AI案内ロボット
ちっとも知りませんでした。
東京駅。
JR東日本が、「人工知能(AI)」を活用した案内ロボットの実証テストを公開したそうです。
えっ?これっ?ちょっと気味が悪い・・・。
ドイツ鉄道が開発し、精巧にかたどられた人間の顔が搭載されたロボット「SEMMI」と、日本国内で広く使われている人型ロボット「Pepper」の2台。
将来のロボット実用化に向け、見た目による乗客の反応の違いや性能を確かめる狙いだそうで。
この顔・・・「機関車トーマス」に出て来そうです。
「機関車トーマス」じゃなくて「訊かれたらドーシマス」かな。
早速、日英中など多言語対応ができる2台のロボットは、東京駅地下の商業施設「グランスタ」の案内所で乗客に対応しましたが・・・。
買い物途中に通りかかった川崎市の主婦から東京タワーへの行き方を尋ねられたSEMMIは「私の勉強不足でお答えできません」とおわびしたそうで。(それじゃ、ダメじゃん。)
尋ねられたことが分からなかったので、「もう、どうでもAI(ええわい)」と思ったか?
しかし、顔を見れば見るほど可愛くない。
あぁ、機関車よりも、上野大仏に似ているみたいです。
今日は、質問への答えが、「大仏(だいぶ)違っていたみたい」。
« ケアハウス出前落語会 | トップページ | 東名高速全線開通50周年 »
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)