「猫の皿」のイラスト
これもちょっと難しいかも・・・。
「猫の皿」でしょう。
欲深い人の心理戦を描いた面白い噺です。
旗師(はたし)という、無店舗の古美術仲買人を営んでいたある男は、地方に出かけて骨董品を見つけては所有者を言葉巧みに騙して、それを安値で買い叩き、高値で都市(江戸ないし大坂)の蒐集家に売りつけて生計を立てていた。
男は宿場町へ通じる街道沿いの茶店で、茶を飲みながら店主と世間話をしていた。
ふと店の隅で餌を食べる飼い猫を見ていると、猫が食べている餌受け皿が名品の「絵高麗の梅鉢」であることに気づいた。
男はこれを買い叩こうと企み、何気ない風を装って猫を抱き寄せ、「ご亭主の飼い猫がどうにも気に入った。3両で是非私に引き取らせてはくれないか」と持ちかけた。
店主が承諾すると男は、「猫は、皿が変わると餌を食べなくなると聞く。
この皿も一緒に持っていくよ」と、何気なく梅鉢を持ち去ろうとした。
店主はそれを制し、「猫は差し上げますが、これは捨て値でも300両、という名品でございますから売るわけにまいりません」と告げた。
驚いた男が「何だ、知っていたのか。これが名品とわかっていながら、何でそれで猫に餌をやっているのだ」と尋ねると、店主いわく、
「はい、こうしておりますと、時々猫が3両で売れます」。
・・・敵もさるものです。
« あなた方の任務は? | トップページ | 千早亭落語会のこと »
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)