« 上野駅到着 | トップページ | 新入生顔見世落語発表会グラフィティ »

2019年6月30日 (日)

水無月の落語徘徊

ますます時間の流れが早くなっているようです。
Img_20190626_123501_20190627135701
概ね平年並みに、7日に梅雨入りしました。
Large_6_20190627135801
6月と言えば「紫陽花」。
今月も、充実した落語ライフだったかもしれません。
   _20190609_152041_20190627135701
1日は、香取市佐原の「噺っ子連・有難亭」の発表会。
2019_05_057_05officelens_1
愛車を駆って聴きに行きました。
会場は、落語を演る(聴く)にはちょうど良い空間でした。
4_20190627135901
2日は、落語っ子連の稽古の後、隅田川馬石さんの独演会に行きました。
日本橋のイタリアンレストランが会場の「馬石がたり」。
Photo_20190627135901
予約を申し込むと「満席」。
もしかするとキャンセルが出るかもしれないと、キャンセル待ちに。 
1_20190627140001
結局、キャンセルは出ず・・でしたが、特別に補助席を作っていただきました。
3_20190627140101 これです。
7・8・9日の3日間は、寄席文字の春亭右乃香師匠の寄席文字作品展「寄席文字日和」と、夜の若手出演の落語会「はなし三夜」に通いました。
20190509104457094_0001_2_20190627140201
会場は、御徒町の古民家を改造した渋い日本家屋。
_20190608_210001_20190627141801
落研OB会から、お祝いの生花を贈りました。
  _20190608_1824412_20190627140301
若手の落語会は、3日間で6人12席の落語と講談を聴きました。
20190509104457094_0002_11_4
小さな会場で、高座の間近で、若い芸人さんたちのパワーを受けて聴く・・・。
これもまた乙なものでした。
555e011bddec9_20190627142001 555df69022799_20190627142001
5a0e4499e1a43_20190627142001 Yjimagehp2h1q1b_20190627142001
555e03da47386_20190627142101 555e049abf577_20190627142101
高座は庭を背にして、会場は椅子席が25~30席。
_20190609_1822232_20190627140401
2日目に、偶然会場に来ていた五明楼玉の輔さんと林家つる子さんのツーショットを撮らせていただきました。
   _20190608_205847_20190627141801
落語会3日間通ったご褒美に、6人の芸人さんの名前で好きな1字をと、右乃香師匠直筆の色紙をもらいました。
    _20190609_2141142_20190627140401
「辰」を書いてもらい、部屋の書架に飾りました。
そう言えば、今月は寄席文字作品展だけでなく、美術館にも通いました。
鎌倉の「鏑木清方記念美術館」。
Normal_1_20190627143201
原宿の「太田記念美術館」。
_20190612_145716_1_20190627143201
上野の「東京国立博物館」。
5_20190627143801 
落語の稽古も真面目にやりました。
1人カラオケに通い詰めて約3ケ月。
利用回数が20回を超えたので、「ゴールドランク」会員まで昇格。
79_20190627145301
1時間半から2時間、1人で引きこもっています。
_20190615_1048552_201906271439011
録音したり、その音源を聴いたり、とても良い空間です。
_20190618_1908142_1_20190627143801
勿論、落語っ子連の稽古もしっかりと。
_20190616_1438322_1_20190627143901
ただいま「百川」に大苦戦中。
月後半の寄席落語会徘徊は、いつもの「東京落語会」には行けませんでしたが、いくつか行くことが出来ました。
まず15日は「朝日名人会」。
_20190524_201438_20190627144001
29日は「龍志・志ん輔二人会」。
201903219_ryuushi_20190627144101
いずれも、久しぶりに行くことが出来ました。
そして、月末は仙台に行きました。
落研現役諸君の「新入生顔見世落語発表会」。
169kaomise1_20190624085301
大学の川内キャンパスに新しく出来た、課外活動専用のホールでした。
 Photo_51_20190627144501
とても楽しく聴かせてもらいました。
96ecb7ed8d3f46c0b87ce12351a419a8
そして、来月13日は「深川三流亭」。
Photo_56_20190627144201
当日のプログラムを作りました。
今回は、いままでとパターンを変えてみました。
_20190617_122114_20190627144101
それから、9月に開催される「東北大学ホームカミングデー」に参加して、「ホームカミング寄席・あおば亭」を実現すべく、具体的な準備を始めました。
201906241150657600_0001_20190624171801 
来月も「深川三流亭」があり、落語会にも複数行く予定にしています。
仕事も家庭も顧みず、どんどん"ぼっち"な暗闇に突き進みます。

« 上野駅到着 | トップページ | 新入生顔見世落語発表会グラフィティ »

今月の落語徘徊」カテゴリの記事