« 落語DEデート | トップページ | ビフォー・アフター »

2019年12月15日 (日)

小さな旅

今朝のNHKの「小さな旅」は山梨県身延町でした。
途中から視聴しました。
_20191215_081256
実家の隣町の身延町下山の上沢寺という日蓮宗の古寺の"さかさ銀杏(お葉付き銀杏)"と地元の人たち。
登場する地元の人
ほとんどが、"望月"さんでした。
この辺りは望月姓が多いですから。
_20191215_081224
身延往還(国道52号線)沿い、富士川と南アルプスを源流とする早川が合流するところ。
家内の実家の行く時には、必ず通り過ぎる場所で、銀杏のことは知っていますが、境内には入ったことはありません。_20191215_081207
日蓮聖人の身代わりとなって毒まんじゅうを食べた白犬の塚に差して行かれた銀杏で、葉に実がつくので「お葉付き銀杏」といわれています。
また枝が下に向かって伸びるので「さかさ銀杏」とも称されています。
葉や実は毒消しの薬としても有名です。
「白犬様のお薬」ともいわれています。
毒消しの護符もあるそうです。

« 落語DEデート | トップページ | ビフォー・アフター »

テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事