情けは人のためならず?
こういうのってどうなんだろう?
こんな投稿がありました。
・・・素朴に、コンビニのスタッフの対応は、随分冷たいなぁと思います。
恐らく、アルバイトか何かで、販売行為以外の権限もなく、決断も出来なかったのでしょう。
それでも、駐車場で車が炎上しているんだから、貸すとか貸さないでなく、自ら消化活動をする必要もあったのではと思います。
さらに、今やコンビニは、単なる商店ではなくて、企業として、地域のインフラを担う社会貢献的なミッションも負っているのですから、消火器は少なくとも貸すべきだったと思います。
修理費の賠償請求は、単純に事象だけを見れば、機械的な対応では可能だと思いますが、レピュテーションの観点からすると、やや拙速な気もします。
しかし、事故の当事者が、「ミニストップに非がないと言えるでしょうか」って言うのも?
ミニストップには、事故そのものに火・・じゃなくて非はありませんから。
そもそも、事故の原因が、車両そのものや整備不良にあったのなら・・・。
江戸っ子は、困っている人がいたら、自分が裸になっても尽くす・・・なんていうのは、落語の世界だけなんでしょうか?
« 名古屋以西は雨? | トップページ | 知恵だよなぁ »