入船亭小辰さん
最近売出し中というイメージの「小辰」さん。
若手落語会だけでなく、ラジオにも露出が増えています。
2008(平成20)年2月 入船亭扇辰に入門
2008(平成20)年9月1日 前座となる 前座名「辰じん」
2012(平成24)年11月1日 二ツ目昇進 「小辰」と改名
師匠の「入船亭扇辰」さんは、好きな噺家さんの1人だった「入船亭扇橋」さんのお弟子さんで、師匠譲りの「ねずみ」「鰍沢」は、参考にさせていただきました。
扇辰さんの魅力は、非常にオーソドックスな芸風で決して派手さはないのに、「春風亭昇太」さんや「柳家喬太郎」さんなどの派手な人たちに負けていない点です。
その扇辰さんのお弟子さんの「辰じん(当時)」さんの評判が高かったのを覚えています。
「たつじん」だなんて、素敵な名前だなと思っていると、二つ目で「小辰」だなんて、冬にしか売れなさそうな名前になったような・・・。
生で聴かせていただくのは初めてかもしれない。
「市弥」さんのような、明るさや愛嬌はなく、笑顔もない低い声で始まると、ラジオのイメージとも違う。
しかし、聴き進むと、口調にも昭和やレトロなものが感じられる。
あぁ、噺の口調はこれだ!
時々、平成や令和の若さが出て来ますが、間違いなく古典落語に誘ってくれる。
三夜コンプリートプレゼントで、出演者の名前の一文字を色紙にと言われて、迷わず「辰」にしました。
まだ墨が乾いていなかったから、こうやって手に持って、雨の中を帰りました。
小辰さん、ちょっと追いかけてみようか。
ストーカーじゃありませんから、ご安心を。
「噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事
- 圓朝忌(2020.08.11)
- 三遊亭金馬師匠(2020.07.23)
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 林家正雀 正本芝居噺の会(2020.06.28)
- オンライン寄席の時代?(2020.06.26)