« 新しい稽古連 | トップページ | 駅弁 »

2019年8月23日 (金)

蓮二のレンズ

噺家さんもビジュアルに耐えられないといけません。
そんな時代になりました。
51sbpaqjyql__sx382_bo1204203200_
落語・講談・浪曲etc.の演芸界で25年にわたって活躍している演芸写真家、橘蓮二が撮り下ろしの写真と文章でその魅力を伝えます。
●重鎮から若手まで、落語家から色物芸人まで、60人以上をとっておきの写真とコメントで紹介する30ページのグラビア
●立川志の輔 「劇場の神様とつくる、志の輔らくごの魅力」
●神田松之丞 講談「慶安太平記連続読み」&インタビュー
●モノクロ写真と言葉で綴る 「あの日の一枚、あの日の言葉」(立川談志、柳家小三治、春風亭昇太、立川談春、柳家喬太郎)
●柳亭小痴楽 「父(柳亭痴楽)と歌丸師匠と真打昇進」
●柳亭市馬・柳亭市楽 「落語家における、師弟関係とは」
●玉川奈々福・玉川太福 浪曲「二人天保水滸伝」
●瀧川鯉八と歩く、古典落語の舞台(浅草編)
・・・凄いですねぇ。
美しいがどうかは別にして。

« 新しい稽古連 | トップページ | 駅弁 »

書籍・CD・DVD」カテゴリの記事