海苔にも東西の違いがあるそうです。
「海苔」と言われた時に、東京の人は「焼き海苔」を、大阪の人は「味付け海苔」をイメージする人が多いようです。

「焼き海苔」は海苔そのもの、「味付け海苔」は文字通り甘辛い?味がついています。
「味付け海苔」を最初に売り出したのは、明治2年に東京日本橋の老舗「山本海苔店」だそうです。
これは、明治天皇のま京都への行幸の際の土産として発明したものだそうです。
そう言えば、コンビニでも、同じセブンイレブンのおにぎりに、東京では普通の海苔、大阪では味付け海苔が巻かれています。
どちらも大好きですが、私は、おにぎりは普通の海苔で食べたいと思います。
« 大江戸 寄席と花街のおどり |
トップページ
| はなし三夜 »