今日は、ふ(2)じ(2)さん(3)の語呂合わせで「富士山の日」。

今年の富士山は雪が少ないですが。
古来霊峰とされ、特に山頂部は浅間大神が鎮座するとされたため、神聖視された。
噴火を沈静化するため律令国家により浅間神社が祭祀され、浅間信仰が確立された。
また、富士山修験道の開祖とされる富士上人により修験道の霊場としても認識されるようになり、登拝が行われるようになった。
これら富士信仰は時代により多様化し、村山修験や富士講といった一派を形成するに至る。
・・・故郷の山です。
« 長屋の花見 |
トップページ
| 地下鉄丸ノ内線 »