メリークリスマス・・?
メリークリスマス・・。
https://www.youtube.com/watch?v=ONIzg3MSoIY
今日は、この曲が街中に溢れるんでしょう。
「クリスマス」は、キリストの誕生日ではないそうです。
「キリストのミサ」という意味で、一部の教派が行うイエス・キリストの降誕祭。
あくまで誕生を祝う日であって、キリストの誕生日ではありません。
教会暦における降誕祭の日付のこと。
教会暦の一日は日没から始まり日没に終わる。
12月24日の日没からクリスマスが始まり、12月25日の日没にて終わる。
従って24日の昼間は「クリスマスイヴ」ではなく、24日の日没以降がクリスマスイヴである。
あぁ、だから今(24日午前中)は、クリスマスイヴではないのか。
私は、クリスチャンでもないから、関係ありませんが。
宗旨の教祖の生誕を祝うなら、私は「花祭り」を祝わないと・・・。
「灌仏会(かんぶつえ)」は、お釈迦様の誕生を祝う仏教行事。
日本では原則として毎年4月8日に行われ、一般的には「花祭り」と呼ばれている。
釈迦が旧暦4月8日に生誕した伝承に基づいている。
クリスマスは「トナカイ」ですが、花祭りは「象」。
向こうは団体でやって来ます。
向こうが「メリー・クリスマス!」と言うなら、こちらも"合言葉"を考えないといけません。
う~ん・・・「ナムー・アミダブツ!」ってのはダメですか。
最近は、このほかにも「ハロウィーン」なんでいう、どこぞのものかもよく分からない騒ぎが行われますが、これとて「十五夜」でいいじゃないかと思います。
田舎では、十五夜に団子などを供えて月見を楽しみますが、子どもたちが家々を回って、お供え物やお菓子などをもらう風習がありました。
・・・今日(日没後)は「クリスマスイヴ」です。
« 年賀状 | トップページ | 虎ノ門金刀比羅宮 »