プラスチックごみ
プラスチックごみが、改めて大問題になっています。
確かに、家から出るゴミで、生ごみとブラごみは、とにかく物凄い。
コンビニで買物をすると、容器やパッケージやラップ、ビニール袋。
品物よりもプラスチック製品の方が多いぐらい。
ペットボトルもそうです。
昔、ジュースや酒の空き瓶(昔はガラス瓶でした)をお店に持って行くと、5円とか10円とかがもらえました。
品物の代金に瓶代が含まれていて、持って行けばその瓶代を返してくれました。
子どもにとっては、5円や10円が小遣いになったものです。
アイスキャンデーは1本10円ぐらいで買えましたから。
昔と同じようには出来ないかもしれませんが、リサイクルやリユースの体制を再構築するのも、いくらか効果は出る気がします。
江戸は究極のエコ都市、そこから学べることもあるでしょう。
今でもビール瓶は、リターナブル(返却可能な)瓶だそうです。
ビールびん製品はビールメーカーから特約店(問屋・卸売業者)に出荷され、小売業者である販売店舗(酒販店、スーパーマーケット、ディスカウントストア等)に納品されます。
その後、リターナブルビールびんは、お客様への販売時に上乗せしたビールびん保証金5円を、お客様が販売店にお返しいただいた時に返金する仕組みで回収しています。