出前落語グラフィティ
このケアハウスに入居されている方々は、基本的には自立されている方々で、皆さん大変明るくお元気で、大変良くないから笑ってくださいました。
◇流三「長短」
開口一番が羽織を着て高座に上がるという暴挙から長いマクラ。
落語っ子連や落語の紹介、巷談から客席を掴もうということで。
◇蝶九さん「十徳」
とにかく、しっかり大きくてはっきりした語り、蝶九さんなりの工夫が活きていました。
会場は高座に食い入るように聴いてくださいます。
◇百梅さん「転失気」
百梅さんは、「やかん」「桃太郎」あたりから、ものすごく上手くなりました。
蝶九さんと同様に、間や台詞回しや仕草など、様々に工夫をしています。
今日は間を一番意識的したそうです。
「転失気」は、後半の種明かし前から、ご存知の方も多かったようですが、しっかり小ぶり後半で笑が起こっているのは「芸」ですね。
本当に、素晴らしい場をいただくことが出来ました。
裏を返すことが出来るかな?
« 稽古会グラフィティ | トップページ | 流三 »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)