「そや寄席」のこと
12月に入り、市川市曽谷公民館から、3月2日(土)の公民館主催講座の内容の確認がありました。
市川市の広報で、2018年秋冬の公民館主催講座が紹介されています。
「早春イベント 落語 和太鼓&よさこい」。
◆第1部 和太鼓とよさこいソーラン踊り
13:30~ 和太鼓団体「駆」・よさこいレディース
◆第2部 早春寄席
14:20~16:30 落語っ子連(4席)
はがきによる事前申込(募集終了)で80名
とりあえず、前回と同じようなチラシを作ってみました。
もう少し内容が固まってから改定をし、プログラムも作ります。
≪第三回 そや早春寄席≫
◆ 開口一番 三流亭流三
◆ 粗忽長屋 三流亭千公
中入り
◆ 親子酒 三流亭学津
◆野ざらし 三流亭百梅
今回は、前回までの会場(3階)ではなく、1階の研修室だそうで、かなりキャパは大きいようです。
公民館宛に、出演者のプロフィールを送りました。
« 澄むと濁るの違い | トップページ | 新駅の名前 »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)