« 変形性ひざ関節症 | トップページ | 噺織込三段なぞかけ »

2018年11月16日 (金)

東京落語会

東京落語会。
開演から聴くことが出来ました。
やはり、今夜は圓太郎さんと扇辰さんの2人でしたね。
前座の三遊亭あおもりさん、雑なところは師匠譲りでした。
三度さんの噺は、文枝師匠創作でしょうか?
ただ品のない、小拍子を何度も叩くうるさくて慌ただしい噺でしたね。
こういう噺(お笑い)が面白いというのかなぁ。
この程度なら、入船亭小辰さんや柳亭市弥さんの方がずっと良いと思いますがねぇ。
お笑いに擦り寄る必要は全くないと思います。
東京落語会
萬橘さんも相変わらずでした。
ここまでのストレスは、ほぼ想定内でした。
圓太郎さんを聴いてホッとしました。
雷蔵師匠の噺も、圓右師匠作のようですが、どうということもありませんでした。
東京落語会
やはり、頓平師匠も同じ思いだったらしく、中入り後は、扇辰さんが終わったら、我々も他のおじいちゃんおばあちゃんちゃんと一緒に会場を出ることにしました。

« 変形性ひざ関節症 | トップページ | 噺織込三段なぞかけ »

寄席・落語会」カテゴリの記事