今夜は「鈴々舎馬桜夏の独演会」
今夜は、池袋演芸場の「鈴々舎馬桜夏の独演会」に行く予定です。
馬桜師匠から案内メールをいただいたので、予約しました。
26日は、下半期の大事な独演会です。
師走の独演会・黄金週間の独演会の並ぶ大切な会です。
夏の独演会としては六回目と回を重ねる事が出来ました。
番組
|、開口一番 前座
|、たがや 馬桜
|、曲独楽 紋之助
|、鰻の幇間 馬桜
中入り
|、立ち切り 馬桜
*鳴り物入りにて相勤めます。
演目は、志ん朝師からさしで習った【たがや】と【鰻の幇間】の二席と。
トリで、吉朝師を通して教えて頂いた米朝師からの【立ち切り線香】を口演致します。
上方版から江戸版に直すまでに、吉原の松葉屋の女将さんから色々教わりました。
上方版は、地唄の『雪』が入りますが、江戸版は一中節の『紙治・小春髪結いの段』が入ります。
ぜひ皆さんのその目・その耳でお確かめ下さい。
・・・やはり、「立ち切り」が聴きたいと思います。
「噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事
- 圓朝忌(2020.08.11)
- 三遊亭金馬師匠(2020.07.23)
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 林家正雀 正本芝居噺の会(2020.06.28)
- オンライン寄席の時代?(2020.06.26)