« 驚きの訃報 | トップページ | 在位30年記念式典 »

2019年2月24日 (日)

部屋の掃除

昨日家内から、「今度の金曜日は年に一度の消防点検で、家の中に検査員が入るから、部屋を片付けて」と言われて大慌て
えぇ今度の金曜日
おいおい、火曜日から木曜日までは大阪出張だから、掃除する日が、今日ぐらいしかないじゃないか。
部屋の掃除
それこそ自慢になりませんが、自室は文字通りのゴミ屋敷状態。
もう、本当に足の踏み場もありませんから、検査員が入れませんし、作業も出来ない状態。
それよりも、みっともない( ^ω^)・・・
部屋の掃除
ということで、今朝は早くから、やっつけ仕事の掃除です。
掃除というよりも、ゴミの処分です。
整理整頓というよりは、対消防点検受け入れ対応という、究極の対症(にわか)療法です。
部屋の掃除
溜まりに溜まったゴミは、何とゴミ袋数個分。
・・・何とか袋詰めをして、処分出来そうですが、あくまでも対症療法に過ぎず、襖を開けたらゴミが崩れ落ちて来ますから、いずれは抜本的に捨てないといけません。
掃除や整理整頓が出来ない私でも、足の踏み場が見えて来ると、「さぁ、これからは心を入れ替えて、毎日ちゃんと整理整頓するぞ」とは思うんですが・・・。
・・・そうか「断捨離」ということか。
O型には、なかなか向かないですが(*´・ω・`)b
【断捨離】、
「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、
  断:入ってくるいらない物を断つ。
  捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
  離:物への執着から離れる。
として不要な物を断ち、捨てること。
物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的。
単なる片付けとは一線を引く。

・・・しかし、私は「もったいない」ではなくて、「めんどうくさい」んですけどね。

« 驚きの訃報 | トップページ | 在位30年記念式典 »

徒然」カテゴリの記事