去ってしまいます。
《髪結新三 下》
翌日、白子屋では連れ去られたお熊を取り戻そうと抱え車夫 善八に十両を持たせて新三の家に行きますが埒が明きません。
源七という親分に頼み、源七気が進まないながら新三の家に行きますと、新三は、娘はかねてより私と一緒になりたいと言い、連れてきたのだが家の汚さを見て心変わりしたようで、縄で縛って押入れに転がしてある。
お金はいらないから二三ヶ月暮らさせてほしい。
それが過ぎたら、本人の意思で返す、この件だけは目をつぶって帰ってくださいと泣きつきます。
それでも源七「源七が来たのだ。黙って返せ」と言いますと新三は大きな顔をするなと開き直り、源七が怒って匕首を抜こうとするのを善八が必死で押しとどめます。
憤懣やるかたない源七が新三の家を後にしますと、大家の長兵衛が源七を呼び止め、自分の家に招き入れて親分の代わりに三十両で話をつけると引受けます。
・・・長講です。

落語協会真打昇進披露興行

落語芸術協会の派手な披露興行の一方で、落語協会では、3月下旬から真打昇進襲名披露興行が行われます。
当然、興行に出演する芸人さんは、いつものとおり協会所属の噺家さん・芸人さんです。
Ea78
5人の新真打が誕生しますが、柳亭市楽改め玉屋柳勢さんと春風亭一佐さんは、前座の頃からよく知っています。
F2d940f
鈴本演芸場をスタートして国立演芸場まで、50日間の長丁場。

鈴本演芸場2月下席

都内の各寄席は、今日から下席の興行です。
Img_20200221_024432
鈴本演芸場の夜の部の主任は、桂やまとさんです。
この間聴かせてもらった「五百羅漢」も、どこかでやることでしょう。

真打昇進襲名興行

昨日で、末廣亭での披露興行が千穐楽。
連日記録的な大入りの大盛況だったそうで、ご同慶の至りです。
    Img_out_20200221083801
10日間の出演者のリストが公開されていました。
Img_20200221_024413
これを見て、勿論、ご本人の実力と人気によるところが最大ではありますが、他の業界や協会の人気者や重鎮がゲストで口上にも出演していて大騒ぎで、個人的には引っ掛かるものがあります。
協会の(お客さんを呼べる)芸人さんの層が薄いというのを物語っていると思います。
この大騒ぎの陰に隠れてしまっていますが、5月に真打昇進予定の3人が、記者会見をしたそうです。
Img_20200221_084428
これをもっと宣伝して欲しいなぁ。
Img_20200221_084433
最高齢の桂米丸師匠のところに挨拶に回った写真だそうです。

2020年2月20日 (木)

桜の開花予想

ウイルスだの花粉症だのばかりでなく、気晴らしになれば・・・。
桜の開花予想が発表されたようです。
「銭湯で 上野の花の 噂かな」という有名な正岡子規の俳句を、「銭湯で 上野の山の 噂かな」で宝井其角の句だと言った人がいます。
Large_20200220144701
2020年の桜の開花は、全国的に平年より早く、記録的な早さで開花する所が多いでしょう。
関東から東北では、平年より10日前後早く開花する見込みです。
北海道では記録的に早く開花した昨年に比べると、今年は遅いでしょう。

桜の開花は、3月16日に福岡からスタートする見込みです。
17日に東京、18日には名古屋、岐阜、横浜で開花するでしょう。
3月末までに西日本から東日本、東北南部で開花、長野や東北北部では4月上旬~中旬に開花する見込みです。
桜前線は4月下旬に津軽海峡を渡り、函館で4月24日、札幌では28日に開花するでしょう。

・・・東京の開花予想日は3月17日!
1_20200220145401
この冬(12月~2月)は、全国的に気温がかなり高くなりました。
日本海側では降雪量が記録的に少なくなっています。
この先も暖かい傾向が続くでしょう。
今後も東日本の日本海側や北日本の日本海側の降水量は、平年並みか、少ないでしょう。
桜の花芽の休眠打破は、やや遅れる傾向にありますが、3月以降は全国的に気温が平年並みか高く経過し、春の訪れが早まると予想されるため、開花予想日は全国的に平年より早くなりそうです。
6_20200220145001
東京で17日に開花すると、24~25日頃には満開か。
20200128104130705_0001_20200220151901
実は、3月29日(日)に「樂醉寄席」で「長屋の花見」をネタ出ししているのですが、ギリギリ花が残っている感じでしょうか?

えっ?まだ?

未だに、こんな形が残っているんですね。
Img_924a6c1e6a398585faa9b352092b30532780
自分のお茶は自分で――。
埼玉県議会の常任委員会などで、女性職員らが委員の県議にお茶を出す慣例が廃止されることになった。
この慣例のために県は、お茶出しだけを担当する臨時職員の女性を7人雇っていた。
経費削減などの理由から、自民党県議団が13日の会派代表者会議で提案し、他会派も同意した。
議会事務局によると、お茶出しの臨時職員は「日々雇用」という日雇いで、企画財政、総務県民生活など八つある常任委員会と特別委員会で、出席した委員と県の部長にお茶を出す。
これまで、委員会が中断するたびに女性たちが慌ただしくお茶を取り換えて回る場面もあった。
人件費は県臨時職員の取り扱い要綱に基づく日当で、2018年度は計約37万円だった。
20日開会の2月定例会から、県議は各自で「マイボトル」やペットボトルを持ち込むことに。自民党の小島団長は「お茶出しのために女性を待機させているのが時代に合うのかどうか、以前から議論になっていた。必要な人は、それぞれ自分で対応しましょうということだ」と話した。
・・・人権だとか、雇用対策だとか、効率化だとか、理屈はともかく、まだこんなことが・・・。
過大な中元歳暮のやり取りなども含め、旧態依然とした、何の疑問もなく慣習を続ける部分がまだまだ多過ぎる気がします。
一斉に「みんなでやめましょう」で済んでしまうことだと思います。
寄席の前座さんが、楽屋で師匠方にお茶を淹れるのとは訳が違いますから。

新型コロナ肺炎の影響

なかなか先が見えない新型コロナウイルス騒動。
東京マラソンなどの大規模なイベントの対応が悩ましいようです。
Photo_20200220122401
このほかにも、沖縄での女子プロゴルフの今季開幕試合は無観客開催だそうです。
さらに室内競技やコンサートなど、規模に関わらず、日本人得意の"自粛"ということになるのでしょうか?
・・・そうすると、寄席や落語会だって分かりません。
クルーズ船に乗っていた80代の男女2人が亡くなったそうです。
_20200220_1310262
とうとう・・・。

紫演落語会2020

ご健在の東京の噺家さんの中に、「紫綬褒章」を受章している師匠が、確か7名いらっしゃいます。
桂米丸・柳家小三治・柳家権太楼・五街道雲助・柳家さん喬・入船亭扇遊・立川志の輔の各師匠。
Unnamed-6_20200219202801
この名人のうち3人が揃い踏みの落語会です。
一度聴きに行きたかったから、予約しないと。

サラリーマンのための落語会

お昼時に、オフィス街の大手町で開かれる、コンパクトな落語会があります。
86806639_1714150632061467_14249380613885
「木曜・ヒルラクゴ」。
Coverrsegbdmbnjus99cxl4z3axuigv0jxcpw
オフィス街のランチタイムにワンコインで〈落語〉を1席
週後半の気分転換に〈本寸法〉の落語で笑いを!
古典芸能に興味はあるけれど、寄席に行くチャンスの無いみなさま、
寄席に行ってみたいけれど、忙しいみなさま、
徒歩10分圏内のオフィスワーカーのみなさま!
この機会にふらりと落語の世界を覗いてみてください!
87084355_1714150672061463_78611097460219
今日も、柳亭市楽さんです。

権太楼の了見2020

思わずチケットを購入してしまいました。
柳家権太楼師匠の独演会。
権太楼の了見2020 
    ~噺家人生長期計画第三期(今とこれから)~
Erbvmoruyaa2hrh_20200220075601
ネタ出しがされています。
何と、「百年目」と「鼠穴」という、私にとっては夢のような演目です。
もう数年前になると思いますが、権太楼師匠が「今年のテーマ(目標)は"百年目"だ」と、独演会などで「百年目」に挑まれたことがありました。
確か、初演を聴いた気がします。
いずれの噺も、三遊派の噺だと言われる(言われた?)長講です。
だから、外せない。

2020年2月19日 (水)

何を考えているのか

「人の道」というのがあります。
 _20200219_180021
何でこんなことが出来るのか不思議です。
江戸っ子は、人が困っているのを見たら黙っちゃいません。
自分のことは置いても、他人様に尽くすんです。
Images-76_20200219204401
50両の金を盗られたと言う、見ず知らずの文七に、娘のお久が吉原に身を売って拵えた、大事な金をやる。(文七元結)
大火事で焼け出されて迷子になった女の子を預かって、必死になって親を探す子宝に恵まれない夫婦。(五百羅漢)
身なし子になった幼い姉弟を、自分たちの子として育てようとする二組の夫婦。(人情八百屋)
神戸っ子は、同僚の先生をいじめたり、助けを求めて来た女の子を追い返す・・・?
「江戸っ子」と「神戸っ子」・・・一字違いで大違い。

落語大手町2020

7月25日から27日までの3日間、大手町で落語会が開催されるそうです。
Ent2002190004p2
福岡や札幌と同様に、三遊亭円楽師匠がプロデュースするイベントのようです。
一昔前に、「大銀座落語祭」なんていうイベントがありました。
銀座のいくつもの会場を渡り歩いて落語を聴いたものですが。
中身を見て、計画を立てることにしましょう。
三遊亭円楽が、東京オリンピック期間中の7/25~27に東京・大手町で開催される落語の大型イベント「落語大手町2020」をプロデュースすることとなった。
2月19日(水)に円楽自身が記者会見をし、発表した。
円楽は、現在までに福岡での「博多・天神落語まつり」や、北海道での「さっぽろ落語まつり」をプロデュースし成功させており、以前から東京での落語の大型イベントとしての「大東京落語まつり」の開催に意欲を見せていたが、この「落語大手町2020」はあくまでもそのプレイベントとしての開催であるとのこと。
この「落語大手町2020」の先には、「大東京落語まつり」を見据えており、その際には今回主催に名を連ねている読売新聞と産経新聞以外の新聞社やメディアにも共催や協力などを呼びかけ、より大きな枠組みを作りたいとさらなる意欲を見せた。
また、「大東京落語まつり」は、「末広、鈴本、池袋、浅草、国立も両国寄席も含めた寄席を含めての落語まつりになったら最高だなと思っている」とそのビジョンの一端を語ってみせた。
さらに、その先に東京の落語界を一本化し、東京落語協会と上方落語協会の2団体として、その2つで日本落語親睦会という親睦団体で交流する夢を語った。
・・・という記事もありました。
それにしても、入場料が6000円! 高すぎる!

週間USEN演歌/歌謡曲ランキング

素晴らしい!
有線リクエストも順調みたいです。
_20200219_162531
新曲「五島恋椿」がランキングトップ。
   Images-70
他の歌手の楽曲は全く知りませんが。
  _20200219_162550
波に乗ることが出来たようです。
  Images-75_20200219163901
足を露にしたミニスカートで演歌を歌っていた下積み時代が報われたかな。

今日の富士山

今日は良く見えませんでした。
_20200219_141117
それでも、雲がかかっていたのに、富士川を渡る時は、頭が少し出ていました。
_20200219_1415532
ある知人が、SNSに載せていた、旅客機からの映像を見ると、南北(左右)での積雪量の違いがはっきり分かります。Fb_img_1582094633830
左(南)側は静岡県、右(北)側は山梨県。
手前が神奈川県か相模湾方面?
左のちょっと上あたりが実家の方向です。
宝永山のえぐれの大きさが目立ちます。

東京駅丸の内口

日本の玄関口、東京駅。
正面には、丸ビルと新丸ビルが狛犬のようにどっしりと。
_20200219_123348
駅の玄関前では、外国人旅行者が写真を撮っています。
_20200219_122959
オリンピックまでのカウントダウンの大きなカウンターが設置されていました。
あと156日だそうです。
_20200219_122853
新丸ビルの向こう側の赤いレンガ色のビルは、東京海上のビルです。
我々が社会に出た頃は、高層ビルはごく少なく、丸の内では、このビルが図抜けた高さでした。_20200219_122925
東京海上は、学生の就職志望ランキングでトップだったので、就職氷河期だったあの頃は、このビルを学生たちが並んだものでした。_20200219_122829
東京駅のドームも見事です。
_20200219_1230482
さぁ、大阪に向かいます。

東京駅へ

大阪に移動のため東京駅に向かうのに、電車だと新橋駅の人混みが嫌だから、バスを使いました。_20200219_1209182
案の定、空席が多く、これなら濃厚接触の心配はありません。
_20200219_121012
ちょうどお昼時、霞ヶ関の官庁街の建物からは、大勢人柄湧いて・・出て来ています。
_20200219_1210362
信号の向こうには、不毛で能天気な空回りの議論ばかりしている国会議事堂が見えます。_20200219_121328
バスは、皇居のお濠端を東京駅丸の内口に向かいます。

全額払い戻し

「金がないから、想定外の事態だから、参加料は返しません」って。
3_20200219115401
新型肺炎の感染拡大を受け、一般ランナー抜きでの開催を決めた東京マラソンを巡り、主催団体の東京マラソン財団に批判が殺到しているそうです。

問題となったのは参加できなくなった約3万7000人のランナーに対し来年の優先出走権を付与するが、1万6200円の参加料は返還しないとした措置。
来年のレースで改めて参加料を払わなければならない“理不尽”な対応だが、その不満に拍車をかけることになったのは、中国在住ランナーへの対応。
同財団は日本政府が中国からの渡航者に入国制限をかけたことを受け、中国在住ランナーには参加自粛を要請。
来年の優先出走権の付与は他の一般ランナーと同じだが、来年の参加料に関しては免除するとしている。
SNSなどでは「全て払い戻せ!」などの怒りの書き込みがあふれ炎上中。
・・・素朴に、予想外のこととはいえ、全額返金するのが筋だと思います。
財団なんだから基金もあるはずだし、何とか資金調達して、ゼロクリアにすべきでしょう。
これがリスク管理というものです。

真打昇進直前

落語に戻って通い出して14~15年経ちます。
・・・柳家三三さんが真打昇進する直前でした。
三三さんの真打昇進が2006年3月でしたから。
その頃に追いかけていたのが柳亭市馬さんでした。
落研主催の落語鑑賞会にご出演のため、仙台に来ていただいたと聞いて。
市馬さんの弟子の前座さんが2人いました。
市朗さんと市丸さん。
Img_20200219_095605
あの時の市朗さんが二つ目で市楽を名乗り、そしてとうとう、この3月に真打昇進。
5a6fc7f2dce5fPhoto_20200219102001
同時に、六代目の「玉屋柳勢(たまや りゅうせい)」を襲名することになりました。

真打昇進に向けて、色々な活動をしていたようですが、ずっと失礼をしていましたが、最後の最後の独演会に行こうと思います。

場所は、近くの内幸町ホールですから、メールで申し込むことにしました。

Img_20200219_140828

「夜鷹蕎麦屋」をネタ出ししています。

楽しみです。

3月の渋谷らくご

渋谷の街は嫌いだけれども、落語は聴きに行きたい。
Erd5v6avuaiwxfd
遅ればせながら、1月に初めて行ってみて、コンパクトな構成が良かったので。
3月の顔付けがリリースされていました。
Photo_20200219091201
「よし、これが良い!」と早速チケット予約。
毎月5日間に様々な興行が行われていますが、概ねのぺ1000人来場が定着しているようです。
Erejctgxsaeler5
・・主催者の採算は分かりませんが、続いて欲しいと思います。

コロナ対策

これに尽きますね。
_20200216_165533
手洗い、手洗い・・・。

2020年2月18日 (火)

人間よりも多い?

毎朝、毎日、首都圏の過密ダイヤの中で、人身事故やら痴漢やら、毎日のようにどこかで起こっています。
事故もあれば故意もあり、当事者だけでなく、一般の利用者には大迷惑です。
地元のローカル線のツイートをフォローしていると、都会の殺伐さと対極にあるのどかさにホッとするやら、恥ずかしくなるやら。
_20200218_110414
ローカル線では、「人身事故」のニュースはあまり耳にしません。
しかし、その代わりに「獣身事故」が頻繁に起こっています。
ここ3週間ぐらいでも、こんな感じです。
_20200218_110341
鹿が電車に衝突したこによって、電車の運行が遅れます。
_20200218_110321
鹿だけでなく、猪も頑張って?ぶつかって来ます。
_20200218_110256
・・・乗客よりも、この鹿や猪の方が人口・・じゃなくて獣口は多いかもしれません。

2月の歌舞伎

Kabukiza2002_k_n1575030775282-1上演中の「二月大歌舞伎」。
夜の部で「人情噺文七元結」が、尾上菊五郎(音羽屋)で上演されているようです。
2002kabukiza_h_f11d97cc58aaf8786548df929
落語の演目が、歌舞伎の狂言になっているのは、「芝浜」「牡丹燈籠」など。
一人の噺家が、座布団に座って、大道具小道具は使わず、扇子と手拭いだけで演じる落語の演目が、あの大きくてきらびやかな舞台で大勢で上演されるなんて、実に愉快なことです。
_20200218_065254
かつて、故中村勘三郎さんがシネマ歌舞伎でこの狂言を上演したことがありました。
東銀座の松竹で、この映画を観たことがありますが、やや違和感があったのを覚えています。Unnamed-7
あの大きな舞台が、左官の長兵衛の長屋になっている・・・。
実に広々とした長屋でした。
Photo_20200218071201
菊五郎さんの十八番でもあるこの狂言、枕屏風や角樽などは、実物(小道具)を見ると、落語を演じるのにイメージがはっきりします。Images-78
歌舞伎座の1等席は、18000円です。
鈴本演芸場の木戸銭は3000円です。

卒業生追い出し落語発表会

間もなく3月。
3月は、別れ・巣立ち・旅立ちの季節です。
落研でも、恒例の「卒業生追い出し落語発表会」を開催します。
Img_20200218_060720
3月1日(日)午後1時30分~、エル・パーク仙台で。
創部60周年の歴史あるOB落語会の代表として、行って来ようと思います。

2020年2月17日 (月)

演読亭

今夜は、「演読亭」の稽古。
今回のテーマは「吉原」。
Photo_20200218150801
師匠から「廓物の演読を」というリクエストだったので、「明烏」を準備して行きました。
 ◇「留守番小坊主」 千川亭小三九...
 ◇「長短」 広場亭原葉
 ◇「親子酒」 千川亭喜子母
 ◇「長短」 千川亭八百紙
 ◆「明烏」 三流亭流三
この後で、いつものように原葉さんが「吉原」のレクチャー。
今夜は、見学者が2人来てくださって、熱心に落語の演読を聴いてくださいました。
師匠から、1ヶ所指摘(アドバイス)を受けました。
以前にも指摘された部分で、やはり気が抜けません。
足腰が痛いので、30分以上の正座での稽古は、かなり堪えます。
・・・でも、楽しい。

一般参加と一般参賀

とうとう「東京マラソン」までが・・・。
新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、東京マラソンを主催する財団は、3月1日の大会について、一般参加者の出場を取りやめ、エリート選手のみで実施すると決めた。
東京マラソンの定員は約3万8000人だが、大幅に規模が縮小される。
男子は東京五輪代表選考会を兼ねている。
Photo_20200217165601 

エリートでの参加は2017年2月以降に、男子は2時間21分以内、女子は2時間52分以内を記録するなどした選手に限られる。
男女合わせて200人規模となる見込み。
車いすの部もエリート選手に限られ、男女計30人が出場見込み。
これは大変ですね。
支払われた参加費も払い戻ししないといけないだろうし・・・。
それにしても、東京のマラソンというのは、随分と呪われ、祟られたものです。
暑さで逃げられ、寒さ(肺炎ウイルス)に襲われて・・・。
このほかにも、オリンピックに間接的な影響が出て来るかもしれません。
天皇誕生日に皇居で行われる行事も中止されるようです。
「一般参加」と「一般参賀」が・・・残念。

こうなりゃ・・・

新型コロナウィルス騒動は、ますます激しくなるばかり。
Eq4xqw5uwaebagh
こうなれば、もう神様や仏様におすがりするしかありません。
Eq8tcycueaa0l4k
日蓮宗の名刹「池上本門寺」でも「疫病退散大祈願会」が開かれるようです。
南無妙法蓮華経・・・・。

新しい交通手段

変貌する虎ノ門。
虎ノ門ヒルズの隣にも高層ビルが出来上がります。
_20200217_1107162
このビルには、オリンピックの選手村とを結ぶ新交通手段の終点になるバスターミナルが入ります。
小池都知事は、東京都心と臨海部とを結ぶバス高速輸送システム「東京BRT」について、5月24日から虎ノ門(港区)―晴海(中央区)間を先行開業させると発表。
Brt_01_s
連結されたバスなんですね。
Photo_20200217095001
いずれは、さらに延伸される予定だそうです。
1333543
運行区間は、虎ノ門ヒルズから新橋、勝どき地区を経由し、晴海の暫定BRTターミナルまでを通る約5キロのルート。
水素を燃料とし、二酸化炭素を排出しない車両(定員79人)、2両を接続して走らせる連節型車両を投入し、1時間に片道4~6便を運行する計画。
_20200217_110635
五輪・パラリンピック後の来年1月以降には、臨海副都心の東京テレポート地区や豊洲市場などをつなぐ路線を順次開業し、2022年度以降には晴海の五輪選手村跡にできる新街区まで走る路線も開通。
全4路線の運行が始まる見通し。
_20200217_110506
都はこのほか、東京駅や銀座への延伸、7月に台場地区に開業する東京国際クルーズターミナル方面などへの乗り入れも検討しており、「ベイエリアの交通需要に対応しながら東京の成長につなげたい」と話した
_20200217_110532
このビルの斜め前には、老舗の蕎麦屋さんの木造の店舗があります。
_20200217_1105572
向こうは「乗場」、こちらは「砂場」です。

満足なんて・・しちゃいない

生活満足度ランキング。
な、な、なんと、千葉県がトップ?
そりゃ、何かの間違いでしょう。
  Img_59f0a6175cdff213223bfac753b108f51616
  Img_0eae60ed72798332ba0955ded0715e071693
山梨県は27位、静岡県が18位、宮城県が34位・・・。
下位は、岩手・島根・青森・秋田・・・・。

2020年2月16日 (日)

観覧募集

その「ラジオ寄席」で、公開録音参加者を募集しています。
_20200216_1039142
たまには、行ってみるのもいいかなぁ。
柳家権太楼師匠だしね。
応募ハガキを出さなくてはいけない・・。

ラジオ寄席

先週に続いて仙台での公開録音から。
(と言っても収録は1日だけで終わっているはず)
Img_23651024x768
 ◇「紙入れ」            桂歌春
歌丸師匠の総領弟子の歌春師匠も、髪が真っ白になりました。
鬱陶しいぐらいに多い髪の量は相変わらずですが。
スピード感のある、柔らかい、とぼけた芸風は、本当に面白い。
落語芸術協会で、多くない聴きたい噺家さんの1人です。

これにも出演・・

乗っているんでしょうね。
_20200217_081712
今夜は、この番組で進行役のアシスタントでした。
_20200217_081457
長い下積みを経て、やっと花が開いて、色々なところに出られるようになって。
_20200217_081537
演歌の世界ですから、30歳代でもまだ若手。
_20200217_081630
派手でなくてもいいから、長く、着実に活躍することだと思います。
ファンクラブに入会する訳でもなく、コンサートやリサイタルに行く訳でもなく、CDやDVDを買う訳でもなく。

野田辺りを

雨降りの日曜日。
どうも、あまり体調が優れないので、一番癒される愛車の中で過ごしました。
_20200216_1234343
野田の愛宕神社では何かイベントが開かれていました。
_20200216_1235282
結局、また来てしまった関宿城跡博物館・・・利根川は霞んでいます。
_20200216_1622152
坂東市から利根川を渡って、千葉県へ・・・。
  _20200216_170652_20200216171001
車中ではずっと、ナイツの漫才を聴いていました。
しゃべくり漫才がいい。

山川異域 風月同天

新型コロナウイルスで混乱している中国に、日本から送られた支援物資の箱に、この言葉が書かれていたそうです。
「山川異域 風月同天(場所は違っても、同じ自然を共有している)」という漢詩の一節が書かれていたことを紹介し、「無数の人々の琴線に触れた」とたたえた。
この詩は奈良時代に天武天皇の孫、長屋王が唐の僧、鑑真を日本に招く際に贈ったとされる。
新華社通信は、再三にわたり、この一節について「深く心を打つ」などと報じている。

Unnamed-6_20200216082001
日本人て・・・。

落語DEデート

部屋で布団の中に。
  ◇「かんしゃく」              八代目桂文楽
今朝は、昭和の名人の1人、黒門町の師匠です。
削りに削って、練りに練って演じた、必ずしも多くはない演目のほとんどが、完璧に出来上がっていたという。
やはり昭和の名人の1人「五代目古今亭志ん生」師匠とは、「楷書の文楽、草書の志ん生」とでも言えるでしょう。
              Images-76
最近は、志ん生師匠の評価が高く、やや影が薄いかもしれませんが、私がまず憧れたのは、黒門町でした。
この噺は、三井財閥の一族で実業家で劇作家だった「益田太郎冠者」が「初代三遊亭圓左」のために書き下ろしたものです。
明治のお金持ちの家が舞台になっているので、ちょっと雰囲気の違う噺ですが、文楽師匠にはぴったりな気がします。Images-74
  ◇「隣の桜」                       二代目桂染丸
一方で、上方の染丸師匠は、当代は知っていますが、先代はよく知りません。
若くしてなくなった、ザ・パンダの一員で人気のあった林家小染さんの師匠のはず。
    Images-75
いかにも上方噺です。

2020年2月15日 (土)

白鳥さんのツイート

昨日の東京落語会に出演した三遊亭白鳥さんのツイート。
_20200215_230041
自分の高座は、絶対に「日本の話芸」では放送してくれないと、何度も繰り返していました。
それと同じことを、自虐的に叫んでいます。
まあ、良くも悪くも、際物的な存在の噺家さんだと思います。
私は、敢えて聴こうとは思いませんが。

天祖亭落語発表会

落語っ子連の蝶九さんがメンバーになっている「落としっ子連・天祖亭」の発表会に来ました。
1581735997732
天祖亭も、前回で"つ離れ"をして、11回目の発表会です。
_20200215_135505
南大塚地域文化創造館の会議室。
_20200215_151240
会議室のままで、机もそのままで約30席。
_20200215_135447
ここは、女性が数でも力も強く、"個性"に富んだメンバーばかり・・・。
_20200215_1350252
師匠の挨拶の後、いよいよ開演。
_20200215_151050
蝶九さんも3番目に登場して「たらちね」を熱演。
_20200215_151306
師匠のお楽しみ「釜泥」が終わったのは、もう5時半近くに なっていました。
_20200215_174533
稽古の成果の発表会・・でした。

大塚へ

今日は、上野から大塚へ。
_20200215_135716
大塚駅前も随分綺麗になりました。
_20200215_135614_20200215135801
大塚駅前と言えば、都電荒川線が走っています。
_20200215_135553
路面電車というのも、なかなか趣のあるもので、運転士さんは、若いお嬢さんでした。
_20200215_135659
近くにあるのが「天祖神社」。
こじんまりとした、なかなか良い雰囲気のお社です。
_20200215_135519
目的地は、豊島区南大塚地域文化創造館です。

一人カラオケ

久しぶりの一人カラオケ。
_20200215_113556
"窓際"の仕事(職場)では、あまり人と話すこともないので、たまには声を出さないと、なまってしまう。_20200215_115354
来週月曜日の「演読亭」で、廓物(遊廓が舞台になっている噺)の演読をと、直接師匠からメールをいただいたので、持ちネタの「明烏」にしたいと思います。
_20200215_115420
その準備で、事前に一度ぐらいは読んでおこうと。
_20200215_115309
年齢(加齢)に負けずに、声だけは出せるようにしておきたい。...
   
_20200215_1246512_20200215125101
プロとアマの最大の違い(差)は、芸(テクニック)ではなくて、声(発声・声質)だと思うので。

ブランチ

久しぶりに来た珈琲店。
_20200215_103241_20200215111101
ブランチに、まだモーニングメニューがあったので。
_20200215_1112462
YouTubeで、末廣亭での神田伯山真打昇進披露興行の動画を見たりしています。

あれ?終わったんじゃ・・?

例によって上野駅中央改札口前。
_20200215_102642
あれっ?まだ売ってんの?
_20200215_102708
昨日で終わったんじゃ?
_20200215_102729
そうか、最近は、女性同士のとか、自分へのご褒美だとか。
だから、売れ残りでも良いのかなぁ。

長蛇の列

新宿末廣亭の列が、とうとう新宿通りに達したと、また地図付でツイートする人がいます。_20200215_1007302
こんなに状態で、仮に入場出来たとしても、パンパンで殺伐とした中で、客同士の小競り合いも起こるだろうし、とても芸を鑑賞出来る状態ではありませんね。
それなのに並ぶ?
その了見が理解できない。

市中感染

新型コロナウイルスをめぐり、日本国内で感染経路が「不明」の感染者が相次いで見つかり、日常生活の中で広がる「市中感染」が現実味を帯びている。
_20200215_074507
専門家は「新しい局面に入った」と警戒感を強め、重症者の早期発見と適切な治療の必要性を呼びかける。_20200215_074548
手洗いとマスクと、栄養と睡眠。
あ、人混みに行かない、人に会わない。
周りがどうあろうと、愚直に自己防衛するしかありませんね。

寄席でのバカ騒ぎ

落語定席で行われている講談師の真打昇進襲名披露興行が、大変な賑わいだそうです。
Img_20200215_073213_20200215073701
まぁ、「にわか」何とかばかりが騒いでいる気がします。
マスコミも同様です。
瀧口雅仁さんが、ツイートでコメントしています。
 _20200215_071246
そのとおり。
_20200215_071327
群衆心理を悪用して、大騒ぎを煽るような薄っぺらな情報だけを独り歩きさせているマスコミに対する意見。
それにまんまと引っかかる衆愚。
まぁ、これに限りませんが、斯界のことをろくに知りもしないで。
落語芸術協会も・・・ねぇ。
別に、普通の若手の芸人さんじゃありませんか。
偶然、講談界に男性が少なくなっている中で出て来ただけで、そんなに騒ぐこともないのに。
大名跡の復活は、間違いなく大慶事ですが。
本人は悪くないですよ。
実力が認められたんですから、本当におめでたいことです。
せいぜい、使い捨てにされないように。
天狗にならないように。
Img_20200215_073422_20200215073701
行列が、末廣亭を一周しそうだそうです。

2020年2月14日 (金)

東京落語会

今日はバレンタインデーというやつなんですね。
オジサンには、趣旨もわからないし縁もなし。
何故、ハッピーバレンタインなんだろう?
   _20200214_1327352
東京落語会に間に合うように戻りましたが、少し時間があるので、近くのカフェで一休み。
   _20200214_171755
今週も、あっという間に週末です。
_20200214_175022
そうか、火曜日が祝日だったからか。
_20200214_071649_20200214171801
色々・・・疲れたなぁ。
・・・こんな生き方で良いのかなぁ。

劇薬?

バレンタインデーの夜に、自宅のリビングのテーブルにあったのは・・・。
_20200216_080716
家内からの、究極の義理チョコ。
_20200216_191220
最近では、自分へのご褒美として買う人も増えているようです。
糖分を控えなくてはいけない私にとっては、自分への劇薬です。

今度はニッポン放送

新幹線の中でradikoで聴けました。
_20200214_162109
また大好物の焼き肉の話題になっていました。
Images-73
こちらは、新曲2曲をフルで流してもらえました。

まずは文化放送

お昼時だったので、radikoで聴きました。
Img_20200214_121845
基本的には知っている情報ばかりですが、原器にハキハキ答えていましたよ。
Img_20200214_123107
レコード(CD)販売キャンペーンの一環。
オリコンのランキングも、先週は第1位、今週発表では第2位だったようです。

真打昇進襲名披露興行

こちらが本家本元。
落語協会の真打昇進襲名披露興行は、3月下旬から。
Ea78935dd38d97c1ef264f3409a74f5a
F2d940f65527b7272cccf6c77b49efcf
最初の鈴本演芸場での告知もされています。
6_20200214112501
これは落語一本です。

ラジオの生番組

今日は、在京ラジオ局に梯子で出演するそうです。
   Img_20200214_072429
あんまり喋るのは上手くないからなぁ。
ちょっと、訛ることもあるし。
  _20200214_110645
でも、毎日頑張っているようです。
先日は、ちょっとお腹の具合が悪かったりしたようですが。

やはりボケてる千葉県

千葉県でコロナウイルス感染者が出ました。
・・・ああぁぁ、それなのに、千葉県は・・・。
20代男性の感染判明を受け、昨夜、千葉県が記者会見。
3_20200214102701
集まった報道陣が感染経路などについて質問したが、健康危機対策監は「特定の感染源と結びつかない」「不明だ」「分からない」と繰り返した。
千葉県内で患者が確認されたのは6人目だが、感染経路が推定できないケースは今回が初めて。
会見に同席した渡辺真俊・保健医療担当部長は「行動歴は調査中で我々も情報がない」と困惑した様子で話した。
「危機管理」が、あの知事同様、トホホな状態のようです。
もはや、「危機管理」以前の「管理危機」ですね。
ボーッとしていないで、情報がないなら集めろ!
県内の民間ホテルは、武漢からのチャーター便で帰国した人たちを受け入れて大絶賛されているのに・・・。
成田空港(新東京"国際"空港)もある自治体なんですよ。(;´д`)
・・・比べたくありませんが、和歌山県では医師が感染していたことが判明しましたが、知事が記者会見を行っています。
勿論、状況は同じではありませんが、わが知事さんは・・・今回も。
もしかすると、個人的にマスクを買いに走っているかもしれない。
和歌山県は、50代の男性医師の感染が確認されたのを受けて急きょ対策本部を設置した。
幹部らが集まり午後7時すぎから県庁で開かれた対策会議は、広く情報提供するため、当初の予定を変更して報道陣に公開された。
仁坂知事は自ら経緯を説明し、「落ち着いて手洗い、うがいなどをしてもらいたい。日常生活については支障なくやってほしい」と冷静な対応を呼びかけた。

南極で20度!?

南極で、観測史上最高気温となる20.75度が観測されたそうで。
南極の気温が20度を超えたのは初めて。
Photo_20200214101301
史上最高気温が観測されたのはシーモア島という所だそうで。
20度と言えば、ちようど昨日の大阪ぐらいで、春の陽気です。
私は、南極は常に「90度」だとばかり思っていました。

今日から

シブラクの2月の例会興行。
Img_20200213_172504
今月は・・・、パス。
  Image_20200214113301
とにかく、渋谷なんぞに行きたくない。(;´д`)
街の喧騒と、会場までの坂道・・・。
とても"ふらっと"とは行かれない。

真打昇進襲名披露

狭量な落語フリークの独り言だと、お聴き逃しください。
一昨日から、新宿末廣亭では、講談の神田松之丞改め六代目神田伯山真打昇進襲名披露興行が行われています。
Img_20200214_072350
何か、異常な人気で、予想通りの超満員だそうです。
・・・しかしね、ちょっと待ってください。
落語芸術協会さんもコマ不足だと思いますがねぇ・・・。
講釈師の真打昇進襲名を目玉興行にして、落語家さんたちは何も感じないのかなぁ。
Img_20200214_072359
さらに、披露口上に上方落語の噺家を並ばせるなんて・・・。
よく分からない。
昇進襲名するご本人が悪い訳ではありませんから、おめでたいし、頑張ってもらいたいですが。

今日は東京落語会

今夜は東京落語会。
_20200214_071649
間に合うように、東京に戻ろうと思います。

2020年2月13日 (木)

タクシー乗り場

夜の7時、新大阪駅の温度は15度。
日中は20度だったよう。
_20200213_193624
新大阪駅のタクシー乗場が今月から変わりました。
近距離だの何だのの、自分勝手な表示をやめて、シンプルになりました。
_20200213_193214
が、案内のおっさんたちの誘導が下手で、利用客がウロウロしている。
これで、インバウンドに耐えられるのかと、他人事ながら心配になる。
幸い? 肺炎騒ぎで、外国人旅行者が減っているので、混乱も少ないかも。
_20200213_1933012
乗ったタクシーの運転手さんに、東京でタクシードライバーが感染したニュースを教えたら、ため息をついていました。
大勢で乗って来た外国人旅行者が降りた後は、アルコール消毒をしたり、自己防衛に苦心しているそうです。
助手席に座って、後ろを振り向きながら、大声で話される時は、特に不安になるって。
濃厚接触ですから。
ホテルに着いてフロントマンも、大変苦労しているそうで。
でも、確かに客数が激減しているようです。
私は、「これぐらいがちょうどいいよ」と、顔見知りになっているスタッフに言いました。

さぁ、いよいよ・・

コロナのタクシーじゃなくて、新型コロナウイルスに、タクシードライバーが感染していた。_20200213_184303
いよいよ、普通の日常的な経路での感染が顕れて来ました。
恐らく、このパターンは増えるだろうし、二次・三次の感染も出て来るでしょう。
船や飛行機や、避難先のホテルではなくて、身の回りに迫って来ているということですね。
ジタバタしないで、手洗いをして、食事や睡眠を十分にとることを愚直に実行して行きましょう。

やはりダメか・・

20年前にも、そしてまた・・・?
Images-72
覚醒剤取締法違反。
やはりダメなんですかね。
🎵どんな時も、どんな時も🎶やっちゃいけない。
🎵もう覚醒剤なんてしないなんて、言わないよ絶対🎶 ってなことになってしまいました。
99年8月に覚せい剤取締法違反で逮捕され懲役1年6月(執行猶予3年)の判決を受けています。
◆槙原敬之(まきはら・のりゆき)本名・槙原範之。
1969年(昭44)5月18日、大阪府高槻市生まれ。
5歳のとき、保育園の先生が弾いたベートーベン「エリーゼのために」に感動し、ピアノを習い始め、高校までレッスンを続ける。
浪人中の90年、シングル「NG」とアルバム「君が笑うとき君の胸が痛まないように」でデビュー。
3浪して青学大に入学も中退。
91年「どんなときも。」が大ヒット。
同年、NHK紅白歌合戦に出場、日本レコード大賞新人賞を獲得。
「もう恋なんてしない」などヒット曲多数。

今日もまた

午前中は天気が良くなかったようですが、午後になると気温がどんどん上がり、15度を超えています。_20200213_1555502
「今日はいいや」と思って乗ったものの、車窓に麗しい姿が映ると、思わず目を皿のようにして撮ってしまいます。_20200213_160705
積雪もかなり多くなりました。
_20200213_160909
三島と吉原、富士と富士川からのいつもの景色。
_20200213_161017
暖かく、風もなさそうで、春のような天候です。
_20200213_161609
定点カメラで撮ったから、さぁ、これからゆっくり寝て行こう。

2020年2月12日 (水)

この落語会

落語協会ではなく、落語芸術協会の噺家さんですが、地元松戸市出身の雷門小助六さんの独演会。
Eqi37lbw4aed6ml
以前から何度か聴きに行っていますが、ここのところご無沙汰しています。
どうしようか・・・。

勝ちに不思議の勝ちあり

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
  
158147450070612944544
野村克也元監督が亡くなりました。享年84。
若い(現役の)頃は「王や長嶋に匹敵するような選手がパ・リーグにいる」と驚き、監督時代の勝負強さに驚き、解説者時代の分析力や理論に驚きました。
弱小球団の阪神や楽天を優勝を狙えるチームにしたのも、その力によるところ大だと思います。
それが、図らずも2チームとも、私が大嫌いな後任の監督の手柄になっていることがとにかく悔しい。
晩年の穏やかな表情と、最近の夫人に先立たれた寂し気な表情が印象に残ります。
先月の、金田正一元監督を偲ぶ会に姿を見せられた映像を見て、随分歳を取られたなぁと思っていました。

夏季五輪開催地

昨日の「寄席文字作品展」で圧巻だったのが、「五輪開催都市」。
開催都市名を漢字で、しかも寄席文字で並べたものでした。
_20200212_091412
今回の東京まで32回(うち中止が3回)ですが、難読(難解)なものがあって驚きました。
いやぁ、面白い。
  1. 雅典       アテネ
  2. 巴里       パリ
  3. 聖路易      セントルイス 
  4. 倫敦       ロンドン
  5. 士篤恒      ストックホルム
  6.    (中止)
  7. 安土府      アントワープ
  8. 巴里       パリ
  9. 亜武的達     アムステルダム
 10. 羅府       ロスアンゼルス
 11. 伯林       ベルリン
 12.    (中止)
 13.    (中止)
 14. 倫敦       ロンドン
 15. 爾辛基     ヘルシンキ
 16. 女留保論     メルボルン
 17. 羅馬       ローマ
 18. 東京    
 19. 墨府       メキシコシティー
 20. 民顕       ミュンヘン
 21. 門土里留     モントリオール
 22. 莫斯科      モスクワ
 23. 羅府       ロスアンゼルス
 24. (京城)      ソウル
 25. 巴塞洛納     バルセロナ
 26. 亜特蘭大     アトランタ
 27. 雪徳尼      シドニー
 28. 雅典       アテネ
 29. 北京       ペキン
 30. 倫敦       ロンドン
 31. 里的熱内蘆    リオデジャネイロ
 32. 東京

2020年2月11日 (火)

寄席文字作品展

本日のメインイベントは・・・。
20200120084651535_0001-1_20200210172001
一昨年と同じ、成田山新勝寺の参道沿いにある成田市の生涯学習市民ギャラリーでの「寄席文字作品展」。
羊羮や餡で有名な地元の老舗菓子店の本店の2階です。
_20200211_1545112
1階の入口にも、興味をそそる案内表示が。
_20200211_1539422
階段を上ると会場です。
_20200211_154023
いつもめくりを書いてくださっている「H先生」の力作の2点は、すぐに目につきました。_20200211_1541332
「想い出の歌謡曲」と「本気」。
_20200211_1542552
実に素晴らしいものです。
中には、日本酒の銘柄を並べた作品もありました。
「樂酔寄席」の席亭が関わりのある「龍力」もありました。
_20200211_1544322
一番面白かったのは、歴代オリンピック開催都市を漢字で書いて順番に並べた大作。
_20200211_1543452
「へぇ~、あの都市は漢字でこんなふうに書くんだ」と、驚かされました。
_20200211_1545522
そして、寄席文字講座の講師の「春亭右乃香」師匠の実演で、素晴らしい筆さばきを拝見しました。
とても楽しかった。

ランチ

お参りの後、参道を戻りつつ、ランチの店を探します。
ちょうどお昼時になりましたから、参道にも人が増え、行列の出来ている店も多くあります。
鰻を食べたいなぁ~と思いつつも、結局ふらりと入ったのは、うどんと魚料理の店。
勿論、鰻重もありますが、海鮮丼とうどんのセットを。
_20200211_130738
なかなか美味しかった。
食事の後は、やはり人気の高い和風の喫茶店へ。
以前に来たことがあって、気に入っていますので。
ちょうど混雑の直前だったようで、残り少ないものの席が空いていました。
_20200211_130809
和風の茶碗に入ったコーヒーと桜餅のセット。
これまたジャパンなんですね。

成田山新勝寺

真言宗智山派の名刹「成田山新勝寺」。
_20200211_153432
大混雑もなく、ガラガラでもなく、好天と相俟ってちょうど良い混み具合、参詣日和です。_20200211_1534462
急な石段を何度か上りますが、足腰に痛みを抱えている老体には、ややきつい・・・💦
_20200211_153532
石段の脇に「新宿末廣亭」と名が刻まれた石が建っています。
芸能や商売に関わる名前の入った石碑や燈籠などが多く見られます。
_20200211_1535552
本堂のところまで上って来ると、白い巨塔よろしく、お坊さんの隊列。
_20200211_153628_20200211223202
これが東京ディズニーランドならば、さしずめミッキーのパレード?
_20200211_153657
本堂脇にある護摩などの申込場所で、御朱印をいただこうと並びました。
_20200211_153740
幸い、3人ぐらいでしたから、すぐに書いていただけました。
_20200211_1731342
令和2年2月2日の2並びの日は、"支店"の深川不動尊でいただきましたが、今日は晴れて"本店"で頂戴出来ました。

成田山の参道

まずは、何を置いても成田山へお参りです。
_20200211_213956
参道を歩いて新勝寺を目指します。
まだ午前中ということもありますが、お参り日和の良い天気ですが、例の肺炎騒ぎの影響もあってか、インバウンドの旅行者が少ないように思われます。
ということで、実に平和な空間が戻りつつあるような気がします。
_20200211_153251
成田山の参道では、鰻屋さんが多いので有名です。
数多くの店が軒を並べていますが、昼前だと言うのに、長蛇の列が出来ている老舗もあります。
_20200211_1533482
鰻をさばく実演をしている所もあります。
_20200211_153323_20200211213801
参道の坂を下りきったところが、目指す新勝寺です。

成田へ

午前中、松戸駅から常磐線の下り電車に乗りました。
_20200211_095945
松戸駅もリニューアルの最中で、ホーム行きのエレベーターも新設されています。
_20200211_100008
これから、成田に行きます。
目的は、めくりを書いていただいている「H先生」が参考までにされている寄席文字講座の皆さんの作品展を拝見しに。_20200211_0958422
我孫子から成田線に入りますが、上野から成田に直通の電車なので、物凄く楽です。
_20200211_100115
車内はのどかな雰囲気。
_20200211_130520
ちょうど1時間で成田駅に到着です。

2020年2月10日 (月)

天然?無知?非常識?

神田松之丞改め神田伯山真打昇進襲名披露パーティーで。
_20200210_181356
ある女性タレントが「この度は。下の名前が変わられたそうで・・・」と祝辞して、周囲を驚かせたそうです。
芸能の世界で、極めて重要な「襲名」という慣習を、どんな意図かは分かりませんが、堂々とこれほど軽い表現をした心は・・・?
天然?無知?非常識?
このシチュエーションで、洒落だとか、ジョークではないでしょう。
私は甚だ無礼だと思います。
まぁ、何故かこんな輩に祝辞を頼んだ人が一番悪い!
伯山先生も、「こんな軽薄な祝辞は、もう伯山(たくさん)だ」と思うでしょう。

カスタマーファースト?

素朴に思うのは、驕れるもの久しからず・・という言葉。
K10012279861_2002101337_2002101337_01_02
「楽天市場」を運営する楽天が、一定額以上の商品を購入した利用者の送料を一律で無料にすると決めたことについて、公正取引委員会が優越的な立場を利用して不当な要求をした独占禁止法違反の疑いがあるとして立ち入り検査に乗り出しました。
楽天は、これまで出店者に任せていた「楽天市場」の送料について、来月18日から、購入額が3980円以上であれば一部の地域などを除いて送料を一律で無料にするサービスを開始する方針を決めています。
これについて公正取引委員会が、優越的な立場を利用して一方的に規約を変更するなど出店者に不当な要求をした独占禁止法違反の疑いがあるとして、立ち入り検査に乗り出したということです。
楽天市場の送料をめぐっては一部の出店者から「送料の負担が増え、経営が圧迫される」という不満の声が出ていて、先月、出店者らが加盟する団体が、公正取引委員会に調査を求めるおよそ4000筆の署名を提出していた。
一方、楽天の三木谷浩史社長は先月、利用者の送料を無料にする取り組みについて、「何がなんでも成功させていきたい」と述べ、予定どおり来月から始める方針を示していて、楽天は今月、「法令上の問題はないものと考えていますが、公正取引委員会からの調査につきましては、全面的に協力してまいります」とするコメントを発表していた。
・・・記者会見で言っていたのは、「アマゾンに勝つため」だけでした。
要するに、自分のことだけしか考えていない。
やはり、平成の起業家は、自己中心、金儲け第一主義でしかない気がします。
野球やサッカーのチームを持つ以前に、顧客や社会に対する本当の貢献を考えないと。
昔から、大衆から見限られたら終わりです。
「楽天」ではなく「落転」ですね。
「帯久」を思い出しました。

五百羅漢・・

「師匠、桂やまとさんの独演会で"五百羅漢"を聴いて来ました」
「あぁぁ、どうだった?」
昨日の落語っ子連の稽古で、師匠に真っ先に報告しました。
「五百羅漢」は、三遊亭圓生師匠しかやる人がいずに埋もれていた噺を、弟子の圓窓師匠がオチだけを残してほとんど全編改作したものです。
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2020/01/post-87267a.html
https://www.youtube.com/watch?v=lZ1vgK0paKg
Photo_34_20200210123101Yjimage_20200210123201
一昨日の独演会で、やまとさんが、直に圓窓師匠に稽古をつけていただき、ネタ下ろし(初演)しました。
この噺、私にとっても、圓窓師匠から教えていただいた十八番の一つであり、満を持して聴きに行きました。
プロの噺家さんの高座について、コメント(批評)などは出来ませんが、まず不思議な感覚になりました。
随分長く落語に触れていますが、初めての経験・感覚でした。
私が、稽古して演じたことのある噺を、同じ本(高座本)でプロが演るのを聴いたこと。
ストーリーを熟知していて、次にどんな台詞が出て来るかは、誰の噺を聴いても分かりますが、そのレベルでなく、覚えている同じ本で仕込まれた噺ですから、私の頭の中に克明に台詞や語りが先行していて、その後をなぞるように噺が進行して行くという・・・。
師匠にも、こんな経験は初めてでしたと。
とは言え、やまとさんは、師匠の高座本に沿って、丁寧に作り上げていました。
口伝が原則の世界ですから、初演では当然のことだと思います。
ところが、私は、師匠からのアドバイスなどもあって、むしろ稽古の時に師匠がほとんど思い付きで変えた部分や、アドバイスに基づいて私が変えた部分もあって、後半部分はかなり演出が違っています。
私は、後半は、地語りの部分をなくして、全て、台詞と仕草で噺を進めています。
また、師匠の高座本も、私が覚えた時から改訂された部分もありますから、やまとさんのとかなり違いました。_20200112_191905_20200210124401_20200210171201
師匠からは、「流三さんのやり方(台詞と仕草だけで進める)も、とても良いよ」と言われていますから。
尤も、稽古の時に師匠からアドバイスされて、変えたものです。
・・・師匠は、今回のやまとさんが演ってくれたことを、本当に喜んでいました。
「五百羅漢」の高座本を読んだやまとさんの奥さんが涙を流したそうで、これも喜んでいました。
私をはじめ、素人の弟子たちは、師匠の創作噺を演らせていただいていますが、即興が求められるプロの噺家さんには、なかなかやってもらえる機会が少ない中で、今回のやまとさんの口演は、本当に嬉しかったようです。
_20200112_191921_20200210171201
プロの噺家さんと比べたり、張り合ったりする訳ではありませんが、私にとっても、大変参考になりました。
プロでもアマでも、いつも師匠から言われていることを忠実に実践することが大切だと。
・・・やまとさんから、お礼のメールが届きました。
 (メール予約をしている人たち全員宛だと思います。)
桂やまとです。
昨日は独演会にお越しくださいまして、誠にありがとうございました。
今回は「五百羅漢」を初演いたしました。
心に染み入る噺で、これからも練り上げ続けていきます。
Gohyakurakan
【五百羅漢】
八百屋の棒手振り八五郎は、六つくらいの見ず知らずの女の子を連れて商いから帰ってきた。
この子は迷子で、かみさんの問い掛けにも口を利けない。どうやら、先だっての大火事で親とはぐれてしまい、驚きのあまりに言葉を失ってしまったのであろう。
迷子だったので”まい”という名前をとりあえず付けて、親が見つかるまで手許に置くことにした。
翌日から、八五郎は商いをしながら、女房は外へ出て用足しをしながら、尋ね回るが、一向に手がかりはなかった。
四日目。「このまいは、いやな子だよ。ヤカンを持って口飲みするよ」、とかみさん。
「親の躾が悪いのかな~。親が見つからなかったら、うちの子にしてもいいと思っていたのに・・・。手がかりがねぇんだから、探しようがねぇ」。
 「だったら、この子を檀那寺の五百羅漢寺へ連れってって、羅漢さんを見せたらどうだい? 五百人の羅漢さんのうちには自分の親に似た顔があるというよ。それを見つけて、なんか言おうとするんじぇないかい。それが手がかりになるかもしれないよ」 。
翌日、五百羅漢寺へ行って羅漢堂の中の五百の羅漢さんを見せた。
上の段の一人の羅漢をジーッと見つめて、指差しをした。
「この子の父親はこういう顔か。これも何かの手がかり」と納得して、境内を出たところで、住職とばったり会った。

”まい”のことを話すと、住職が「今、庫裏の畳替えをしているんだが、その畳屋さんが『火事でいなくなった娘がまだ見付からない』と、来る度に涙ぐむんだ」と言う。
その時、子供が畳の仕事場になっている所へ駆け寄ると、小さいヤカンを持って口飲みを始めた。
これを見た八五郎「畳屋の娘だ! 躾が悪かったわけじゃねぇ。いつも親と一緒に仕事に付いて行って、覚えたのが、口飲みだったんだ」。
ちょうど庫裏から畳を運び出してきた畳屋が、子を見付けて”よしィ!”と絶叫。
はじかれたように立ちあがった子が、「ちゃーん!」と声を出して、吸い寄せられるように跳び付いていった。
畳屋は泣きながら、その子を両手で包むように抱きしめて離さない。
この様子を見ていた八五郎「やっと声が出た・・・。本物の親にゃ敵わねぇ」。
住職も八五郎も涙して「しばらく、二人切りにさせておきましょうや」。
二人が手をつなぎながら、親が大きなヤカンを持って口飲みをして、プーと霧を吹き出すと、畳ほどの大きな虹が立った。
子供が小さなヤカンで口飲みして、ぷーっと小さく霧を吹くと、可愛い虹が立った。この二つの虹と虹の端が重なった様は、親子がしっかりと手を握り合って「もう離さないよ」と言っているようだった。

八五郎は「こちらへ来てよかった。さすが五百羅漢のおかげだ」。
住職は「な~ぁに、今は親子ヤカン(羅漢)だよ」。
・・・私も、さらに練り上げて行きたいと思います。
 
_20200210_135549_20200210135702
ツイートもありました。

マスクありませんね

マスク売場は空っぽですね。

_20200210_085548
私は、唇が乾いたり、喉対策もあって、マスクは常用しています。
箱でストックしていますから、今のところは問題ありませんが、1箱程度しか買ってありませんから。
しかし、そんなに神経質に使うこともないようですから、本当に必要な人に使ってもらえるようにしたらと思いますが、かつてのトイレットペーパーの買い占め騒動を思い出します。
_20200209_215150
キッチンペーパーでタオルを手作り・・なんていう投稿もありました。

手拭いを使っても良いんでしょうから、あまりジタバタしないことですよね。

_20200210_213045

2020年2月 9日 (日)

ラジオ寄席

今夜の放送は、仙台の県民会館からの公開録音でした。
 ◇「動物園」         三遊亭遊雀
Img_22741024x768
落語協会の柳家三太楼時代はよく聴きました。

のど自慢

のど自慢にゲスト出演したそうです。
Img_20200209_142100
生放送のはずです。
Img_20200209_142107
熊本県水俣市で。
O1080144014710167571
実は、地名にはあまり良いイメージのない世代です。
待望ののど自慢なんでしょう、水俣(みな待った)というぐらいですから。

落語っ子連の稽古会

落語っ子連の稽古会は、6人が参加。
 ◇「銭垂れ馬」             先陣さん
_20200209_100307
 ◇「松山鏡」                  学津さん
_20200209_100402
 ◇「ちりとてとん」 「茗荷宿」      百梅さん
_20200209_100506
 ◇「花見酒」                    新参さん
_20200209_105210
 ◇「たらちね」                     蝶九さん
_20200209_105321
 ◆「井戸の茶碗」              流三
_20200209_125653
4月11日の「深川三流亭」を控えて、それぞれ熱のこもった稽古会になりました。

落語DEデート

寒い!
落語っ子連の稽古に向かう電車の中。
今朝は、この番組の定番中の定番の師匠2人。
 ◇「近江八景」         三代目三遊亭金馬
  
Images-68
 ◇「稽古屋」             五代目古今亭志ん生
  
Images-69
明治生まれの、こういうおじいちゃんて、近所にいましたよね。
長ぁ~く、人間やってて、あの世に行くのを忘れたような。
でも、まだせいぜい70歳台だったんでしょうね。

2020年2月 8日 (土)

桂やまと独演会

先月に続いて、桂やまとさんの独演会です。
Img_20200208_172430
今回は、圓窓師匠に稽古をつけてもらったという「五百羅漢」がネタ出しされています。
_20200208_184129
例によって、受付では、やまとさんの奥さんが対応。
_20200208_184007
 ◇「元犬」               古今亭菊一
 ◇「看板のピン」    桂やまと
 ◇「不動坊」           桂やまと  
_20200208_183950
 ◆「五百羅漢」       桂やまと
私も、圓窓師匠の高座本で、師匠に稽古をつけていただいた十八番の噺の一つですから、とても気になりました。
今までも、自分の持ちネタにある噺は何度も聴いていますが、同じ本で同じ師匠に稽古していただいた演目を聴くのは初めてで、とても不思議な気分でした。
プロと比べるのではありませんが、本当に物凄く参考になりました。

日暮里へ

鈴本演芸場の昼席が跳ねた後、上野のカフェで一休みした後、日暮里へ向かいます。
_20200208_184211
日暮里駅前のファミレスで腹拵えしてから、日暮里サニーホールへ。
_20200208_184152_20200208184301
ホテルが入居する建物の4階に、日暮里サニーホール。
_20200208_184241_20200208184301
今夜はコンサートサロンで「桂やまと独演会」です。

頑張れ!

何気なく、2月上席の高座を眺めていると、ふと目に止まったのが、高座返しの前座さん。_20200208_163248
よくよく見たら、「三遊亭まんと」さんでは?
そうです。
かつて、同じく圓窓師匠から指南を受けていた「千川亭龍士」さんです。
師匠のお弟子さんの萬窓さんに入門して、昨年の10月から、前座さんとして寄席の楽屋に入っています。
_20200208_171142
落語が好きで、師匠の指導を受けるのが高じて、仕事を辞めて落語界に飛び込んだ・・・。
羨ましい!
場内では写真撮影が出来ないので、追い出し太鼓を叩いているところを撮影。
_20200208_163218_20200208171201
てきぱきと寄席の芝居を進行させていました。
頑張って欲しいなぁ。

鈴本演芸場2月上席

やはり立ち止まってしまいました。
寄席幟に誘われて、テケツへ。
_20200208_145551_20200208170701
鈴本演芸場の2月中席昼の部の主任は、柳亭燕路さん。
_20200208_145849_20200208170801
あまり派手な芝居ではありませんが、ゆっくりしたいので。
_20200208_145826_20200208170801
持ち合わせていた東京かわら版を提示して、200円割引の2800円。
_20200208_145801_20200208170801
 ◇「元犬」              金原亭杏寿
 ◇「一目上がり」    柳家寿伴
 ◇「金明竹」           柳家さん喬
 ◇「ぐつぐつ」        柳家小ゑん
_20200208_145637
 ◇「宮戸川」            五明楼玉の輔
 ◆「長短」               古今亭菊太楼
 ◇「相撲随談」         三遊亭歌武蔵
_20200208_145911
志乃多寿司の助六は、なくてはならない味。
  ◇「茗荷宿」              柳亭こみち
  ◇「悋気の独楽」        入船亭扇辰
  ◇「夜鷹蕎麦屋」        柳亭燕路
_20200208_163248_20200208233602
・・・追い出し太鼓を後ろに聞いて、上野の街へ。

下町風俗資料館

不忍池の端にある「台東区下町風俗資料館」で、特別展示が行われているのを聞いていました。Chirashi_01_2000_20200208170201
・・・ということで、台東区立下町風俗資料館へ。
_20200208_164717
正直なところ、入館料300円は安くないなと思いましたが。
_20200208_1648562
江東区の深川江戸資料館ほどの規模ではありませんが、1階には、レトロな長屋や昔懐かしい風景のセットがあります。_20200208_164956
路地、井戸、帳場・・・。
_20200208_165015
こういう実物大のセットは、落語を演じる上で非常に参考になります。
_20200208_165038
距離感や重量感などが実感出来るから。
_20200208_164819
2階からは、冬の不忍池が眺められます。
特別展示には、正面に、吉原の大規模なミニチュアがデンと構えていて、中では花魁や様々な人形が生き生きと動いているようでした。_20200208_1652382
こういう昔の物や景色を見ると、何故かホッとするのはどうしてでしょうか?

上野で

この間、ある人から誕生日プレゼントをいただきました。
嬉しいことに、足袋タイプ(2つ指型)の靴下でした。
   _20200202_162900
これが意外とないんです。
5本指タイプはかなりあるんですが。
私は、何となく踏ん張りが効く感じがするので、欲しいのですが、なかなか探しても見つかりません。
_20200208_170058
まさにそのまま名前どおりの「靴下屋」という店の包みだったので、「あぁそうだ!」と、上野駅のアトレにあるのを知っていたので。_20200208_170037
ありました。ありました。
数は多くはありませんがありました。
今度ここに買いに来よう。
_20200208_165954
上野公園も天気が良くて気持ちが良さそうです。
_20200208_170014
ちょっと、不忍池の方に歩いてみようかと。

上野へ

常磐線の土浦方面からの普通列車に乗って上野へ。
_20200208_110228_20200208165701
上野駅中央改札口前広場では、「千葉県産直市」が開かれています。
_20200208_165537
その脇では、バレンタインデーを間近にして、有名なチョコレートの店が出店を出していました。
常設の店舗はすぐ近くにあるのに。
_20200208_165553
たかがチョコレートなのに、ゴディバ(これが)また高いんですよ。
バレンタインデー・・・、縁がなくなりました。
友だちのいない孤独な身の上がバレンタインデー(ばれたでぇ)。

知らなかった・・・

常磐線から伊豆(下田)まで直通の特急があるのを初めて知りました。
随分前に、鎌倉行きの特急で、家族で行ったことがありましたが。
_20200208_1100202
そこそこ乗る人がホームにいました。
若い家族連れ、老夫婦・・・。
_20200208_1059392
伊豆への旅行は伊豆急に(いつ急に)決めたのでしょう?
_20200208_1059102
お馴染みの、古い車両です。
これ、昔は「新幹線リレー号」として、東北新幹線全通前に、上野と大宮の間を繋いでいたような気がします。_20200208_110228
私が調整乗るのはこの電車です。

既に完売!

7月14日の五街道雲助師匠の独演会。
発売直後ですが完売、当日券もないそうです。
_20200208_101236
まだ5ヶ月以上も先の落語会なのに。
私は勿論ゲットしてあります。
夏の圓朝噺は、聴き逃せません。

天使来襲!

策やから娘の子供(天使①・天使③)が来ています。
娘夫婦が仕事の都合で、家内が保育園に迎えに行って、そのまま自宅へという、いつものパターン。_20200208_091519
私が、同期会に出てから帰宅した時は、当然寝ていました。
・・・朝から、天使(男の子2人)は"破壊獣"に変身して、言うことも聞かずにやりたい放題。
娘も子どもたちが寝てから来ていますが、子育てと仕事の疲れを癒してあげないと、これまたいつもの通り家内が奮戦中。
つくづく、子育ては大変だと思います。
他人事な言い方ですが、じいじは無力です。

2020年2月 7日 (金)

築地で

築地では、恒例の社会人同期の同期会。
定例の同期会と、この同期会と、年2回の集まり。
_20200207_214112
私が落語をやらせてもらっている定例会と違い、築地の老舗で、新鮮な魚を味わうという趣向。Fb_img_1581124328280
実は、私は今までどういう訳か、なかなか日程が合わず、初めての参加でした。
Fb_img_1581124292511
世の中、オバサンたちも喧しいですが、なかなかどうして、このジイサンたちもうるさい。Fb_img_1581124307522
お互いの健康と生存を確認する有意義な機会。

築地へ

仕事を終えて、今夜は築地に行きます。
銀座線から銀座で日比谷線に乗り換えるというルートですから、20分ぐらいかな。
_20200207_172623
ただいま、銀座駅はリニューアルのためにグチャグチヤ。
日比谷線のホームも工事の為の囲いが見られます。
_20200207_1726462
この路線、オリンピックでもメジャーなルートになりますが、果たして間に合うのか、気になります。_20200207_214013
築地駅で下車して地上に出るとすぐには築地本願寺。
間もなく満月になろうかという月が上空に輝いていました。
_20200207_213954
なかなかエキゾチックな雰囲気です。
_20200207_214135
新大橋通りと晴海通りの交差点の近くには場外市場概況あります。
_20200207_214149
築地市場が移転して1年以上経ちました。
しかし、街が何となく垢抜けて来たと思うのは、私だけでしようか?

仲間・・・

柳家花緑さんのツイート。
Photo_20200207112901
いつもながら、見えなくても新幹線の中から写真を撮る。
物凄くシンパシーを感じる。
見えなくても、ここにあるんです。

冷え込み

暦の上で立春は過ぎたと言っても、まだ冬なんだから、これで当たり前なんでしょうが。
Large-14_20200207085101
強い寒気に覆われ、日本列島は7日午前、東京都心部でこの冬一番の寒さとなる氷点下2・1度を記録するなど各地で厳しく冷え込んだ。
厚手のコートやマフラーを身に着けて出勤するサラリーマンの姿が見られた。
気象庁によると、名古屋市で氷点下2・2度、大阪市で氷点下0・1度まで下がり、いずれもこの冬で最も低くなった。
北海道陸別町では氷点下27・1度を記録。
徳島市では7日午前、平年より59日遅い初霜を観測した。
・・・氷点下なんて、本当に久しぶりですが、あまり寒さを感じなかったのは、加齢による感度の低下かもしれません。
なぞかけをしました。
「朝晩の冷え込み」とかけて
「林家三平さん」と解く
その心は「あぁ、氷点下(笑点か)」。

生みの苦しみ?

 林家あずみさんのSNSへの投稿を拝見しました。
   Kkxjfurj_400x400 
もうすぐ、にぎわい座天下たい平での新ネタと新曲を披露する日が近づいてきてます‼️
早くも身体が緊張し始めてます。
前日は緊張しすぎて1時間くらいしか眠れません😅💦
にぎわい座で2ヶ月に1度、新ネタ新曲をする約束を師匠と交わして9年経ちます。
毎回、前日は1時間くらいしか眠れません😆💦
自分で作る漫談がちゃんと笑ってもらえるのか、新しく覚えた唄と三味線がちゃんと出来るのか、何百人ものお客様の前で初披露するのを2カ月に1度チャレンジ‼️
毎回、どうにかなっちゃいそうな位に緊張しています🤩💦
そして、9年1度も成功していません😭
毎回、ぐちゃぐちゃです💦
でも毎回、今回こそは‼️と気合い満々でチャレンジしています🙏💦
9日のにぎわい座天下たい平✨
絶対に成功しますよう今回も鼻息荒めでございます‼️
A1d3be64543e5c6f7c656fe2c81b7394
・・・なるほどなぁ。
あの笑顔の陰には、とてつもないプレッシャーがあるんですね。
確かに、素人の私と比較するのも申し訳ありませんが、何か目標を決めて、それを淡々とこなして行くのは、本当に難しいものです。
ところが、私の場合は素人の悲しさ・・「まぁ、いいか」ですみますが、プロとなると・・・。
本番は、いよいよ明後日です。

2020年2月 6日 (木)

新宿へ

大学時代の同期3人と、半年に一度のミニ同期会。
82495486_1701050833371447_62193995183586
渋谷か青山辺りが多いのですが、今回は前回と同様の新宿西口の店でした。
84639187_1701050916704772_23220823063296
偶然にも、かつて働いたことのある場所ばかりです。
84690080_1701050870038110_60570649587540
新宿西口駅前ロータリーは、毎日通って慣れた場所ですが、相変わらずの賑やかさ。
久しぶりに勤務したオフィスの近くも歩きました。
84399685_1701051023371428_69866887170500
オジサンたちのお喋りは、他愛もない無邪気なものですが、それぞれ似たような仕事なので、時々真面目な話題になったりして。
84467953_1701051086704755_71238677949359
それでも、半年に一度生存確認が出来るのは何よりのこと。
85024032_1701051136704750_53279010852375
まぁ、実に楽しいものです。

とうとうテレビCMに

売れて来ると、どんどん露出が多くなるもので。
0206_a_01
「SBIいきいき少額短期保険」という保険会社のテレビCMが、10日から放映されるそうです。
何とまぁ、死亡保険のCMですよ。
少額で短期の保険を「少短」というようです。
「もしも私が・・(死んだら)」が丘みどり。
「もしも私が家を建てたなら」は小坂明子。
「もしも明日が晴ならば・・」はわらべ。
う~ん、これは放って保険(おけん)。

サブスクリプション

「サブスクリプション」という言葉が多く使われるようになりました。
利用者はモノを買い取るのではなく、モノの利用権を借りて利用した期間に応じて料金を支払う方式。
英語の「サブスクリプション」(英語: subscription)には雑誌の「予約購読」「年間購読」の意味がある。
そこから転じて「有限期間の使用許可」の意味となった。
車でもカーリースの発展形で、宣伝されるようになりました。
1年モニターキャンペーンのメルマガを受け取りました。
Photo_20200206163701
         
2_20200206163701
当選者はたった1名ですから、当たるはずがないし、必ずしも欲しいタイプではありませんが、万が一、万々が一、万々々が一があるかもしれない。
しかし、車幅が1900㎜もあるから、駐車場のパレットには・・。
まぁ、その時はその時です。
暫く、夢を見ることにしましょう。

桜前線の前に

これはありがたくない・・・。
花粉の飛びはじめ予想。
Large-13_20200206152101
今年も花粉症の季節がやって来ます。
おかげさまで、私は花粉症にまでは至っていませんが・・・。

「第15回深川三流亭」の番組案

4月11日(土)の「深川三流亭」の出演者と演目が確定しました。
Photo_20200106150401_20200206084801
メンバー8名と師匠のお楽しみで9名の出演です。
第15回深川三流亭
 ◇平林       夢学さん
 ◇松山鏡      学津さん
 ◇銭垂れ馬     先陣さん
 ◇片棒       越児さん
       中入り
 ◆おたのしみ    師匠
 ◇道灌       蝶九さん
 ◇花見酒      新参さん
 ◇ちりとてちん   百梅さん
 ◇井戸の茶碗    流三
プログラムも作りました。
151
次回と次々回が「ティアラこうとう」ですから、告知を入れました。
152 
これから、いくらか変更もあるかもしれませんが。
_20200206_152827
告知部分の拡大です。

凄いですねぇ

アメリカってぇ国は・・、まぁ何でもありなんですねぇ。
_20200206_064839
大統領の一般教書演説の資料(原稿)を、衆目を集める前で破り捨てる・・という暴挙・快挙・怪挙?
破った後で、舌をペロシ(ペロ出し)?
パフォーマンスなんでしょうが・・・。
この方のことは知りませんが、ご主人(いれば)はどんな人だろう。
よほど寛容か、さらに輪をかけたような人か。
私は、「鮑のし」の甚兵衛さんのような人であって欲しいなぁ。
こういう夫婦がいるから、落語国は平和なんですから。
だから、世界の平和のためにも。

2020年2月 5日 (水)

オリコン1位!

先月29日のCD発売の週から、オリコンの週間演歌ランキングで1位だったそうです。
    513dixg2kdl_sl160__20200205220901
どんな基準か知りませんが、滑り出し順調ということのようです。
_20200206_070017
あくまでも演歌のカテゴリーですが。

どれかには・・・

最近、馬石さんの軽めの噺を続けて聴いている気がします。
先月の「湯屋番」、昨日の「強情灸」と「替わり目」。
毎回、人情噺や怪談でなくてもいいけれども・・・。
今(2月上席)は池袋演芸場の夜の部の主任。
20200205132257824_0001
18日(火)には、赤坂会館で「馬石長講を聴く会」で、「名人長二・仏壇叩き」がネタ出しされています。
下旬には、池袋演芸場での恒例の独演会「奮闘馬石の会」で、ここでは「火事息子」がネタ出し。
20200205132430256_0002
二人会では、29日(土)になかの芸能小劇場で古今亭文菊さんと。
3月29日(日)は、清澄の中村学園のホールで五街道雲助師匠と親子会。
 20200205132430256_0001
4月28日(火)、日本橋社会教育会館の「ひぐらし寄席」では「柳田格之進」がネタ出し。

20200205132430256_0003
どれかには・・・少なくとも2つぐらいは行きたい。

どうなるんだろう・・・

よく分かりませんが、日々感染者やエリアが拡大しています。
Epamoju4aeeybt
感染は恐ろしいけれども、あってはならない風評被害も出ているようで。
_20200205_084132
相手の姿が見えないのが厄介です。

2020年2月 4日 (火)

雲助の弟子でござる・・

深川江戸資料館小劇場で、隅田川馬石さんと蜃気楼龍玉さんの二人会。
Img_20200204_060845_20200204152601
「と列14番」で、通路に面した席です。
   Images2_20200131152101
  ◇「からぬけ」       林家ひこうき    
  ◇「強情灸」          隅田川馬石
  ◆「火事息子」       蜃気楼龍玉
                         中入り
  ◇「道灌」            蜃気楼龍玉
  ◇「替わり目」      隅田川馬石
_20200204_185426
意外に空席が目立ちましたが、ゆっくり聴かせてもらいました。
特に「火事息子」は持ちネタですから。

深川江戸資料館

深川江戸資料館に到着。
_20200204_184447
さすがに、公共施設らしくない、なかなか粋な雰囲気です。
_20200204_184513
入ってすぐのロビーには、昭和の大横綱大鵬の常設展示。
会場の入口には、企画会社が主催する多くの落語会のチラシが並び、チケットも販売しています。_20200204_185355
会場は、天井も高く、明るく、とても良い雰囲気です。
_20200205_072015
5月に、ここで我々も落語会をやるんです。

清澄白河へ

銀座線を三越前で半蔵門線に乗り換え。
乗った電車は、乗り入れしている東急の車両は、なかなか品のある雰囲気です。
_20200204_184226
清澄白河駅の改札を出て、通路を歩くと、左手に深川江戸資料館のディスプレイ。
_20200204_184259
地上に出ると、当然ながら、もう暗くなっています。
_20200204_184330
少し時間があるので、近くの中華料理屋へ。
客は誰もいない・・私一人。
五目焼きそばを注文しましたが、食べてみると妙に和風でした。
_20200204_184135
とおりの向こうの暗がりは清澄庭園。
_20200204_184348
資料館通りの入口は、左右の灯籠に明かりが点っています。
_20200204_184401
松平定信の墓所でもある霊巖寺も真っ暗。
_20200204_184428
過ぎればすぐに深川江戸資料館です。

としまえんが・・・?

としまえんが閉園?
独身時代に、豊島区に住んでいたので、西武池袋線をよく利用していて、「豊島園行き」の各駅停車に、椎名町まで乗ったものです。
しかし・・・、としまえんに遊びに行った記憶は、あまりありませんが、この海賊船には一度乗ったかもしれない。
_20200204_0718412
90年の歴史に幕を下ろし、ハリーポッターがテーマの施設や公園などにする計画が進んでいるそうです。
時代の流れですね。

営業時間短縮?

あまり頻繁に利用する訳ではありませんが。
昨日、店の前を通りかかった時に、目に入って来ました。
ガラスの自動ドアに、四角い白い紙で張り紙が。
【 営業時間 AM8:00 ~ AM0:00 】
_20200204_0733592
やはり、一連のコンビニの営業時間騒動の影響なのか、それとも以前から24時間営業ではなかったのか、はっきりしませんが。
駅前の店舗だから、電車運行の時間帯は開いていて欲しい気がします。
そういうことを考えると、元々、朝7時から夜11時だったのは、それなりの根拠・説得力があったんでしょう。
当時は、今ほど世の中が宵っ張りじゃなかったから。

梓みちよさんの訃報

リアルタイムで聴いた「こんにちは赤ちゃん」。
テレビ放送がスタートしてから10年経つかどうかの頃。
ザ・ピーナッツ、中尾ミエ、木の実ナナ・・・そして梓みちよ。
小学校に上がる前の幼な児には、遠い所にいる、別世界の(綺麗で華やかな)お姉さまたちでした。
良くも悪くも、私にとって女性歌手・タレント・(アイドル)のイメージの原点になった洋風の歌を歌うお姉さま。
76歳で亡くなったそうです。
  O0220016514198846125
プライベートは勿論知りませんが、仕事の打ち合わせに訪れたマネージャーが、独り自宅で亡くなっているのを発見したそうです。
・・・昭和に活躍していたスターの訃報が相次ぎますが、独りぽっちで亡くなる人も多い気がします。
華やかな部分とは全く違う、影の部分なんでしょうか。
昭和がどんどん消えて行きます。

今日の予定

暖冬とは言え、冬の寒さで身体中が固まってしまっているようで、足腰の痛みに加えて、背中が凝って痛い・・・。
しかし、落語は聴きたい。
今夜は、この兄弟弟子の二人会に行く予定です。
Img_20200204_060845
会場は、今年5月に「お江戸あおば亭」を開催する、深川江戸資料館小劇場。
この落語会はシリーズ化していて、今回は「冬の噺」ですが、昨年8月の「夏の噺」にも行っているんです。
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2019/08/post-e004ea.html
Img_201031802011
色と夏と冬だけが違うチラシです。
夏だったから、「怪談牡丹灯籠」が聴けました。
・・・今回は冬だから、「鰍沢」あたり・・・?

2020年2月 3日 (月)

寄席でも豆まき

鈴本演芸場の若旦那がインスタで。
  _20200203_151235
寄席も寺社と同様、豆まきで景気づけしているそうです。
これが、昼席の様子だそうです。
_20200203_151219
いつだったかなぁ、一度舞台から手拭いが投げられるような趣向の時に、知らずに行ったことがあった気がします。
豆まきだったかなぁ。
忘れましだが。

初マラソンで

昨日行われた別府大分マラソンで、箱根駅伝で活躍した青学大の選手が、初マラソンの新記録に肉薄する記録を出したそうです。
3年生まで11番目の男と言われて駅伝では走ることなく、これがさいごと臨んだ今年の箱根で区間新だったそうです。
  2019051016023121
可能性を考えると、非常に楽しみです。
しかし、やはりピンクの靴・・・、例の厚底シューズです。
これだけはっきり効果が出て来ると、どうも釈然としない気もして来ます。
20200103oyt1i500511
思えば、今から60年前のローマオリンピックで彗星のように現れてマラソンの金メダルに輝いた、エチオピアのアベベ選手は、裸足で走ったんですよね。
Kazemakase9
時代と言えばそれきりですが、陸上と言うのは、道具は極力使わない協議のような気がしますから、アベベは究極だと思います。
アマチュアリズムの象徴だったオリンピックで、アベベの走りはプロ顔負けの立派なものでした。
あぁぁぁ、それで「玄人はだし」って言うんだ。
(これが言いたかった・・・。「そや寄席」でやったら大受けでしたが。)

落語会の会場

落語っ子連の「深川三流亭」が、「ティアラこうとう」で実現することになり、ますますモチベーションが上がっています。
落語徘徊を始めて10年以上経って、落語っ子連もオ落研OB落語会でも、落語界の会場の選定は常に課題になっています。
特に最近は、桟敷席(和室)は、足腰に負担がかかると、高齢のお客さまには拷問になってしまいますから、それが一番難しい。
椅子席ということで、会議室(研修室)仕様の部屋を借りると、座席は解決できますが、今度は高座設営が難しくなる。
師匠から言われるのは、洋室でも和室でも、正座した膝がお客さまの視線より上にならないと、後ろの人には見えなくなる。
すると、台や机を高く積まざるをえなくなりますが、そうすると、演者が高座に上がるのが難しくなったり、あたまが天井にぶつかってしまいそうになったり・・・。
Photo_20200106150401_2020020314320120190510160231200501
これらの解決方法は一つ、固定椅子席の会場を確保すること。
しかし、考えることはみんな同じで、こういう場所は、特に土日休日の競争率が激しいのと、キャパシティが大きいのと、使用料が高くなってしまいます。
偶然のことながら、従来借りていた場所の事情も若干あり、落語っ子連もOB落語会も、改めて会場を探すことになりました。
・・・そして、落語っ子連では「江東公会堂(ティアラこうとう)小ホール」、OB落語会は「深川江戸資料館小劇場」を抽選で確保することが出来ました。
この2つの施設は、いずれも江東区の施設です。
まずは、「深川江戸資料館小劇場」。
東京メトロ・都営地下鉄「清澄白河」から徒歩5分以内の立地。
Images-63
何と言っても、様々な落語会も開催されているメジャーな会場。
座席数が約230席。
Unnamed-4
いつかは、こんな豪華な会場で・・・という感じ。
Unnamed-5
今まで頻繁に使わせていただいた、神田神保町の「東京堂ホール」の2倍以上です。
  Images-2_20200131152101
今年の5月23日(土)に「第18回お江戸あおば亭」を開催します。
  Images-3_20200131152101
そして、落語っ子連で使用する予定の「江東公会堂(ティアラこうとう)小ホール」。
Images-61
この会場は、楽器や歌のコンサート用がメインになると思いますが、固定椅子約140席と言う、落語会としてもベストなサイズです。Images-59
同じ江東区の施設、古石場文化センターの会場は和室ですから、夢のような設備。
勿論、古石場文化センターも、悪くはありませんが。
Images-1_20200131152201
アクセスは、東京メトロ・都営地下鉄の「住吉」から徒歩圏内。
_20200131_151926
ここでは、今年の9月21日(月・祝)と来年の2月27日(土)の2度の使用が確定しています。
もう一つポイントになるのは、今までの場所や会場がお馴染みになっているご贔屓のアクセスです。
色々やってみないといけないと思います。
・・・会場探しで、色々探しましたが、我々のレベルのキャパや予算などを考えると、豊島区、江東区は充実していると思います。
中央区や港区も悪くないのですが、引き続きこの辺りで探して行くんでしょう。

こんなリストが

今から20年近く前に、ある雑誌で、「今が聞きどき、旬の噺家30人」というリストが公開されたそうです。
Sketch1580692144852
・・・今、20年経って見てみると・・・。
💛マークは、私の独断でつけたもの。
色の濃い順に3段階で印をつけました。
ついていない人が違うということではなくて、ここは一応納得出来るかなという。
落語協会以外や新作派や漫談風の師匠は、私自身が古典落語に傾注しているからで、別に否定的ではありません。
でも、中には「?」というか、聞いたことのない師匠もいますから。

体調不良で・・

忙しく、慌ただしく、全国各地を回っていれば、体調を崩したりもしますよ。

O1080080914706038592

少し休養が必要でしょう。

_20200203_130332

今年の紅白歌合戦に向けた勝負の新曲も発売したばかりで。

豆まき

今日は節分、今年も全国各地の神社仏閣などで「節分会」「豆まき会」が行われています。
Img_80454
豆まきには、お相撲さんや役者さんなどに混じって噺家さんも大勢参加されるようです。
柳家小袁治師匠は、大宮の氷川神社にいらっしゃるそうです。
  Img_20200203_062414
相撲雑誌を見たら、「節分豆まき情報」というページがあって、一覧表になっていました。
_20200203_123603
成田山新勝寺は怪我をしているはずの白鵬のほか、高安、隠岐の海、遠藤、御嶽海・・・。
富岡八幡宮は、大嶽親方と部屋の力士。
増上寺は、阿武松親方、玉ノ井親方、阿武咲、勢・・・。
さらに故郷の地元の寺社にも。
Setubune
身延山久遠寺では、浅香山親方、魁聖、旭秀鵬。
富士山本宮浅間大社は、錦島親方、中村親方、矢後・・。
昔、父が身延山の豆まきの豆や升を持って帰って、家の中でそれを「鬼はぁ外、福はぁ内」って。

嬉しい知らせ!

今朝、成田空港でフィリピン出張に出発する寸前の、落語っ子連の百梅さんから大変嬉しい知らせを受けました。
★★★来年2月【ティアラこうとう】に当選!★★★★
「深川三流亭」の会場にエントリーしていた「江東公会堂小ホール(ティアラこうとう)」が当選しました!
当選日時は、2021年2月27日(土)。
Images-59_20200203101001
ご覧の通り、固定椅子140席は、落語会にはベストサイズ。
Images-1_20200203101101
これで、2020年度の「深川三流亭」は下記の3回にらなります。
◇第15回 4月11日(土)14時~   古石場文化センター
◇第16回 9月21日(月・祝)14時~ 江東公会堂
◆第17回 2月27日(土)14時~   江東公会堂(今回当選)
_20200131_151926_20200203101201
インターバルが5ケ月になりますが、精力的に稽古をして頑張りたいと思います。
メンバーの皆さんには、友人・知人・通行人に、今のうちからの声掛けをお願いしました。
140席というのは、今までの古石場文化センターの約2倍のキャパですから。

2020年2月 2日 (日)

ラジオ寄席

今夜は桂文朝特集でした。
 ◇「近日息子」       桂文朝
 ◇「たらちね」       桂文朝
     
_20200202_174721
大好きな噺家さんで、寄席でも大笑いしたことが何度もあります。
残念ながら、若くして亡くなったので、あまりメジャーではないかもしれませんが、こういう番組で特集されるということは、やはり文朝ファンが多いということですね。
とても嬉しくなります。
2代目桂 文朝(1942年3月31日 - 2005年4月18日)は、東京都新宿区生まれの落語家。
落語協会に所属。主に古典落語を演じた。
出囃子は「外記猿」。
1952年7月 - 2代目桂小南(当時は山遊亭金太郎)に入門。
      前座名は山遊亭タア坊。

1955年 - 山遊亭金時に改名。
1959年1月 - 二ツ目昇進。桂小西(前年に師匠は小南を襲名
      した為改名)に改名。

1970年4月 - 真打昇進。2代目桂文朝を襲名。
1975年 - 文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
1978年 - 放送演芸大賞落語部門賞を受賞。
1984年1月 - 桂文生、桂南喬とともに落語芸術協会を脱退し、
      落語協会に移籍。

2005年 - 癌のため死去。享年63。
・・・寄席になくてはならない師匠でした。

8日間の突貫工事で?

中国・武漢に肺炎患者の専門病院が8日間の突貫工事で完成したそうです。
_20200202_173547
新型コロナウイルスによる肺炎患者を専門に受け入れる病院「火神山医院」が、8日間の突貫工事で武漢に完成。
ベッド数は1000床で、あすから中国人民解放軍の医療スタッフ1400人が治療にあたる。
習近平国家主席肝いりのプロジェクトで、武漢では、2つ目の専門病院の工事も急ピッチで進められている。
・・・いくらなんでも、そんな8日程度で建設出来るでしょうか?
・・・そんなに慌てて作らなければいけないほど切迫しているのでしょうか?
・・・あの中国で、これで間に合うのでしょうか?
人が入院したら、床が抜けたり、電気や空調が動かなかったり、安全面で問題ないんでしょうか?

有難亭の公開稽古

小江戸佐原の有難亭の恒例の公開稽古。
Fb_img_1580624336219
<公開稽古のお知らせ>
今月の24日(月・祝)、小野川沿いの、やまゆサロンにて公開稽古を行います。「稽古」となっていますが、1人でもお客様がいらっしゃれば立派な本番です。頑張りますのでぜひ見学にお越しください。出入り自由、木戸銭無料。お気軽にいらしてください。
  月日:令和2年2月24日(月・祝)
  時間:12:30~(お好きなときに出入りできます)
  会場:やまゆサロン(香取市佐原イ486
  木戸銭:無料

道具屋さん?

富岡八幡宮の境内の骨董市。
_20200202_190858
まぁ、毎度のことながら、賑かに開かれていました。
_20200202_190822
こんな物を買う人がいるのかなぁ・・と思いますが。
_20200202_190808
落語の「道具屋」は、こんな場面なんでしょう。
_20200202_190729
品定めをしようとする人々を、大きな人形が睨んでいるようでした。

東京かわら版

日曜日の昼下がり、独り落語鑑賞のバイブル?「東京かわら版」をボーッと眺めています。
    1281687658_p_20200202131601
今や、この東京かわら版に掲載される、東京周辺の落語会は月1000件を優に超えています。
ということは、毎日40~50の落語会が近くで開かれているという訳ですから物凄い。
この中から、自分の好みとスケジュールと場所などを見て、あちらこちら徘徊しようという・・・。
これにはまれば、コストパフォーマンスの実に良い(健全な?)娯楽だとは思いますが・・・。_20200202_1245452
ところが、なんと木戸が5200円もする落語会の広告が出ていて愕然としました。
顔ぶれの良し悪しはともかく、これはぼったくりに近い価格だと思います。
元々、この団体の方々は高い気がします。
5000円を超える落語会なんて。
そういえば、最近大手出版社が始めた落語会(独演会)も、さすがに5000円は行きませんが、確か4400円でした。
何か違う気がするんですよね。
人それぞれですが、少なくとも私は行きませんね。

仙台にも

仙台にも公演で行ったみたいですね。
O0750107114704002363_20200202122401
若干の出演者の違いはあるものの、シリーズで各地で公演しているショーのようです。
O0757108014705963925
忙しいと言うのは何よりです。
何でも、昨年の紅白歌合戦で、瞬間視聴率下落のワーストだったそうで。
あまり意味のない数字だと思いますが。
O0750106214651575734
それでも、NHKの福祉大相撲の歌謡コーナーにも出演するようですから、そこそこ定着して来たということですか。

 

2月2日なので

2並びの日なので、結婚記念日なので、一区切り、お馴染みの所にお参りをしました。
成田山までは行く気力がないので、"出張所"の深川不動尊。
_20200202_115420
2並びの縁起を担いで御朱印をいただきました。
_20200202_1449482
もっと混んでいるかと思いましたが、意外にすんなりいただくことが出来ました。
_20200202_1146502
それから、お隣の富岡八幡宮へ。
_20200202_114123_20200202120601
今月の生命の言葉は聖徳太子のあの有名な・・・。
    _20200202_1144362
【和を以て貴しとなし】
「やわらぎ」とは穏やかで平和であることを意味します。身分や思想で反発するのでなく和を重んじ活発な議論を行い調和していくことが最も大事です。
不動堂では、明日の節分に備えて、会場設営が急ピッチ。
_20200202_114332
明日の節分には、お相撲さんも来て、賑やかに豆を蒔くことでしょう。
_20200202_114239
一方、八幡様の境内では恒例の骨董市。
_20200202_121706
相変わらず、胡散臭そうな(失礼)品物が並んでいました。
_20200202_114147_20200202121701
ここでも外国人が目立っていました。
とても良い天気です。

令和2年2月2日

今日は、令和2年2月2日・2020年2月2日。
2ばかりが並ぶ日です。
夫婦の日だってんですが・・・。
実は、2月2日は結婚記念日なんです。
_20200202_1007142
今年は特に2ばかりが並ぶので、例えば鉄道関連では、記念切符やら記念車両を走らせたりのイベントが多いようです。_20200202_1006142
地元の超ローカル線の流鉄(流山鉄道)でも。
_20200202_1005482
記念乗車券やらヘッドマークやら。
何年ぶりかで、松戸駅で切符を買いました。
  _20200202_100901
我々夫婦は、だから(記念日だ)といって何やら特別なことをしようということもなく、ただ淡々と日常を繰り返しているだけです。
それでも今までは、花を贈ったりしましたが、それも今年はなし。
代わりにと言っては何ですが、先日の「樂醉寄席」で席亭から頂戴したご祝儀を、そのまま渡しました。
相互不可侵で、それぞれがやりたいことをやっているという、危機ラインはとっくに踏み出していますが。
だから、落語会に現を抜かしていられるんです。
やはり心から感謝しないといけないのでしょう。

上野駅11・12番ホーム

電車に乗って上野駅。
_20200202_1913592
折り返しの松戸行きの快速電車が停まっていました。
_20200202_191450
この11・12番ホームには、立ち食い蕎麦屋があります。
_20200202_1916052
とても良い匂いがして、そそられるんですが、食べてはいけない身が辛い。
_20200202_192052
かき揚げ玉子蕎麦・・・食べたいなぁ。

落語DEデート

昨日の疲れがドーッと出ています。
 ◇「商売根問」  三代目桂文我
上方なので、私は存じ上げませんが、いかにも上方落語という師匠ですね。
当代の文我さんとは雰囲気は違います。
  Images-66
 ◇「後生鰻」  五代目古今亭志ん生
落語と言えば志ん生師匠なんでしょう。
しかし、私にはまだそれがわからない。
  Images-67
しかし、この噺は発想は面白いですが、やはり演りづらい噺です。
オチが。
だから、学校寄席などでは禁演になっているそうです。

2020年2月 1日 (土)

そや寄席

公民館のスタッフの方から開口一番「定員を超えて80名になりました」と嬉しい言葉を頂戴しました。
念のために予備のプログラムを持っていったので、チラシは足りなくなりましたが、プログラムは間に合いました。
嬉しい悲鳴です。
今回で4回目の出前になりますが、いつもどおり、素晴らしい高座を作ってくださいました。
定刻に開演です。
◆「花筏」          流三
_20200202_081524
◇「笠碁」          百梅さん
_20200202_081508
◇「牛ほめ」      蝶九さん
_20200202_081443
◇「時蕎麦」      越児さん
_20200202_081549
会場はご覧のとおり満席。
_20200201_211513
大爆笑で、楽しい落語会になりました。
曽谷公民館のスタッフの方からメールをいただきました。
本日は大変ありがとうございました。
皆さん大笑いで、凄く良かった楽しかったというお言葉をたくさん頂きました。
皆様にもどうぞよろしくお伝え下さい。
ありがとうございました。
という訳で、出演者全員も大満足の会になりました。

市川へ

市川へは、いつものとおり松戸駅から市川駅行きの路線バスで。
  _20200201_1108592
なんだか太川陽介さんになった気分。
_20200201_114357
"矢切の渡し"と"野菊の墓"で有名な?矢切を通り過ぎて、バスは南に向かいます。
  _20200201_1112402
出演者の人たちとは市川駅で待ち合わせ。
_20200201_114607
駅員さんの「頑張れ受験生」の貼り紙が目立つ改札口。
_20200201_114105
遠足にでも行くのか、リュックを背負った小学生たちが大勢、改札を入って行きました。
天気が良いから、楽しむことが出来るでしょう。
様々な人の様々な生き様が見えるようです。

内職・・・

時間があったので、カフェに入り、「そや寄席」のプログラムの2つ折り作業。
_20200201_0949432_20200201100301
これに4月の「深川三流亭」と5月の「お江戸あおば亭」のチラシを挟み込み、一応、70セット作りました。
これで十分だと思います。
41_20200201100201
今日も賑やかな会になると良いのですが。

地震!

夜中2時過ぎに「緊急地震速報」!
スマホがの警報が鳴り出しました。
_20200201_021140_20200201021701
震源地は茨城県南部とのこと。
_20200201_023333
スマホは、「大地震です」「大地震です」と、自信ありげに繰り返し叫んでいます。
_20200201_021556_20200201021701
幸い、松戸辺りは震度3程度だったようです。
_20200201_021637
「緊急地震速報」は震度5以上が予想される場合に出るようですが、予想よりは小さかったようで、これは当たらなくて良かった。
   _20190609_21411_20200201023801
書架からこのミニ色紙と木のスタンドが落ちて来ました。
「辰」という字・・・、上に「雨」を乗せれば「震」じゃないか。
それで落ちて来た? まさか?

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »