お見事!
「深川三流亭」の会場を借りているのは、今回は午後1時以降の時間帯です。
午前中から借りることが出来れば、午前中から借りて、開演も1時に出来るのですが、なかなか思い通りの時間に借りられません。
また、30分繰り上げて借りることも出来るのですが、今回は午前の人が30分延長しているようなので、借りることが出来ません。
「深川三流亭」の開場は1時半。
早いご贔屓は、必ずそれより早くご来場になる・・・。
と言うことは、20分ぐらいで会場を設営しないといけません。
と言っている間に、もうご来場された方がいらっしゃる。
ありがたくない申し訳なく。
1時になって早速設営に取りかかります。
高座、受付、めくり、そして座席・・。
重たいのは、高座づくりと座席並べです。
半年に一度のことですから、覚えているだろうと思いますが、ほとんどメンバー全員がうろ覚えで、あぁでもないこうでもないと言いながら前回とは微妙に違った形になることが常でした。
ところが、人間というのは自然に学習するもので、作業を始めると、さすがに少しは思い出したり、部分的に詳しい人がいたり、役割分担をしなくても働くようになるものです。
見事なもので、何と20分もかからずに会場設営が完了しました。
ちなみに下は前回の時の写真ですが、ほぼ同じレイアウトで設営出来ました。
席数は約80。
今回は、会場に備えられた座布団のカバーが新しくなり、ちょっと雰囲気が変わりました。
こういう手際の良さも、回数を重なればこそのものです。
1時過ぎから、ロビーで待っていてくださったご贔屓には、開場前でしたが、お入りいただくことにしました。
・・・いつも来てくれる叔父の知り合いの方でした。
« 盛夏吉例圓朝祭 | トップページ | 深川三流亭グラフィティ »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)