みやぎ・仙台 日本一!百選
宮城県が、豊かな食材や多様な産業、歴史・文化など、県内の様々な魅力を知ってもらおうと、ご当地検定「宮城マスター検定」というのを開始。
宮城に関する様々な知識を得た人たちが、県内の観光や祭りへの参加などを通じて、宮城の魅力を感じ、郷土愛を深め、自ら宮城の魅力の情報発信者となることで、宮城に人が集まり、地域産業が活性化され、「富県宮城の実現」につなげて行きたいそうです。
「みやぎ・仙台 日本一!百選」という冊子。
「宮城マスター検定」1級試験合格者の会「いっきゅう会」の方々の協力により、宮城が“日本一”や “発祥の地”などの視点で魅力を凝縮した冊子だそうです。
観光客に対する“おもてなし”のための資料、子どもたちが地域の自然・歴史・文化など、誇るべきものを学ぶための教材として活用してもらうため、観光関係者や教育関係者等に配布する予定だそうです。
「いっきゅう会」の会員が、自ら取材等を行って独自の視点・切り口で原稿を作成し、宮城が“日本一”や “発祥の地”、“国内唯一”といったものを選定したそうです。
6分野で整理され、例えば、こんなものが挙げられているようです。
「自然」・・・渡り鳥の楽園/宮城県はガン・カモ類の飛来数が日本一
「産物」・・・古川(大崎市)は「ササニシキ・ひとめぼれ・だて正夢」発祥の地
「文化・教育・スポーツ」・・・五輪フィギュアで男女とも仙台ゆかりの選手が日本初の金メダル
「施設・構造物」・・・三居沢は日本の水力発電の発祥の地で今も発電を続けている
「交通」・・・利府町「JR東日本新幹線総合車両センター」の広さは日本一
「人物」・・・作品数770作品は世界一/ギネス記録の萬画家・石ノ森章太郎
・・・色々ありますが・・・。
« 秋刀魚?夏刀魚? | トップページ | 今日の運勢 »
「書籍・CD・DVD」カテゴリの記事
- 新曲発売日(2020.07.22)
- 上方落語四天王の本(2020.06.15)
- 落語暦(2020.05.23)
- 「緊急事態宣言」の歌(2020.05.19)
- からぬけ落語用語事典(2020.05.15)