« 嬉しいメール | トップページ | なぞかけと都々逸 »

2018年9月25日 (火)

別冊太陽「柳家小三治」

別冊太陽ですよ。
別冊太陽
柳家小三治師匠の永久保存版の特集号。
27日が発売日ですが、Amazonで予約購入しました。
最後の名人が考える「落語」とは何か?
その至芸の秘密、人生の来歴まで徹底的に解き明かす、
永久保存版。
特別企画:荒木経惟、小三治を撮る。
雲田はるこ、小三治高座見聞録
(目次)
◆荒木経惟 「名人の顔」
   小三治 vs. アラーキー、奇跡のフォトセッション。
◆十代目柳家小三治 真打昇進襲名披露口上
◆小三治に聞く142の質問
◆雲田はるこ、イラストルポ「寄席の小三治」
◆わたしの好きな小三治の一席 南伸坊、柄本佑、松岡修造、
      小林聡美、鈴木敏夫
◆柳家小三治、スペシャル・ロングインタビュー
      聞き手=古今亭文菊 撮影=西田香織
◆ルポ 噺家、ある日の午後。 撮影=橘蓮二
◆小三治 あの噺、この噺。 解説=渡邉寧久 写真=横井洋司
◆小三治の逸品「わたしが大切にしているもの」 撮影=栗原論
◆矢野誠一「すべて東京やなぎ句会でつくられた」
◆京須偕充「録音をめぐる三十五年の軌跡」
◆長井好弘「まくらと芸談 噺家・小三治の了見」
◆九人の弟子が語る小三治の素顔
     柳家〆治、柳家はん治、柳家福治、柳亭燕路、柳家禽太夫、
     柳家一琴、柳家三三、柳家三之助、柳家小八
◆「柳家小さん師匠への弔辞」柳家小三治
◆小三治アルバム帖「郡山剛蔵と柳家小三治のあいだで」
◆柳家小三治略歴
◆五〇年を振り返る、小三治高座記録 etc.

・・・もう「名人」なんですね。

« 嬉しいメール | トップページ | なぞかけと都々逸 »

書籍・CD・DVD」カテゴリの記事