蝶九さん「十徳」
蝶九さんも1ヶ月ぶりの稽古参加です。
今日も朝早いバスで門前仲町まで。
小学校は、先日運動会だったそうです。
一番大きなイベントでしょうから、先生は大変だったことでしょう。
蝶九さんは、持参した高座本3・4冊を師匠に見せて、「何をやったら良いですか?」・・。
師匠が苦笑いをして選んだのが、最近読み稽古を始めた「十徳」。
とにかく真面目で、噺に対するこだわりも強い人なので、一生懸命です。
先日来より腰を痛めているとのことで、少し動きがぎこちない所がありますが、そこはご愛嬌・・・?
ご本人はご愛嬌どころではないと思いますが。
香取市の有難亭がベースで、地元でも、色々声がかかっているようです。
市の広報誌の取材も受けたそうです。
妙に自信ありげな時と、そんなに卑下しなくてもと思うような時のコントラストを、私は笑いながら眺めさせていただいています。
とにかく、まずは腰を治さなくっちゃぁ、ね。
« 越児さん「時蕎麦」 | トップページ | 夢学さん「千早振る」 »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)