ホームカミング寄席2日目午後
中入りでお昼休みにしていたら、女性の3人グループがご来場。
息子さんが大学院に進まれるというお母さんと、そのお母さんと叔母さまということでした。
新潟の上越市からいらっしゃったということで、越後の名人寝蔵師匠から、早速開演することになりました。
とにかく、なんでも柔らかく行こう、お客さま最優先ということで。
◇「味噌豆」 喰亭寝蔵
◇「つる」 喰亭寝蔵
◇「長短」 金願亭乱志
◇「加賀の千代」 我舎臥舎ぽん
◇「野ざらし」 談亭志ん志
◇「親子酒」 水亭稔保
◇「道灌」 森亜亭京樹
◇「宿屋の富」 喰亭寝蔵
2日目も、実に楽しい充実した1日になりました。
上越から来られた3人は、3時ちょっと前に秋保温泉に向かわれました。
« 落研のツイート | トップページ | 志ん志、寝蔵両師匠と »
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)
「落研」カテゴリの記事
- 創立記念日(2020.06.22)
- 世が世であれば・・・(2020.05.25)
- 落語を重んじる?(2020.05.03)
- 新入部員勧誘(2020.05.03)
- オンライン合同説明会(2020.04.23)