« 二師弟に流れる江戸の風 | トップページ | 師匠の創作噺 »

2019年7月16日 (火)

薮入り

昨日は新暦の「お盆」。
そして、今日は「藪入り」です。
「藪入り」とは、小正月の済んだ1月16日と、お盆が済んだ7月16日の年2回あり、商家などに住み込みで働く奉公人が、実家に帰ることができる休日でした。
奉公人には定休日がないので、正月やお盆という重要な行事が終わった後、ようやくもらえた年に2回だけのお休みは、みんなが心待ちにしていました。
家に帰らない人は浅草などに行き、大いに賑わったそうです。
  Img_photo06
ちなみに「藪入り」の語源は、藪の深い田舎に帰るからという説とか、奉公人を実家に帰す「宿入り」がなまったという説などがあるそうですが・・・。
_209_221214
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2019/02/post-be4c.html
「藪入り」っていう噺・・・、時代が変わってかなり分からなくなって来ましたが、何とか残して行きたいと思います。

« 二師弟に流れる江戸の風 | トップページ | 師匠の創作噺 »

季節・散歩」カテゴリの記事