« 甲子園の応援? | トップページ | 「お江戸あおば亭」のエントリー »

2019年3月25日 (月)

師匠とバイク

先日、どこかのテレビ局で放送された、柳家小三治師匠を特集した番組で、バイクに乗った方々の写真が出ていたようです。
155322415449315648177_01_1kosenji4
セピア色の写真ですが、4人のライダー?が颯爽と大型のバイクに跨っています。
左から2番目が小三治師匠ですが、その右隣は我が圓窓師匠です。
左端が当代の小さん師匠のようです。
噺家二輪集団「転倒蟲(てんとうむし)」の雄姿です。
「千早亭落語会」の楽屋では、師匠とこのバイクの話題になりました。
「北海道へ行くならバイクで行こう」と、直前になって750CC(ナナハン)を衝動買いして、フェリーで北海道入りしたそうです。
ところが、フェリーにバイクを入れるのにも苦労したそうです。
真っ直ぐ走るのは出来ても、バイクを引いたりが出来なかったということで、師匠ご本人も「まぁ、大変だった」と大笑いしていました。
北海道のツーリングしている途中で、仲間の「金原亭伯楽」師匠が道から転落して怪我をするという事故もあったそうです。
伯楽師匠のバイクが遅れて見えなくなったので、暫く待っていましたが、なかなか来ないので、心配して来た道を戻ったら・・・、何と崖下に転落していたという、壮絶な話でした・・・。
・・・師匠、本当に懐かしそうに話してくださいました。
結局、バイクに凝ったのは、さほど長い期間ではなかったようですが。
ところで、「ツーリング(touring)」というのは、各地を回って帰るという意味から、
①観光旅行、周遊旅行 
②自動車・バイクなどで遠出をすること。遠乗り。
という意味のようですが、私は、バイクで遠乗りの旅をすることだと思います。
ツーリング(two ring・2輪)と言いますから。

« 甲子園の応援? | トップページ | 「お江戸あおば亭」のエントリー »

噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事