長月の落語徘徊
2019年9月は、大きなインパクトのある月でした。
9月9日の台風15号で、千葉県が大災害に見舞われました。
落語っ子連の、千公さん、夢学さん、蝶九さんも、それぞれ停電でご苦労され、一部家屋に損傷を受けました。
風の恐ろしさを実感しました。
一方で、私にとって、新たなチャレンジが2つスタートしました。
まずは、9月8日の「樂醉寄席」。
私個人の落語ライフの新しい挑戦です。
ご縁あって、落語を定期的にやらせていただけることになりました。
必ずしも多くはないお客さまの中には、かなりの落語通の方が何人かいらっしゃるようで、勉強させていただきたいと思います。
第1回目は、「長短」と「試し酒」をやらせていただきました。
第2回目は、11月10日(日)に決まりました。
そして、9月28~29日の「ホームカミング寄席」。
落研OBとしての新しいチャレンジです。
創部60周年記念がきっかけですが、同じ気持ちを持つ先輩との共演、現役部員の皆さんとのコミュニケーションの強化・・・。
全学同窓会「萩友会」の「ホームカミングデー」に参加出来たのは、大変幸運だったと思います。
「OB&現役コラボ」「志ん志・寝蔵・乱志三人会」の実現。
今後も続けられたら素晴らしいと思います。
9月14日には、出前落語会「高石神寄席」の3回目の公演。
お席亭の素晴らしさ、それにメンバーの皆さんの成長がとても嬉しかった。
また次回も呼んでいただけそうです。
私は、「樂醉寄席」と同じく、「長短」と「試し酒」をやりました。
今月は濃密でしたが、落語会は13日の「東京落語会」だけでした。
さぁ、来月以降は・・・。
10月6日は「ケアハウス寄席」。
11月2~3日は「落語っ子連公開稽古㏌佐原」。
11月10日は「樂醉寄席」。
11月23日は「お江戸あおば亭」。
12月21日は「深川三流亭」です。
月末は大阪で過ごします。
さぁ、来月も頑張ろう。