イエローカード?
今日の落語っ子連の稽古で、師匠が黄色い紙に何か書かれて、各自に手渡してくださいました。
初めてのことです。
えっ?これはもしかして「イエローカード」?
ダメ出しのコメントが書いてある?
さらに酷ければ「レッドカード」になる?
師匠は「処方箋だよ」と仰っていましたが。
私もいただきました。
まず、「エドベンチャー アクセント カード」と書いてある。
そして、「女房子に」のアクセントが示されています。
「にょうぼこに」を「ドミミミミ」の高さで発音するようにと言うことで。
どうやら、他の人たちにも、アクセントで気になった部分を書いてお渡しになったようです。
私は、今日の稽古で、この「女房子に」の部分のアクセントを指摘されましたので。
標準語と江戸弁との違いや、気がつかないところでローカルなアクセントが出てしまうことがあり、師匠は詳細に指導してくださいます。
こういうものは、考え始めると、ますます分からなくなってしまうものです。
「ちゃんと」と言うのも、私の癖では「ちゃんこ」と同じアクセントが癖になっていましたが、「フォント」と同じアクセントのようです。
「ミドド」ではなくて「ドレレ」という感じかな。
とにかく、話し言葉は難しい。
« 満員の証 | トップページ | 学津さん「親子酒」 »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)