富岡八幡・深川不動
紅巣亭落語会の後で、富岡八幡宮と深川不動尊にお参りしました。
今までは、稽古会の時に頻繁にお参りしていましたが、これからは、わざわざ来ないといけませんから。
富岡八幡宮の境内は、恒例の古道具市、そろそろ終わりに近づいているようでした。
ご利益は・・・、まぁ、あてにしてはいけませんね。
本殿に掲示されていた、やんごとなき方々のお言葉も、これからは見られなくなりますね。
深川不動尊の参道も、陽が傾いて来たので、落ち着いていました。
手を合わせながら、数年前、師匠と父が足の具合ぎ悪く、草鞋守を大きな草鞋に結びつけたことがありました。
ご利益は・・・、まぁ、色々ですが。
でも、日本橋と浅草と深川には、落語を続けている限り、度々足を向けることでしょう。
さて・・・、発表会の名前「深川三流亭」をどうしようか?
« 今日もダメでした | トップページ | やっぱり »