« 「ホームカミング寄席」公式パンフ案 | トップページ | そんなのあり? »

2019年7月30日 (火)

土浦「キララ祭り」

学津さんは「牛久亭」に所属していて、茨城県がベースになっています。
Photo_20190730082501
8月3日・4日は、土浦で「キララ祭り」というのがあるそうです。
どんなお祭りなのかは詳しくは知りませんが、土浦で長年続いているお祭りで、その土浦の町おこし団体の方たちからお声かけいただき、このキララ祭りで落語をやらせていただくそうで。
土浦には落語好きの方たちが大勢いて、落語を聞きたいという声も町おこし団体の方に沢山届くそうです。
また、町おこし団体の方たちも落語好きが多いとか。
Img_20190728_221355
8月3日の夕方の1時間半程度で、「たなばた夕市」という、いくつかの団体が野外発表をする中で、落語を披露するということ。
蝶九さんが住む千葉県香取市でも、夏の町おこし(観光も?)イベントの一つとして、落語会のオファーが来ているそうです。
かえって東京よりも"お座敷"の機会が多いようで、羨ましい限り。
夕方5時過ぎからとは言え、晴れていれば30度は超えているかもしれませんから、屋外の会場で、じっくり聴いていただけると良いのですが。
突然夕立・・なんてこともあるかもしれないし。
何と言っても、上方落語などとは違って、江戸落語は、大道芸ではなくてお座敷芸ですから。
学津さんが窓口になって企画しているようですから、色々大変だと思いますが、盛会になるといいですね。
【土浦キララ祭り】
1990年(平成2年)に、1951年(昭和26年)から行われてきた「土浦七夕まつり」と、「霞ヶ浦湖上まつり」が統合してリニューアルした祭で、土浦駅西口前目抜き通りを歩行者天国として、パレードや山車が華やかに連なる。

« 「ホームカミング寄席」公式パンフ案 | トップページ | そんなのあり? »

落語っ子連」カテゴリの記事