« ピッコロ寄席 | トップページ | これからの噺 »

2019年5月29日 (水)

シマウマの縞

水割りは、水っぽい酒か、酒っぽい水か?
ピンクは、白っぽい赤か、赤っぽい白か?
そして、シマウマの縞は、白地に黒か、黒地に白か?
Img_0_3
色々議論はあるようですが、こんなまとめ方をする人もいました。
皆さん、白と色の市松模様は白地に色だと思いますか?
色地に白だと思いますか?
製造過程からすれば白地というのが正解なんでしょうけど、模様自体を純粋に考えた場合、どちらが地なのか?という質問自体がナンセンスだってことに気がつきます。
四角の白と四角の色の組合せ自体が市松模様なんであって、どっちの四角が主で、どっちの四角が従(模様)なんてことは、そもそもない。
 Yjimage  Yjimage1
シマウマの縞問題は、質問の前提として「模様にはすべからく『地』というものがある」ことを認めた上で成立する議論なのですが、そもそもこの前提自体が検証されていない怪しげなモノですから、そこから発展する薀蓄は、それこそとっても怪しい結果になるのは必然なんですね。
それにしても世の中、人の意見を鵜呑みにしたり、そそっかしく結論を出してしまう人が多いものです^^;。
シマウマの縞は白か黒か?という設問は、「縞があるからには必ず地があるのだ」という質問者の一方的な思い込みから発生したもので、それに対して確定的な答えがあるかどうかすらわかりません^^;。
また、現実にも、それに対する一通りの決まりきった答えは無いようです。
答えをどうのこうの、というより、この質問を元にコミュニケーションを楽しもう、って方向で考えるのがよろしかと^^。
ところで、水割りが酒っぽい水か、水っぽい酒かという議論はさておき、この水割りを作るときに、酒に水を足すのか、水に酒を足すのか、どちらなんでしょうか?
考え出すと、一晩中眠れなくなってしまう・・・。
がんもどきの裏表も分からないし、ドンネルはどちらが入口でどちらが出口なのかも分からない。
Imgp00573df9b
最近、田舎では、シカやサルが繁殖して増えてしまい、人の数よりも多くなっているかもしれない。
人や農作物を守るために、防護用の柵を民家や田畑の周りに廻らせていますが、これって動物園とまるっきり反対になっています。
人が檻や柵の中に閉じ込められて、けだものたちが人間を見物しているように見えます・・・。
地動説か天動説か・・・?

« ピッコロ寄席 | トップページ | これからの噺 »

徒然」カテゴリの記事