菊之丞さんの「短命」
私の持ちネタも増えて来ているからか、寄席や落語会で持ちネタを聴くことが出来るようになりました。
「花形演芸会」では、まず菊之丞さんの「短命」。
志ん生師匠や圓菊師匠の噺を、普通の人が演じたら・・という感じがしました。
とすると、どうもストーリーも飛んだり、全体が雑に感じる?
以前にもありました。
「明烏」はとても素晴らしかったのに、「品川心中」は"えっ?""んっ?"ばかりが入る"志ん朝節"で、ちょっとがっかりしたことが。
菊之丞さんの癖というか特徴は、下手を向く(向かない)ところ。
ここも、圓菊師匠に通じるところです。
ちょっと分かりづらいことがあります。
それはそれとしても、感情移入は参考になります。
やはり、贔屓の噺家さんの一人だから、とても上手いと思います。
ご本人は、本業よりも「いだてん」の視聴率の方が心配でしょう。
« 落語DEデート | トップページ | たけ平さんの「浜野矩随」 »
「噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事
- 圓朝忌(2020.08.11)
- 三遊亭金馬師匠(2020.07.23)
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 林家正雀 正本芝居噺の会(2020.06.28)
- オンライン寄席の時代?(2020.06.26)