すわオイルショック!?
ホルムズ海峡付近のオマーン湾で日本の海運会社が運航するタンカーなどが攻撃されました。
遠い場所で起こった事件とはいえ、大変なことだと思います。
中東の原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡近くのオマーン湾で13日、タンカー2隻が攻撃を受けた。
報道によると、砲弾で攻撃されたもようで、船体が大きく損傷。
国土交通省は、このうち1隻は日本の海運会社「国華産業」が運航するケミカルタンカー「KOKUKA Courageous」(パナマ船籍、総トン数1万9349トン)で、複数回の攻撃を受けたと発表。
国交省や国華産業によると、同船はサウジアラビアからメタノール2万5000トンをシンガポールとタイに運ぶ途中だった。
乗組員はいずれもフィリピン国籍で、全員避難した。
船を管理するシンガポールの会社の担当者は取材に「1人は軽傷を負った」と話した。
被害を受けたもう1隻はノルウェーの海運会社が運航するタンカーで、エタノールを積んで台湾に向かっていた。3回の爆発が起き火災となった。
国華産業は、ケミカルタンカーの乗組員21人について、米海軍艦艇に救助されたと明らかにした。
アラブ首長国連邦(UAE)に向かったという情報もあったが「行き先に関しては軍事機密で把握できかねる状況」と説明している。
一方、ロイター通信によると、ノルウェーのタンカーの乗組員は、主にロシア人やフィリピン人で、イラン海軍艦艇によってイラン南部バンダルアバスに移送された。
日本が輸入する90%以上が、このホルムズ海峡を通過しているということですから、海峡封鎖なんてことになったら・・・。
「明烏」の若旦那が、吉原の大門で止められるのとはえらい違い。
それにしても、乗組員全員が避難したので、船は無人の状態で海を漂流している・・・。
これは、どうするんでしょうか?
「船徳」の若旦那が、棹を流してしまったことよりも重大。
このままでは流されて岸に着いてしまいますから、こうもり傘で石垣を突かないといけないのに、誰も人が乗っていない・・・。
2万5000トン、お熱い盛りでございます。
(ちょっと不謹慎)
« 「百川」観賞 | トップページ | またまたとんでもない »
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)