千早亭落語会のこと
最近、仕事の関係で、どうしても千早亭の稽古に行くことが出来なくなってしまいました。
平日(火曜日)の夜の稽古なので、特に月の後半は、頻繁に大阪出張があるので、重なってしまいます。
他のメンバーの皆さんにも大変申し訳なくて。
噺の稽古は、日曜日が稽古の三流亭でやっているので、何とかなるのですが。
当日も、出囃子のCDを持参して、本番でも操作を担当していたのですが、昨年の「お江戸あおば亭」の時、CDを会場に置いて来たようなので、今回の落語会では使えません。←出囃子のCD
メンバーの三味線の生演奏でやるかもしれませんが、一応別に準備してもらうよう、事前に伝えておくことにしました。
本番での操作も、誰か別の人にやってもらおうと思います。
落語会を進行する上で、出囃子の担う役目は重要ですから、コンダクターを経験するのも大切だと思います。
« 「猫の皿」のイラスト | トップページ | 落研情報 »
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)