« 曽谷公民館から | トップページ | 明日は東京落語会 »

2019年3月14日 (木)

蝶花楼馬楽師匠の訃報

いぶし銀の噺家さんの訃報です。
寄席の踊りや鹿芝居でご活躍の七代目蝶花楼馬楽師匠です。
享年71歳。
蝶花楼馬楽師匠の訃報
驚きました。
蝶花楼
鹿芝居では、ご隠居や大家さんがはまり役でした。
蝶花楼
1969年2月  六代目蝶花楼馬楽に入門、前座名は楽がん。
1975年5月  二つ目昇進、師匠の兄弟子二代目柳家小満んの
        前名蝶花楼花蝶に改名。
1983年9月  真打昇進。
1987年6月   師匠馬楽死去。
1989年    国立演芸場若手花形演芸大賞受賞。
1991年9月  七代目蝶花楼馬楽襲名。

今年2月の恒例の国立演芸場の鹿芝居「辰巳の辻占」には、私は行きませんでしたが、名前が出ています・・・。
hh
師匠の先代の六代目は、五代目柳家小さん師匠の兄弟弟子で、いかにも明治生まれの生粋の寄席芸人という雰囲気でした。
五代目馬楽は、彦六の八代目林家正蔵師匠です。
決して派手ではありませんでしたが、明治ゃ大正時代の師匠方の風情を受け継いだ師匠でした。

« 曽谷公民館から | トップページ | 明日は東京落語会 »

噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事